スズキ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
57
0

JNCAP 車の衝突安全性能アセスメントで、N-BOXやデイズルークスがファイブスターを取得してます。しかし軽自動車とセダン、SUVの安全性が同じ訳ありませんよね。

今の制度だと☆4が多いスズキとダイハツ車は他社より弱い、とだけしか分かりません。
速度を上げるなどして、☆6に上限を上げるべきでは?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

いや10段階位まで分けないと駄目だと思います。

そもそも軽自動車を買う人が衝突安全性能アセスメントを気にして選んでると思います?

だって安全装備の有無だけでも加点されるので、あくまでも自損事故を想定したテストメインであり、追突テストはしないので、ハッチバック車・SUV車・ミニバン等の追突に弱い車ばかりが増えて、セダンが衰退しています、

軽自動車が物理的制約弱く、普通車の方が安全なんて言われなくても分かります。

しかし、殆どの方が予算や燃費にデザインに走りで選んでいる人が多いです。


星6段階にしても微妙なので、10段階位にした方が良いですし、スピードを上げるだけでは無く、衝突相手の想定が、1トンでは軽すぎるし、互いに動いている状態でのテストも評価に入れるべきかと思います。

質問者からのお礼コメント

2024.6.27 19:11

皆様ありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • はい、仰る通りです。

    JNCAPという日本の衝突安全テストは、欧州や米国に較べ甘い基準なのですが、軽自動車は更に異常に甘いです。
    特に側面と後方の衝突安全性が低いです。
    後方の衝突試験規定は36.4kmの速度で同じ質量の自動車で衝突して運転席の頚部保護テストしかしていません。
    側面のテストだと普通車は1300kgの台車を衝突させますが軽自動車では950kgです。

    日本の登録されているクルマの3割が軽自動車ですので仮にクルマ同士で衝突するとなると7割の確率で自分より重いクルマとぶつかることになります。

    物理の法則はどうすることも出来ません。
    後方から4トン車がぶつかって後席の人が無事で済むことはほぼないと言えます。
    アメリカの安全基準は日本より遥かに厳しいです。
    なのでアメリカの安全基準は絶対にクリアしません。

    軽自動車の衝突安全アセスメントがどうのこうのなんてちゃんちゃらおかしいのですよ。
    軽自動車同士の安全基準でしかありません。しかも前席のみの話しです。

    日本人の命の値段は安いのです。
    産業優先です。

  • JNCAPの評価は、衝突テストや安全装備の有無などを基に行われます。軽自動車とセダンやSUVが同じ評価を受けるのは、評価基準が一定であるためです。しかし、車種や大きさによる安全性の違いは確かに存在します。

    スターの数が多いほど安全性が高いとされますが、それはあくまで評価基準内での話であり、全ての事故状況をカバーしているわけではありません。例えば、高速道路での大型車との衝突などは考慮されていません。

    スターの上限を6にするという提案は、評価基準の見直しとして一考の価値があるかもしれません。しかし、それによって評価の分かりやすさが失われる可能性もあります。また、評価基準を厳しくすると、車の価格が上がる可能性もあります。これらの点を考慮する必要があります。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • JNCAPの安全性評価制度については、車両の大きさや重量によって評価基準が異なるため、単純に星の数を比較するのは適切ではありません。

    ・軽自動車とセダン、SUVでは衝突時の運動量が大きく異なるため、同じ基準で評価するのは難しい面があります。
    ・ただし、現行の制度でも車両サイズ別に評価されているので、同じカテゴリー内での比較は可能です。

    制度の上限を6つ星に引き上げることについては、以下のような課題があると考えられます。

    ・評価基準を引き上げすぎると、多くの車両が低評価になり、消費者が適切な判断ができなくなる恐れがあります。
    ・自動車メーカーにとっても、より高い基準をクリアするための開発コストが大幅に増加します。

    したがって、現時点では評価基準の大幅な引き上げよりも、車両サイズ別の評価区分をより明確にし、消費者に正しく情報を伝えることが重要だと考えられます。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離