キャデラック XLR のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
6,388
0

車のオーディオ裏からイルミ電源をとりたいのですが、

分岐させた空きの線は普通あるものなのでしょうか。
もしなかったら、どうやって分岐させるのが一般的でしょうか。

補足

みなさんありがとうございます。 足元にLED2つだけ付けるつもりです。 オーディオ自体のイルミ線で点灯するのは、電源ではなく信号のみで点灯してるのですか?オーディオ内部にリレーが存在してるのでしょうか。それともオーディオに至るまでどこかにリレーが存在してるのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

追記、文字数制限により一部は削除します。
「オーディオ内部にリレーが存在してるのでしょうか」
その通りです。
オーディオ内部にリレーか信号入力に反応する半導体が入っています。
日中の方がバックライトが明るくて、夜間はちょっと減光するタイプ
日中はバックライトが点かなくて、夜間は発光するタイプ
どちらもイルミネーション信号を拾って作動しています。
直接電力を供給しているのではありません。
一般にこれらの内部回路では多くても500mA程度の流量しかありません。

ですから大昔の何だか分からない様な車の、MAX1A程度しか容量の無いイルミネーション信号配線でも、問題なく動作するのです。

最近の車は、0.5m㎡以上の配線で容量も5A近く取ってあるのも一般的になって来ました。
そういう車しかカスタムした経験の無い人が、安易に大丈夫などと思って旧車をいじるから車両火災などの原因となってしまうのです。

容量を1Aとしているのは、あなたのお車がどんな物か分からないから、少なめに書いているのです。
私にも一応は良心がありますし、、無資格の素人ではありません。
困って相談している人に向かって、あんまりにも安易に車両火災の原因となりそうな無責任な事は書けません。

実際にトラックのイルミネーション信号配線からアンドン(蛍光灯の入った車用の看板みたいな物です。)を点灯させていて、配線が発火した車を見た事があります。

何が怖いかって言うと、基本的に信号にしか使わない配線で、接続先には保護回路の入ってい機器しか接続しない事が前提です。
だから、昔の車は特にスモール回路に直結配線の車があって、配線が燃えていてもヒューズが切れず、火事になる事があるんです。

今回はLED2個との事ですので、プラスアース車や、余程特殊な車でもない限りイルミネーション信号配線から分岐して問題は無いと思います。
保護用に容量500mA~1A程度のヒューズを取付して配線して下さい。
これで火災にはならないはずです。
分岐にはエレクトロタップを使用しても大丈夫ですが、エレクトロタップの接続箇所は上から必ずビニールテープを巻いて下さい。

それでヒューズが切れてしまう様であれば

お車の車種、年式、グレードを教えて頂ければ、純正で配線されている配線の太さ(断面積)と目安の許容電流量が分かりますので、お伝えする事は可能です。
※平成に入ってからの国産車に限ります。

良かったらメールなどでも質問して下さい。
返信は遅いですが、私の分かる範囲でご相談に乗らせて頂いています。


オーディオの裏側からイルミネーション電源を取るのはそもそも一般的ではありません。

オーディオの裏にはイルミネーション信号(スモールの入切に連動して電気が入る配線)がありますが…
これは信号用の配線で、ここから電力を供給したりする為の物ではありません。
一般的にはイルミネーション信号をオーディオの裏から取ってもリレーを介して配線をします。

スモール連動の電源を取りたい場合はイルミネーション信号を使ってリレーで動作させます。
A接点(4極リレー)とバッ直配線が必要になります。
例外的に合計1A程度の流量であれば、イルミネーション信号自体を電源として用いる場合もありますが…
オーディオ等の内部リレーの消費電力を合算した総合計せいぜい10W程度の機器しか利用できない車両が多く、あまり電源としての有効性がありません。

基本的にはオーディオ裏にイルミやACC、BAT配線が余っている事はありません。
配線の太さに応じたエレクトロタップなどを用います。
種類は沢山あります。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/catalog/pdf/d/d03.pdf

欠点もあるので、それだけは正しく指摘している記事を見てみましょう。
http://xlr250-wr400.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-5c6f.html
こんな風に何だか変わった解釈をしている人もいますが…
ギボシ端子のこんな使い方ではエレクトロタップよりも危険です。

接触不良になり易い場所には
分岐型ギボシ端子などを使用します。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=M275

エレクトロタップやギボシが利用できない様な太い配線には
P型圧着端子などを用いますが…
大きな物は高価な圧着器が必要で、1回2回の利用では勿体無いです。
プロに依頼しましょう。

やってはいけない事
誤結線や誤配線意外でやってはいけない事があります。
エレクトロタップを接続した時にテープなど巻かずにそのままにしておくと、振動などで外れたり、配線が切れ易くなる恐れがあります。

又、半田付けはあんまり良くありません。
振動などで割れ易く、年間数件の車両火災の原因となっています。
素人が手を出すのはオススメできません。

私は元電気工事屋の運行管理者です。
趣味で200台以上車のカスタムのお手伝いをやっています。
メインはトラックですが…
ご質問の範囲は軽自動車から大型トレーラーまで大体同じです。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2013.5.6 19:46

素人は手を出さないほうがいいかもしれませんね。
ますます難しくなってる気がするので、よく考えて見ます。

その他の回答 (3件)

  • 自分が一番物知りだと勘違いしてダラダラと長文をマスターベーション的に書いてる糞ヤローがいますがそんなのは無視して下さい。オーディオのイルミネーションが分岐されて居ることはまずないと思いますのでエレクトロタップで分岐されてはどうですか?LEDテープや車載用のイルミネーションならそれで十分です、何の問題も有りません。ちなみに僕はオーディオイルミネーションから60㎝120球のLEDテープ6本継いで増すけど何の問題も有りません。

  • 用途で変わると思いますが、イルミの信号線として使うのかイルミを電源として使うのかによります。外部デッキを取り付ける際のイルミ信号としてなら現状の車体側イルミ線から分岐でもいいですが、他に電源のないアクセサリー等をスモール連動でイルミ線を電源として使うなら先の方が回答されているようにリレーを入れバッ直線を引っ張ってこないとダメですね。あくまでイルミ線は信号としての弱い電源しかないのでスイッチとして使うしかないです。分岐する場合は電源タップ、半田は接触不良が多いのでお勧めしません。自分で10センチ程度の配線を用意しその中央と両端の被服を剥きそこにギボシを圧着してY字の配線を作ってやってますよ。

  • あまった配線ってのはないのが普通です。
    分岐させるのにお手軽な配線タップとか使ったり 確実にであれば剥いて配線つなげて半田付けですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

キャデラック XLR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

キャデラック XLRのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離