スズキ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
813
0

スズキのソリオは、何であんなに後部座席や車内が広いんですか?
トヨタのライズなんかと比べても、何が要因であそこまで広くできるのか、真面目に教えてください。

(逆になぜライズはソリオより狭いのかも知りたいです)。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

全長はソリオの方が20cm短いですね
まずボンネット内部にギチギチに機械を詰め込んでボンネットの長さを短縮しています。そして床から天井までの高さがあります。よって床から座面までの高さが稼げます。フロントウィンドウの傾斜も少ない。こんなパッケージの場合、ドライバーは無理なく前寄りに座れますし、リアシートに座れば座面が高いので足を前に投げ出す必要もない。そしてリアシートはスライドする。これらのミニバンの文法を取り入れているから余裕があるのです。天井の高さと窓の大きさは心理的な開放感にもつながりますしね

ライズも室内高を高めにとっており、その影響もあってより全長が長いヤリスクロスよりリアシートには余裕があります。でもミニバンの文法ほど振り切っているわけではありません。ソリオよりボンネットが長めなのは衝突安全対策を考えれば悪いとは言えない。総じていえばライズのパッケージも十分に合理的なんです。ライバルのクロスビーはリアシートの位置が乗り心地に悪影響を及ぼしていますので、ライズはコンパクトSUVとしては最優秀のパッケージだと思います

質問者からのお礼コメント

2023.9.27 06:18

なるほど、つまり衝突安全対策による違い、という事ですね。ありがとうございました!

その他の回答 (4件)

  • スズキと言えばチープ、チープと言えばスズキ。

    ソリオなんて初期はワゴンRソリオから始まり、まぁ軽自動車を単純に引き伸ばしただけの酷くチープな車でしたけど。

    現行モデル乗ると、全長短い小さいミニバンですね。エクステリアの感じから広さからして。

    後席も広いし幅も広いし天高もある。

    ただ、やはりスズキだなと悪い意味で思うのは、ソフトウェアの技術力が低いのか他社から提供されてカスタマイズしているのか、ACCの仕上がりがあまりにも酷く実用に耐えないレベルですね。

    後はフルハイブリッドモデルも所詮は既存エンジンにプリウスや他社のハイブリッドのような高出力モーターを積んでいないので、見劣りが酷い事ですかね。

    ルーミーと比較される事が多いですが、少なくとも現行モデル同士ならソリオの方が仕上がりはかなり良いと思います。

  • 部品、設計とかまで聞くならここではなくメーカーに聞いた方が確実によろしいかと思います。
    ソリオ乗ってますが後席広い代わりに荷室は少し狭いですし、今はプラットフォームの剛性上がっているのでフラット化や色々出来るんだと思いますよ。

  • ソリオいいですよね。
    オススメです。
    ライズが狭いのは、床が高くて、全高が低いからです。
    ダイハツはいま混乱しているので、スズキがオススメになります。

  • クルマとしてのねらい目の違いでしょう。

    ソリオは、「小さいミニバン」。
    でも、ライズは「小さいSUV」という位置づけじゃないのかな?

    むしろ、ソリオはルーミー(トール)の対抗馬として欠点をつぶす形で開発されたんじゃないかな?

    リアのドアがヒンジドアか、スライドドアなのかという違いもありますしね。

    極論すると、アルファードとハリアーを比較するような話だと思います。


    ライズ(ロッキー)は、セダンから発展してきたSUVというイメージで開発されたのでは?(実は、トールをベースにして開発されたという話も聞きましたが)
    車高も低いわけで、室内スペースで勝負する車ではないですよね。


    ソリオには乗ったことはないのですけど、数字で見るとソリオは確かに広いんですけど、「その広さが必要なのか」、という事はあるんじゃないかな。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離