BMW X5 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
56
0

スピーカー配線について質問なのですが、

車のアンプがコネクター出力なのでギボシに変換するのに、
10cm程度の配線になるのですが、

ここの配線を変えると少し音質が変わったりしますか?

ちなみに、この後のスピーカーまでの配線は4S8で引き直してあります。


純正の銀色の4S8より少し細め?の配線なのですが、
自作で作ってみたのですが4S8を作ってみました。

(配線が太く少し無理がある感じで、
被服の方もうまくカシメられなかったのでペンチで丸めてます。)

ちなみに、自作したほうは予備の配線、コンタクトで
抜けないか試してみたのですが、コンタクトを思いっきりペンチでつかんで
配線を引っ張ったら抜けてしまいました・・・
が正直そこまでの力を加えたら抜けるような気もするので大丈夫でしょうか?

ほぼ音質に変化ない、下手したら自作の方が音質劣化するなどだったら
おとなしく純正の配線を使おうと思うのですが、どちらが良いでしょうか?

アンプはロックフォードのT1000x5ADです。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 音の変化はありません。

    白色のカシメは全く出来てないです。抜けるのは当然でしょう。圧着ペンチをお持ちでないなら、半田上げでも良いと思います。

  • 10cm程度ならVFFの1.25sq以上を使えばを使えばいいと思います。
    ホームセンターでスピーカーケーブルとしては売っているやつです。
    ただし圧着がうまくいかないのはマズイですね。
    あと、カナレのスピーカーケーブルは自身がノイズを放射してマイクラインに影響を与える事を防ぐための構造なのでプロが使う訳で、私はオーディオ的に高音質とは感じません。
    使いにくいケーブルを無理に使うこともないような気がします。
    自分ならトラブルにつながりやすい余分な接続を排除してアンプ出力からスピーカーまで一本のVFF2.0sqで繋ぎます。

  • ちゃんとした太さのケーブルを使えば音質は関係ありません。
    また10cm程度のギボシへの配線も音質に影響はありません。

    ただカシメが甘いと接触不良が起きるので、ちゃんとした専用工具でカシメた方が良いです。
    専用工具が無ければカシメ部分を半田付けすれば大丈夫です。
    引っ張った程度で抜けるのはまずいです。
    経時変化で銅線表面に酸化被膜ができて、更に接触が悪くなり、ヘタするとダイオード効果が出て音質に影響を与えます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW X5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW X5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離