アウディ RS6 (セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
99
0

クワトロというのは四駆である別称ですか?NISMOみたいなチューン名ですか?

rs6見てもrs7みても、S8見ても記載がないんですよね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

「クワトロ」というのは,四駆である別称でもあり,”NISMO”みたいなチューン名でもありました。

というのも,元々クワトロは,「4」を意味する言葉です。スキー場で,4人乗りリフトを「クワッド」と言いますが,同じ意味です。アウディは,1980年に,「アウディ・クワトロ」という車種をフルタイムAWD(それまではクロカン用パートタイム4WDが主流)で,WRC戦闘マシンとして登場させました。

これが,大ヒットしたわけです。

よって,その後,「クワトロ」という名前がブレークしました。イメージとしては,スバル”STI”に近いと思います。スバルのインプレッサWRXのワークスチューンがSTIのはずでした。しかし,STIがブランド化するのをスバルが利用し,普通のスバル車にまでSTIと言う名前を付けるようになりました。ニスモも同様に,今はオーティックジャパンが製造しているパーツ名と車種名に使われています。

アウディも,クワトロという名前を商用にどんどん活用したわけです。もともと車種名でスタートし,その後,ラリーやレース用のチューン会社(アウディの子会社)だったのが,クワトロ社です。それを,トランスミッションシステムや車種名にも活用しました。アウディのAWDシステムを「クワトロ」と呼ぶようになり,AWDモデルにクワトロという名前をつけました。

当時は,アウディのFFは縦置きでした。そのプラットフォームにセンターデフ付きAWDを装備したのが、クワトロでした。

ところが、アウディにも横置きFFを採用するようになりました。ゴルフのアウディ版がA3となり、ポロのアウディ版がA1になりました。これらにもAWDシステムの車を登場させたのですが、クワトロはそのまま使えなかったので、ボルボが採用しているハルデックス社の横置きFF用ビスカスカップリング式AWDを採用したのです。ボルボ、ゴルフといった横置きFFで採用できるAWDシステムです。

よって、その紛らわしさをなくすため、アウディでは、クワトロ社名を「アウディスポーツ」と変更し、現在では、極力「クワトロ」という名前を消すようにしています。S1やS3に採用されているのは、クワトロではなく、ハルデックスですから。現在、車名で採用しているのはA4のみになります。A4以上は縦置きエンジンで、クワトロを採用しているのですが、使用を控えだしました。その代わり、SやRSという冠をブランドとして活用しています。

昔のクワトロを知る世代としては悲しい話ですが、アウディはクワトロという名前でなく、SやRSを新しいブランドとして採用する戦術にしています。メルセデスもAMGという名前を乱発しているように、アウディもクワトロを止め、SやRSをブランドイメージを高める用語として採用しているということですね。

その他の回答 (5件)

  • えっ?

    アウディの4駆システムの登録商標です。

    https://motor-fan.jp/tech/10007370

  • どちらもありですが
    四駆にはクワトロ社とハルデックス社の二枚看板があり
    アウディもハルデックス社製四駆も使う事が増えて
    四駆を合わせてクワトロと呼ぶようになりました。
    FRベースはクワトロ
    FFベースはハルデックスを使っていて
    第五世代とかになると多き差が無くなってきたこともあります。
    前後左右に0-100%でのトルク配分が出き一秒間に何回か配分率を変更させる事が可能です

    日本メーカーはハルデックス制が多く使われています


    クワトロ社はアウディの子会社でチューニング部門です
    クワトロ社はアウディスポーツと社名を変えています。

    ニスモの立ち位置に似ていますが、正しくはウイリアムズのような部門です。
    日産の高性能車の開発はウイリアムズが担当しています。

  • >クワトロというのは

    アウディに関して言えば、意味は2つあります。
    一つは、単なる車名。「日産のスカイライン」と同じ意味で「アウディのクワトロ」という車がありました。

    もう一つは、アウディの駆動方式としての名称。
    先述の「アウディのクワトロ」に採用された、フルタイム4WDシステムの名称が「クワトロ」です。「日産のアテーサ」と同じ意味で「アウディのクワトロ」です。

    言い換えると、「アウディのクワトロ(という駆動方式)」が最初に搭載された車は「アウディのクワトロ(という車)」です。

    以降、アウディではクワトロ駆動方式を多用しています。
    現在「クワトロ」という車名は存在しませんので、現行「クワトロ」といえば駆動方式の方を指します。

  • クワトロ、クアトロ、クァットロ(スペイン語:cuatro、ポルトガル語:quatro、イタリア語:quattro)とは、数字の「4」を意味する数詞でAudiで言えば4WDシステムの事で、NISMOとかと全然違いますよ。


    後、以前はAudiの高性能車を手がけていたのがクワトロ社だったけど、今は「アウディ スポーツ社」になってる。

    RS6、RS7 S8 はどれも4WDのクワトロシステムを搭載してます。

  • どうぞ。

    クワトロ:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%88%E3%83%AD

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ RS6 (セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ RS6 (セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離