アウディ A6 (セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
563
0

74歳の男性です。ここ数年物忘れが多くなり家族から「認知症の検査を受けてみたら」と言われ先月 脳神経クリニックを受診しました。

認知症検査でMRIでは問題が無く、頭部CTでは側頭葉にやや左右差のある萎縮を軽度認められました。 脳波は異常なく、HDSR22点 FAB11点 、とMCI 、前頭葉機能低下が認められる所見でした。
脳神経クリニックから公安委員会へ連絡が行き、警察から「車の運転をしないように」と厳重注意を受けました。
しかしながら私には上記の理由で車の運転が出来ないのは納得がいかないのですが、
本当に運転してはならないのでしょうか?
もし運転した場合はどんなペナルティーを受けるのでしょうか?
詳しく教えて頂けませんでしょうか。どうぞよろしくお願い申し上げます。

※運転歴53年間でほんの軽い接触事故は3度程ありましたが、大きな事故は1度もありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

数値等は認知症に関するもののようですね。
問題は
「脳神経クリニックから公安委員会へ連絡が行き、」
ですね。
これは詳しくは存じませんがどうやら免許取り消しレベルの処置のようです。(正当な診断ではないとすれば人権侵害?)

警察庁HP
https://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/list2.html
下の方にある「各病気等に係る運転免許の可否等の運用基準は、「こちら」
をクリックするとPDFが開き、9-11Pあたりに医師の届け出などについて記されています。なぜ「取消」ではなく「厳重注意?」なのか?とか、詳しいことは何も存じませんm(__)m

質問者様がお書きになっておられる文章は個人的には到底認知症者によるものとは思えませんし、何か行動を起こすとすれば弁護士等に相談するしかないのではないでしょうか? 容易ではないかも知れませんがご健闘を期待します。

******
まず、やや話は逸れますが、他の回答者さん達のコメントはあまりにも的外れだと思います。

>わざわざここで晒す意味
知恵袋なんて「わざわざここ」なる場所ではありませんが、確かに不当な人権侵害である可能性があります。

>事故を起こして相手方の命を奪ってしまったり障害を負わせてしまう事を心配をすべき
年齢に関わらず全てのドライバーが心配すべき事です。この回答者さんは免許は持っていない・将来取得する可能性もないのなら一応発言資格はあると思います。

>勲章を授与された元医院長
飯塚幸三さんの裁判では、年齢や足は一切、問題とはされませんでした(事故との因果関係は否定されました)。福岡原三信病院5年半や大津園児4年半と比べても被害規模的に特に重い判決ではありませんでした。運転手に避ける術があったかどうかという視点では、大津は兎も角、福岡原三信病院や池袋はやや疑問も残りますが。千葉野田歩道3人死亡は紆余曲折の末に起訴されたとは言え、二審も無罪でしたし。
https://www.sankei.com/article/20221110-QLYA57VAJNNCDC2LRH5GZ43Y34/

>身近にいる家族
一般論として独り暮らしの人は増え続けているようですね。高齢でも若くても中年でも。

>ニュースでも高齢ドライバーの事故が多発しています。自分は違うと思っていらっしゃるかもしれませんが、当事者は全員そう思っています。
ニュースだけなら高齢者の事故は大げさに報道されていますが、事故は全年齢で起きています、高齢運転手は「自分自身は同じ怪我でも死亡しやすい」のですが、他者を害する率なら高齢=中年<若者 です。高齢者が特に危険とは言えません。例えば中年など、「自分は事故とは無縁」と思い込んでいる人が事故を起こしていると思います。

*******************
さて、話を戻しますが、医師からの公安委員会への届け出は認知症だけに限らず多くの病気が対象になり、よく話題になるのは若い方にも多いてんかんです。

京都祇園33歳8人死亡多数負傷や栃木鹿沼27歳小学生6人死亡も記憶に新しいところですが、最近でも裁判例も多いようです。

てんかん発作で車暴走、死亡事故 男に懲役3年 佐賀地裁唐津支部判決
2023/6/14(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0c73e99b41487f2a6a63e517cc51178b9af8a4e
団体職員の男(29)
「医師から運転を控えるよう繰り返し指示されていたのに、自分の都合を優先して車の運転を日常的に続けた」と指摘。

1人死亡で懲役3年(実刑)は重いですね。


2020年11月26日
てんかん影響の事故で無罪判決
https://jp.reuters.com/article/idJP2020112601001085
男性被告(66) 「自身が運転中にてんかんの影響で発作を起こす恐れがあると分かっていたとは認められず、危険運転の故意を欠く」と指摘


前述の千葉野田3人死亡(42歳運転手無罪)も「裁判長は、事故前の医師の診断などから「意識障害を起こし、正常な運転が困難になる恐れを男性が予見できたと認定するのは難しい」と述べた。」


質問者様の認知症(?)診断が正当なものであれば、運転できないのは仕方ありませんが、正当な診断・手続きによるものかどうかは是非、納得の行くまでお確かめになって下さい。


エリザベス女王やフィリップ殿下は90代半ばのほぼ最後まで、公務でも運転でも現役で、米大統領の訪英を車で出迎えるなどもし、人類の叡智の象徴として讃えられたそうです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14267866569?__ysp=44Ko44Oq44K244OZ44K55aWz546L44CA5bSp5b6h

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2023.8.30 22:21

参考になるデータ-を沢山お寄せいただき大変有難うございました。

その他の回答 (4件)

  • FAB11点だと医師も公安委員会に通知せざるを得ないでしょうね。あなたが納得しようとしまいと警察も運転をしていいとは言えないですね。これからもっと進行していく可能性もあるし。
    免許取り消しや停止になっていないから強制力はないでしょうが、事故でも起こしたら不利になることは確かです。

    話し外れますが「ニュースでも高齢ドライバーの事故が多発しています。」という偏向報道に毒された人がいますね。個々の事故について事故を起こした者の年齢を確認していくと決して高齢者ドライバーだけに事故が多い訳ではないことが分かると思いますが。報道では高齢者についてだけ「高齢者」ということを強調しているだけで。

  • 専門家に厳重注意を受けてるのに納得できない意味が分からない・・・。

    好きにしたらいいじゃん・・・。

    誰の言う事も聞けない事をわざわざここで晒す意味も分からない・・・。

  • 自分がどんなペナルティーを受けるかの前に、事故を起こして相手方の命を奪ってしまったり障害を負わせてしまう事を心配をすべきではないでしょうか?
    勲章を授与された元医院長も53年の運転歴で自転車と接触くらいだという人も同じような事言われてましたよ

    回答の画像
  • あなたは自分の衰えに気づいていないかもしれないですが、1番身近にいる家族が「認知症の検査を受けてみたら」と言うのなら、確実に衰えているのでしょうね。
    車の運転を厳重注意されるのは何かあってからでは遅いからです。その事故で、あなたが命を失ってしまうかもしれないし、誰かの命を奪ってしまうかもしれない。
    そんな時、1番悲しむのは家族です。
    運転した場合のペナルティーなどはないかもしれませんが、家族が悲しむ姿を見るのは何よりの苦痛だと思います。
    あなたが運転するのは自由です。しかし、それによってリスクが歳を重ねるごとに大きくなるのをお忘れなく。

    ニュースでも高齢ドライバーの事故が多発しています。自分は違うと思っていらっしゃるかもしれませんが、当事者は全員そう思っています。

    これは私の意見ですので、ひとつの判断材料にしていただければ光栄です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
アウディ A6 (セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A6 (セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離