ダッジ キャリバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
3,753
0

車検、ブレーキキャリバーのオーバーホールが必要らしい。
乗り方が悪いの?

中古で買った軽自動車に乗っています。

先日、購入した車屋さんで車検を依頼しました。
ざっと確認してもらったところ、ブレーキキャリバーが固まっていてオーバーホールが必要と言われました。

1年前くらいにフロントをぶつけて修理に出しました。
修理から戻ってから、タイヤがやたらとゴム臭かったり、エンジンブレーキの効きが強かったり、上り坂でパワーが出ない等、気になることがあったのですが、スピード出し過ぎで事故をしたので…車屋さんがブレーキを強めにしてくれたんだと思っていました。


で、今回の車検で交換して貰うことにしたのですが、ブレーキキャリバーは頻繁に壊れるものなのでしょうか?
もしかして、私の乗り方が良くないのか…。

車はダイハツ ミラジーノL700
以前使っていた方と私とで10年動いている車です。
走行距離は今、70,000kmちょっと。私が所有して2年で20,000km乗りました。

高速とかは滅多に乗らないのですが…
ブレーキやエンジンに優しい乗り方のコツ、教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

通常の使用であれば、キャリパーのOHはめったにありません。
乗り方等も、恐らく影響はしないでしょう。(競技等で使用すれば別です)

>修理から戻ってから、タイヤがやたらとゴム臭かったり、エンジンブレーキの効きが強かったり、上り坂でパワーが出ない等

上記理由から、修理の際の不手際で、ブレーキが引きずった状態だった可能性があります。
当然絶えずブレーキをかけた状態ですので、ブレーキ焼けにより固まったのかも知れませんね。

事故を起こしたのは、質問者さんの責任ですが、きちっと修理できていないのは、修理した人間の責任でしょう。
ただ、1年も経過していたら、原因の特定は難しいかも知れませんね^^;

優しい乗り方・・・・「急」の付く操作や行動をしない
これだけで、十分優しいでしょう。

ご安全に^^

その他の回答 (10件)

  • ブレーキは消耗品なんでつかうとへりますだからできるだけつかわないようにすることですそれにはエンジンブレーキをつかいますそしてとまる主運管だけつかうようにすると僕のばあい10年もちましたよ、ようはうんてんがへたなんですよ。

  • 事故った時に出した修理屋さんが完璧に治せなかったのかもしれません。

    ブレーキやエンジンに優しい乗り方のコツは、「急」のつく運転はしない事です。

  • ブレーキは長めに踏まない事ですよ。
    ポンピング操作で停止する事ですよ。
    転回時やカーブでのブレーキはエンジンブレーキを
    使用する事ですね。
    タイヤは標準の物を履く事ですね。
    ワイドタイヤだと転回時フェンダーに干渉してゴムが焼ける匂いが
    するんですよ。タイヤの接地面が大きい分エンジンにもブレーキにも
    負担が多く掛かるんですよ。
    ブレーキに強め弱めの調整なんて無いですよ、踏力次第ですよ。
    効かないのは、シリンダーの可動不良ですよ。
    一度キャリパーインナーキット交換修理して置く事ですね。マスターバック(倍力装置)、マスターシリンダーのインナーカップもね。

  • なんだか車の状態が異常のようですね、事故のあとの修理が完全ではなかったのでは?異臭がしたりパワーがなかったり、ブレーキに引きずりがあったのかな、いずれにしてもブレーキキャリパーはそんなに壊れるものではありません、車検のたびに分解点検する場所です、ところでディスクブレーキ? ブレーキにやさしい運転は極力ブレーキを使わない運転を心がければ、ブレーキにも燃費にもタイヤにも効果があります、余計なブレーキを使わないように先読み運転をすることです(例えば前方赤なのに加速して行ってすぐブレーキを使うのはもっとも無駄)、エンジンにやさしいのは、まめにオイル交換をすることと冷えてる時に高回転にしないこと。

  • 元トヨタ系で整備をしていた物ですが他の人も言っていますが普通にキャリパーが錆び等で固着した物だと思いますし運転等で改善してもまたなると思いますので。でもキャリパーのO/Hで良かったですね。普通であれば大体が中古で交換して終わりと言う所も多々有りますので。ちなみにキャリパーが何でもなく上と下で止めているネジの部分の固着でもブレーキは引きずる場合が有ります。

  • 乗り方というか置き方が悪いケースが多い。

    乗る頻度×置く場所(下地)

    これで固着します(勿論 ブレーキフルードの交換があまりされないなどあればそれも)

    2週間動かさず、置いてあるところが土で水はけが悪い、湿気がある であればテキメンです。

    要は水分(湿気)があって、同じ状態を保持すればサビが侵食して固着します。
    海の近くなどは、毎日使っていてもダメです。
    融雪剤をまく地域も注意ですね

  • 10年で7万KMなら、キャリパー内の固着が起きてもおかしくはありませんね。

    事故との因果関係は分かりません。

    経年変化からくる物なので止むを得ませんね。

    ゴムくさかったり、ブレーキがおかしいなとおもったらこれからはすぐに見てもらいましょう。

    ブレーキを強めに調整することはできませんので。

  • ブレーキキャリバーは頻繁に壊れるものなのでしょうか?・・使用状態で違います。
    ブレーキキャリバーは重要保安部品です、プロがHOと判断したら修理して下さい。
    ブレーキを強めは調整でなく貴方の踏み加減です。
    ブレーキやエンジンに優しい乗り方のコツ、教えてください。・・安全運転講習しても始まりませんね、
    長年の運転習慣を変えるとかえって疲れます。

  • キャリパーはすぐに痛むものではありませんが、
    ピストンを押し出している部分はゴムですので
    ブレーキ時の熱であったり、時間的な劣化がどうしても生じます。
    もちろん、だらだらとブレーキをかければ熱がピストンに伝わりやすくなるので
    痛みは進行しやすくなるとは思いますが、
    多少のことでは痛みませんのでご安心を。

    次に、10年経過しているとのことですが、
    ぼちぼちキャリパーのオーバーホールは必要な時期だと思います。

    ペダルを踏んでブレーキパッドが押し出されますが
    押し出されたパッドを戻すのはゴムの反発力です。
    劣化していれば、いつまでもパッドが押し出されている状態ですので
    軽くブレーキがかかりっぱなしになっている状態になっています。

    ですので、何か臭いがする、動きが重たい(加速しない・やたら減速する)ってのは
    このブレーキの引きずりがかなり影響しているのかもしれません。

    今後も乗られるのであれば、オーバーホールしたほうが良いと思いますよ。

    最後に、コツですが、
    ちょっとだけブレーキペダルを踏み続けてダラダラ走るのは
    避けたほうがブレーキにはやさしいです。
    だからといって特別に意識はせず、安全な走りを心がけてください。
    逆に言えば、気にしなくても10年くらいは普通に使える部品ってことです。

  • キャリパーのピストンはゴムのシールで固定されています。
    経年劣化とブレーキング時の摩擦熱とで硬くなってしまいます。
    これは構造的に全ての車で起こりうることです。

    古い車であれば珍しくも何ともありません。

    ブレーキキャリパーの固着が怖いなら、ブレーキを使わなければよいのです。
    ブレーキを使わずにいつもと同じように走れるようになったらガソリン代もかなり節約した走り方をマスターしている事でしょうね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダッジ キャリバー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダッジ キャリバーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離