アウディ RS6 (セダン) のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
7
7
閲覧数:
127
0

車好きの皆さんはオイル交換でどのメーカー、粘土を使ってますか?また、拘りなどありますか??

フィットRS6MT21万キロとアコードユーロR24万キロに乗っています

フィットはMobil1の5W-30
アコードはMobil1の5W-40を入れています
エレメントはNITTOのベーシックなヤツです

どちらも5,000〜5,500km程度でオイル交換、毎回エレメントも変えています

なにかアドバイス等あればよろしくお願いします!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • オイルエレメントとそんなに交換しなくても良いです 例えば2回〜3回に1回で良いですそれにかなり走行されているのでエンジン添加剤(関西化研のNASAを入れる事でエンジン音が静かになりエンジン内の摩耗や機密性冷却性が上がるのでとても良いと思います)昔テストコースでエンジン添加剤入れて馴染ませたのち完全にオイルを抜いて走行実験して100km以上走りましたし鹿児島の運送業者が川内でエンジンからのオイル漏れ起こし後50km走ったら良かったんですが走る事が出来ないで会社に電話して添加剤入れているのでとにかくそのまま走って来いと言われ走行して無事に荷を届ける事が出来ました

  • 25年程前の軽四ターボ車ジムニーなので、取説に記載されてるグレードのエンジンオイル探す方が大変になってきてます
    それでも鉱物油系Gr3のを選んでます
    (粘土☓)粘度○は指定通りの10W-30もしくは5W-30

    フィルターは純正のパーツナンバー打ち込んでモノタロウでまとめて買ってますね

    モービル1の5w-30
    40℃100℃の動粘度が61.7 11.0で粘度指数が192

    同銘柄の5w-40ですと40℃の動粘度が80 100℃が13.7 粘度指数180

    何れも立派な内容ですね

    これに対してモービル1 10w-30は63.2 10.1 146

    何れもAPI SN/CF

    もしかするとモービル1 10w-30はグループ3の鉱物油水素化精製商品かもしれません

  • ホムセンの一番安いの。

  • メーカーは一般的なメーカーなら気にしません
    以前はトヨタキャッスルでしたが、今はスズキのオイルが入手しやすいので
    スズキのオイルを使ってます。
    粘度は指定の物です。
    エンジンに問題が無ければ何十万㎞でも指定のままです

    オイル交換が5000㎞程度ならエレメントは2回に一回で良いでしょう

  • オイルもオイルフィルターも純正一択です。

    社外オイルも散々使いましたが、エンジンとのマッチングで純正を超えるオイルはなかったですね。その中にはモービル1もあります。

    車のエンジンは許容範囲が広く、銘柄や粘度を勝手に変えてもあまり文句を言いませんが、エンジンとミッションでオイルを共用するバイクに社外オイルを使うとシフトが渋くなったりします。

    社外オイルを使ってエンジンが喜んでいるのか嫌がっているのかわかる人は純正一択ですよ。

  • エンジンオイルはメーカー純正(メンテパック)
    ミッションオイルはモチュール&リキテックM。
    バイクのエンジンオイルはワコーズのトリプルR。
    粘度は純正の10W-30から40にした。
    良い物があれば使うし、車用の純正オイルもそんなに悪くない。

  • 車好きの皆さんはオイル交換でどのメーカー、粘土を使ってますか?
    SPエンジンオイル・鉱物油

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ RS6 (セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ RS6 (セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離