トヨタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
121
0

日本の自動車エンジンの技術は、すごいらしく、中国は真似ができない、欧州も追いつかないレベルで、ハイブリッドはなおさらのようですが、
①これって本当ですか?

②そもそもエンジンの設計、構造、製造は、大学、大学院レベルでは教わらない、研究できないものですか?(当方機械工学科ではないので)
③国内でもエンジンの技術は、トヨタが他社よりすごいですか?
④航空機のエンジンだともっと複雑ですか?
⑤私大の航空宇宙工学科の学生は、ほぼ卒業すると自動車メーカーに就職と聞きました。
これはなぜですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1)ちょっと誇張が入っていますかね。
欧州についてはそもそも方向性が違うだけで技術力という意味では同等と思っていいでしょう。
一昔前だと故障率などの品質面は日本が圧倒的にリードしていましたが、今はそこまで大きな差はないですし。
日本車は日本の環境では欧州車よりも良いと言うだけで、欧州の環境なら日本車が欧州メーカーをリードしているとは言い難いです。
ハイブリッドについてはトヨタ式(THS)に大きなアドバンテージがあるというだけで、国内でもトヨタ以外は欧州と同等かむしろ負けているくらいですからね。
そのトヨタの一人勝ちが気に入らなくて色々やっているわけで…
#トヨタも特許技術の無償利用とかやりましたがそれだけではトヨタの上はいけないので結局どこも採用はしませんでしたね
中国については、現状だとBEV以外は一歩後を追っているという感じでしょうかね。
BEVはむしろ先をいかれている感じですけど。(まあここは容易に追いつけるレベルでしょうけど)
ただ、急速に追いついてきている感じですから、「中国なんて」と甘く見ていればすぐに追い越されるレベルです。
一部の人は、中国を認めたがらないですが、そういう感情論で家電も半導体も造船もだめになったわけですからね。
もちろんトヨタとかはちゃんと認識しているでしょうけど。

2)基本は教わりますが、最新技術までは無理ですね。
まあ分野を限定して大学院レベルで研究している人は、自動車メーカーよりも先を行っていることはもちろんあるでしょうけど、商品化につなげるにはトータルでの調整が必要ですし。
なんでもそうですが、大学レベルの知識はプロの実際の仕事ではまだ入口のレベルですから。
特に日本の大学の学部レベルでは、教科書的な知識を授けておしまいって感じが強いですし。
#卒業研究と行っても本当に「研究」している人は数えるほどでしょう
まあ研究にしても、EVよりもエンジンのほうが手を出しにくい(設備に金がかかるし危険性も高い)ってのもあって、大学レベルではなかなか…というところですしね。
#中国がEVに舵を切ったのもそれが理由でしょうし

3)エンジンそのものは別にトヨタに分があるということはないですよ。
ホンダやマツダの方が先端的と言えるくらいでしょう。
トヨタは豊田章男も言っている通り「全方位戦略」が強みですので、飛び抜けているところがない代わりに他社がやっていないようなことにもチャレンジしているという感じですね。
ハイブリッド(THS)も他車がFCEVやBEVばかりに目を向けていた時代にしっかり研究開発したことで今の地位を築いたわけですから。
水素エンジンはおそらく現実的には普及しませんが、あれも同じように「他があまり重要視していない」ところにもしっかり手を出していくということの現れですよね。

4)航空機のエンジンと言ってもレシプロエンジンなら自動車と同じですね。
ジェットエンジンやガスタービンエンジンは、むしろ構造についてはレシプロエンジンより単純です。
余談ですが、旧日本軍はジェットエンジンを「レシプロエンジンより簡単に製造できるもの」という位置づけで研究していたくらいです。
現実的には、タービンの耐熱材料とか加工精度とか、そういう部分での難易度が高いのですが、エンジンの構造自体は簡単で改良できる余地も少ないと言えますね。

5)そもそも日本では航空宇宙産業自体のパイが小さいので、知識が活かせて募集が多い業界=自動車業界ということです。
特に三菱などのプライム企業の中核は、旧帝大出身者で埋められていて私大出身者は重要ポストにつきにくいとかもありますからね。
#実際はそこまでではないのかもしれませんが、OBなどからそう言われますので

質問者からのお礼コメント

2024.10.24 13:31

ありがとうございました

その他の回答 (2件)

  • 理工学部の機械系卒で自動車メーカー2社に勤めていたけど。
    ①中国はそうだね。今でも三菱エンジンが売れているし大きなところは日本企業との合弁会社がほとんど。欧州はちゃんと造れるよ。
    ②大学や大学院レベルでは教わらないし研究もできないと思うよ。実際にやってる所は聞いた事がない。大学の機械系の研究は企業と合同でやっている事があるけど、資金面で単独でやるのは難しいと思うよ。エンジンは無理。
    ③それはない。各社ともすごい。
    ④形だけはできるかもしれないが、制御技術や製造組み立ては無理じゃないかな。自動車メーカーだと作れないと思う。
    ⑤それは知らないが、日大の航空宇宙卒?かなの社員はいたね。理系であれば、日東駒専や大東亜帝国レベルもまれにいる。文系は皆無。ただし最近の新卒だとそのレベルは採っていない気がする。実際にいないから。

  • ①本当
    ②設計は教わりません。(構造は教わる)
    ③トヨタは基本的にエンジン設計は苦手。最近でこそヤマハの技術を取り込んで良くなってきましたが。エンジンは日産、ホンダに一日の長があります。
    ちなみに、2000年代頃までトヨタの優れたエンジンはほぼヤマハ製。
    ④航空機用レシプロエンジン(星形エンジン)は複雑ですが、ジェットエンジンは極めて単純な構造をしています。
    ⑤そんなことはありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離