ダイハツ ハイゼットデッキバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
305
0

田舎では車離れそのうち起きますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

田舎では一家に1台ではなく、1人1台所有しているのが一般的です。

なぜ1人1台所有しているかと言うと、何処へ行くにしても車がないと物凄く不便という事と、田舎道を歩いて移動していると車に当てられそうになるからです。特に最近では高齢者が運転している車が多いから尚更。

以前は高校生やおばさんらが運転している原付バイクを沢山見かけてましたが数年前の道路交通法改正で原付バイクに対する法律(交差点の曲がり方など)が難しく(ややこしく)なったので最近では殆ど原付バイクを見なくなりましたね。

さて、ご質問にあります「田舎での車離れは起きるか?」ですが、
「車離れ」と言うか、いま車を運転しているドライバーのほぼ半数は高齢者なので「(死亡などで)登録台数が自然減」していくのは間違いありません。
あと、高齢者以外の世代についても新車価格や維持管理費が高騰しているので「出来れば車を所有したくない」という人は増えて行くとは思いますが、ド田舎に住んでいて車を所有していないと身動き取れないので「所有台数の削減」はしていくだろうと思います。
今現在の我が家には 軽トラ(デッキバン)+自分用・嫁用・娘用の計4台所有してますが将来的には軽トラ(デッキバン)と嫁の車の2台まで減車させる予定です。*娘の車は結婚した時に所有者を名義変更予定。

但し、ある程度の公共交通網がある地方都市では車離れが進んでいきそうには思います。理由は、ここ最近の新車価格の大幅な高騰に加えて保険・税金・燃料代を含めた様々な維持管理費も徐々に高騰しているので家計にとって大きな負担となってるからです。

その他の回答 (10件)

  • はい!地域の交通手段として10年以内にGPSとAIで制御されたミニバスが定期運航されると思いますよ。

  • ムリでしょうね。

  • あるわけありません。

  • 起きないと思います。公共交通機関は、隅々まではありませんから。

  • 来ません

  • 車がないと生活できない地域がたくさんありますので、車を手放すことはできず車離れは起きません。

    何らかの理由で車に乗れなくなったら、車がなくても生活できる地域に引越しを余儀なくされることがあります。
    家族の誰かが車に乗れるなら車がなくても何とかなりますが、1人暮らしの場合は車が必須になる地域が多いです。

    もし車が必要な地域で車離れが起きたら、その地域から引っ越す人が増えることになり、人口減少になります。

  • 車以外の交通手段がなければ車離れの起きようがありません。ただ、物価高騰が続けば高級車指向は低下してくると思います。

  • 逆です。
    公共交通の維持ができない、吉幾三の歌みたいな悲惨なダイヤの路線に成り下がっているのが現実の田舎です。
    田舎では車が必須で、そのせいで肥満体も何故か増えます。

  • 田舎は電車やバスの本数が少ないので、
    車離れはなかなか起きないでしょう。

    むしろ車の自動運転技術が進化すれば、
    高齢化した田舎では、自動運転が出来る車を導入する
    家庭がどんどん増えると思います
    (都会に住んでいる娘や息から親を心配して買い与えられると思います)。

  • 若者は起こらないですが、高齢者は車離れしています

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ハイゼットデッキバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットデッキバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離