トヨタ のみんなの質問
遼太郎ボーイさん
2024.8.7 10:54
アメリカやブラジルでは多くの場所でオイル分析ができると聞きますが、日本ではどうでしょうか?エンジンオイルの劣化度や、サーキット走行を考慮した最適な交換時期を知りたいです。できるだけ早く分析してもらいたいので、信頼できる会社があれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
mid********さん
2024.8.7 22:23
多くの回答者さんが「オイルの成分分析?」という回答を書いていますが、私のそんな話は聞いたことがありません。
昔ダートラという競技をやっているとき、車のメンテをお願いしているショップの社長さんから「最低限『水温計、油温計、油圧計』は付けて」と言われまして、それ以来ダートラを辞めて以降もそれらのセンサーは純正で付いているもの以外に設置しています。
これらの中で「油圧計」が「トラブル発見」以外に、「オイル交換時期」を見極める意図で使われていました。
アイドリング時の油圧が「ガタっと落ちる」タイミングがあって、それが交換時期だと。
確かに、ダートラの練習会や、サーキット走行に行った直後に「ガタっと落ちる」ことがよくあるというか、だいたい2回行くと交換という感じでしたね。
最近は練習に行かないので、油圧がガタっと落ちることはないです。(^^;
走行距離を見て交換ですね。(^^;
LINKSさん
2024.8.7 17:03
オイル分析会社ってネットで調べればいくつか出てくる。
オーナーだけでそこまでお金をかけるのなら、素直にオイルパン外してバッフルとオイルストレーナーをチェックをする方が良いのでは?
Youtube他で見受けられるのは、ハードに車使う人たちでサーキット走行で横Gのかかりがハンパない人で一般道では想定以上では?
そこまで至急というのは何か理由があるの?
アメリカ・ブラジルで個人向けでオイル分析をすると私は逆に聞いた事がない。
オイルの交換時期は、一般的には半年・5000㎞(早めで2000~3000km)で良いと思いますよ?サーキット走行した後は必ず交換するなどして負担を減らせばよいレベルかと・・・
esp********さん
2024.8.7 15:01
仕事柄、成分分析などを出すことがありますが、一般では受け付けてくれないと思います。
それに、分析結果見ても、たぶん素人には判断できません。
水平対向のオイル周りが云々と、まことしやかに話を流す人がいますが、
メーカーが、そんなに間抜けな設計をすると思います?
知り合いにメーカー設計者は、複数名おりますが、
知見も含めて、内燃機稼動時の油圧の変化などは、散々テストをしていると思います。
某電動機メーカーあたりでも、使用時の姿勢が5度変るだけで、バッフル設置や潤滑系の見直しを検討するくらいですので、
自動車メーカーは、当然やっていると思います。
サーキット走行は、通常路とは違った条件で使用されますので、
通常では起きないトラブルがいろいろ起きてきます。
何の装備も工夫も対策もしてない車を、それこそ素人が、
いきなりレーストラックで高負荷で使ったら、何らかの不具合が出ても全く不思議ではありません。
運転するほうも、本職のプロは、ちゃんとどこに負荷をかけるかを、考えて運転しています。
それを、水平対向うんぬんというだけで、
メーカーの責任にするほうがどうかしていると思います。
スバルのエンジン、そんなヤワなエンジンではありません。
個人的に、スバルの車だけで5台持ってますが、
10年使っても、何もトラブルが起きないどころか、上手く使えば、
消耗品さえ、ほとんどそのままで動けてしまいます。
油脂メーカーに、オイルの交換の目安について直接話をして、
聞いたことがあります(電話ではありません、じかに話をしています)が、数値では示せないと回答されました。
経験上、乳化、酸化、エステルの分子鎖の切断、分解が同時におきますので、見た目も含めて判定が非常に困難です。
ティッシュに1滴垂らしたときの、表面張力と浸透圧のバランスが崩れる瞬間の挙動で判別できますが、非常に感覚的な部分ですので、理解しづらいと思います。
フェラーリ、ロータス、国産スポーツなど、30年以上整備して自分で乗ってきた経験から書いてます。
シャドー様さん
2024.8.7 14:23
成分分析は探せばいくらでもありますけど、ただ結果を見て質問者さんにそれがどう判断できるかです。
