スズキ のみんなの質問

解決済み
回答数:
35
35
閲覧数:
725
0

ソロキャンプに似合う車はなんでしょか?

ようやく子育ても終わり、来年度には55歳になり役職を降ろされるので、かなり暇になります。

妻はインドアな上に看護師なので休みが合わないので、昔からやってみたかったソロキャンプを始めたいと思います。
キャンプは子供が小学生の時に道具を一式揃えて年2〜3回ペースで行ってましたが、道具は全て処分してしまい、ブランクも15年くらいです。
この際なので、ソロキャンプ用の道具も買い揃え、ソロキャン専用の車も購入したいと思います。
何となく「スズキ ジムニー」が似合うのではと思うのですが、ベタ過ぎますか?
また、ジムニーだとソロキャンプには不都合でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ジムニーは悪路に強くてコンパクトな良い車とは思いますが質問者さまがどのようなジャンルのソロキャンプをしたいかで都合の良い車は決まると思いますよ!

ジムニーが向くのは軽装でコンパクトなバックパックを主体とした地元の山とかに踏み入れる野営スタイルのキャンプと思います。

其れであれば山道、林道を走るなどジムニーの走破性とコンパクトさが存分に生かされます♪

自分は釣りもやるのですがジムニーに乗ってる釣り仲間は渓流とかやる登坂道や山に入ることが多い人です。

逆にキャンプ場を主体とした少し大荷物のキャンプが主体となると全く向きません。

理由としては3ドアで積載性が乏しくキャンプ道具を積載すれば全てを埋め尽くして一人専用車みたいになってしまいます。それにキャンプ場に行くだけなら悪路なんか走りませんしね。

ソロキャンプといってもスタイルは各々です。

先ずその方向性を決められるのが先決と思いますね。

おまけに有名キャンプ場にアクセスするために高速を使うとなれば尚更のこと向きません。

子供が小学生の頃にキャンプをしてたとの事ですがファミキャンのイメージが残ってるソロキャンプを考えておられるならジムニーは候補に考えない方が無難です。

デリカやランクルなど積載性と走破性に優れた車は沢山あります。

バックパックキャンプは道具を軽量コンパクトにしなければならないためパッキングも含めて山岳とか登山キャンプよりの経験値が必要になります。

それだけ荷物をコンパクトにまとめられる道具の選定とパッキングする技量が伴うのであればジムニーのコンパクトさも負担にならないと思います。

重くて傘張るようなテントは使いませんし状況によってはタープ泊やハンモック泊とか出来るくらいでないとバックパックキャンプは出来ないんで大道具を並べただけのソロキャンプとは一線を画します。

それだけスキルが求められるキャンプとも言えます!

そこら辺を考えられた上で決めたら良いんじゃないでしょうか参考まで(^^ゞ

質問者からのお礼コメント

2024.1.1 16:51

皆様、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

その他の回答 (34件)

  • 40代前半、単身赴任先の足としてジムニー買いました。
    家族と予定が合わない時は一人で釣りとかしてますが、すごく気楽に動けるし、維持費も安いし、男ゴコロも満たせるしで最高です。
    燃費が悪いと言われますが、まぁ気にならんです。

    自分もソロキャンプもやってみたいたいなと考えていますが、後部座席使わなきゃ、ソロキャンプの荷物くらい余裕で乗りますよ。

  • 自分はAMG A45でソロキャンプしてますよ。最悪、車中泊も考えて・・・180㎝の私でもリア倒して、助手席一番前までだしてテーブルおけば何とか寝れます。

  • 現行型ならホンダのフリードプラス、他の方も書かれてらっしゃいますが、中古車ならホンダシャトルです。今でも買える車では車中泊最強A代表世界最強の2トップだと私は今でも思います。
    ハイエースもありますが、運転疲れるし乗り心地がお世辞にも良いとは言えません。
    あくまでも私の経験上での話なのですが、雪や積雪の際は行かない事を前提としています。
    現在の日本のキャンプ場は比較的道中の道路も整備されており、ダート道があるとは言えそこまでハードな所はた事が見た事が有りません。ぶっちゃけ行こうと思えばクラウンクラスのセダンでも行こうと思えば行けちゃいます。
    源流域に行く為のダート道であっても2駆のFF車でも何回も私は過去に行った事があります。
    勿論質問者様のジムニーは、未舗装の凸凹したダート道にはうってつけの車だと思うのですが、果たしてそのハードなシチュエーションにどれだけの時間を費やすか?通るか?社内の車中泊をしないのか?という所が大いにひっかかります。
    知人が以前ジムニーを所有していましたが、社内は狭く荷物もあまり乗りません。燃費も悪いし、車中泊は出来ないに等しいです。
    キャンプと書かれてたので、車内に泊まる事も前提としたらジムニーは絶対に止めて置いた方がいいと思います。経験上テント張ってキャンプをしても急な雷雨などになり、急遽車の中へ移動して車中泊する事とか何度もありました。
    その時重宝するのが車内がいかにフラットになるか?車内がいかに広いかが重要になります。
    ホンダは車中泊車をするには国内最強クラスの設計を考えれる会社です。
    かなり昔になりますがS−MXという車がありました。
    今思い出しても車中泊最強の車でした。走るラブ○とまで当時言われた車でした。
    それだけホンダの車内空間の設計は素晴らしいです。国内全メーカーの中でトップだと思います。いや世界のメーカーでもトップでしょう。
    しかし、しかし、だがしかしです。何故か分かりませんがホンダはモデルチェンジや数年経つとそのモデル自体がなくなってしまうのです。これだけは謎です。分かりません。
    素晴らしい車内のフラット空間を設計する車作りをする会社だけに、モデルは継続して欲しいと願うばかりです。
    個人的にはシャトルのようなステーションワゴン1番大好きなんですよね。
    運転も長距離が楽で、車内も広くかっこよい、車中泊も出来て後部座席がフラットになる。良い所取りなんですよ。
    ミニバンばかりの日本に正直うんざりしてます。右を見ても左をみても上を見ても下を見てもミニバンだらけ。(立体駐車場含む笑)
    運転疲れてる、見た目がダサい、世界から見ればミニバンだらけの日本って異常ですからね^^;
    あと質問者様は、ジムニーがキャンプが似合いますかね?と質問されてますよね?
    イメージだけで選ぶのは止めた方が良いです。ぶっちゃけ他人の車なんて何乗ってようが他人は全く気にしないし気にならないです。他人からどう見られるかなんてアウトオブ眼中で大丈夫です。
    私は車中泊も考えた【実用性重視、ロングドライブに疲れないか?車内がフラット空間があるか?←ここが一番最重要項目です。更には万が一の事故の際にフロントに十分なクラッシャブルゾーンが保てているのか?】を考慮します。
    ※完全に山中での超悪路でのマニアックな泥んこ遊びをするなら、ジムニーは最強の相棒になる事だけは間違いないという事は付け加えて置きますね。超ニッチな世界ですが。
    以上ステーションワゴン大好き人間からの提案でした。

  • 絶対ジムニー!
    ザ・ビートルとかでソロキャンもおしゃれだと思います。

  • 4駆の軽トラックですね。

  • 似合うのはデリカです。
    ですが実際に使い勝手がいいのは、フラットになり車中泊も出来て、汚れた物でも突っ込める軽バンです。
    おやじキャンプ飯のYouTube見てくだい。あれが世間一般の理想のソロキャンプだと思います。
    自分は1番バイクで行くキャンプが最高ですがね。

  • スズキ・スーパーキャリイがお勧めです!

    回答の画像
  • ホンダ N-VAN
    ええで!

  • 軽トラでは・・・

  • 思い切ってキャンピングカー購入してみたらいかがでしょうか?

1 2 3 4
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離