色々な内容で結果は出されますが、多分「で?」となります。
それは、成分調査した会社も答えてはくれません。
また、サーキットを走行するなら、基本的なことですけど走行前に交換します。
で、走行後にも交換します。
一般使用の範囲では、エンジンブローを気にする必要はありませんが、サーキットを走行するなら、それなりの準備をする必要があります。
iso********さん
2024.8.7 12:21
オイルの分析については詳しくないですが
オンボード映像と油圧計を合成したサーキット動画では旋回中に油圧がストンと落ちてました。
車によってははみ出し液体パッキンがストレーナに詰まるとか言われますがその車はバラしてやり直しててはみ出しない状態です
設計が悪いと思わます
*******さん
2024.8.7 11:11
エンジンオイルの劣化ではなく、サーキット走行などでの横Gでオイルパンのエンジンオイルが逆流してオイル不足になることや、ストレーナーの形状が悪いことによるガスケット詰まりが原因と聞いています
70カムリに乗っています。TRD TF519インチを購入したかったのですが、既に生産終了しており新品は入手できそうにありません。 そこでヤフオクを見てみると以下のスペックのものが出品されていま...
2025.2.17
220 クラウン 3.5 L Gエグゼクティブを購入したのですが この車に取り付けられる社外マフラーはありますか? 低い音で車検に通るくらいのやつがあれば最高です
2025.2.17
少し前のrav4って標準装備で9インチのディスプレイオーディオがついてましたが、ハリアー(gグレード以下)も同じように見えて8インチなんですか?
2025.2.17
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
3000kmごとのオイル交換は車に悪いって本当ですか? 「オイルは3000kmぐらいで剪定が終わり、そこから本来の力を発揮するので3000kmごとに交換していたら固いオイルを使い続ける事になるか...
2007.4.30
タイヤ館で4本セットで購入しましたが、タイヤ館は他店に比べて高めなのでしょうか? 先日、ちょうど集中得市というときに購入。 購入したのは、 ブリヂストン DULLER H/L アレンザ 235...
2009.6.29
スバルのレボーグは高い。あのスペックで260万~って信じられない。 私は、家族4人11年のファンカーゴを乗っています。 再来年には買い換えたいと思い、色んな車を検討しています。 10年前には、...
2014.5.1
車のブレーキパッドの交換費用について教えてください。 主人が『車のブレーキパッドを交換するのに4~5万円かかる』と言ってきました。 ディーラーさんに頼むようです。 そんなにかかるも のなんでし...
2013.11.12
日本車で長持ちする車と短命な車のメーカーをお教え下さい。 メーカーはエンジンについては20万km走ることを想定して作られていると聞きます。 実際に車を所有されて寿命の短い車・長い車があると思い...
2010.1.29
嫁が車を買い換えると話していたので、私の夫のクラウンを譲ろうかと話したら断られてしまいました。 夫は最近は外出時も知人に乗せてもらう事が多いですし、嫁も買い出しで週に2回程度しか乗らないので、 ...
2019.7.1
MT車乗りは馬鹿にされるのでしょうか? 現在大学生ですが、家族の勧めもあり普通免許を取得しました。 実家には家族のミニバンがあるのですが、マイカーが欲しかったので中古の10年落ちの6M Tのス...
2011.11.8
彼氏が軽自動車ってwww(笑)みっともないですよね? 私のお父さんはセルシオに乗っています。 お母さんはアルファーーどに乗ってます。 彼氏が言うには「俺は稼ぎがないから軽自動車のアルトでいい...
2016.2.6
彼氏が軽自動車に乗ってた。 別れたい… 軽だと信号待ちで並ばれた時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめて普通車乗って欲しい・・・ 駅とかで迎えにこられたら・・・・もう最...
2015.7.16
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!