スズキ のみんなの質問

解決済み
回答数:
18
18
閲覧数:
490
0

地方部在住です。毎日通勤で片道35kmくらい走ります(往復70km)。
殆どが制限速度60キロの道路です。途中緩やかな峠道ぽがあります。

現在2010年式のホンダフィットに乗っていますが、新車から乗って13年も経つので買い替えを検討しています。ガソリンの価格も上がっているので、最初は軽自動車を検討していました。ところが‥。

以下、検討する車です。
①ホンダN-BOX(新車)
お世話になっているホンダでN-BOXの見積もりをもらいましたが、(それも気に入ったグレードでカーナビ等のオプションをつけて)200万円越えという事にびっくりしました。予算は125万円+αで考えていたからです。

②スズキアルト
友人から「スズキのアルトは上記の予算で買える!」と言われ試乗してみました。しかし今乗っているフィットと比べると、特にシートの座り心地が良くないと感じました(乗られている方すみません)

③mazda2 XD(3年落ちの中古で走行距離3万キロ)
そういう事でコンパクトカーに選択肢を広げてみました(現行のフィットはデザインが好きではないので選択肢から外れた)。予算的に新車で同車は買えないので、中古にしましたが、1〜2人しか乗らないので広さ的には満足です。又、ディーゼル車なので燃費も良いみたいです。
他にもmazda2のガソリン車も考えています。

現在自分は③に傾きつつありますが、皆様の意見もお聞きしたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

MAZDA2のディーゼルは新車で購入するのであればオススメしますが、中古車ではあまりオススメできません。

Youtubeの検証動画を見たところ、上位車種のMAZDA3などに比べて、MAZDA2の1.5ディーゼルは構造上煤が溜まりやすいので、走行すればするほどDPF再生時間の感覚が短くなり、燃費が悪くなるようです。

また中古車の場合、前オーナーの乗り方によって煤の溜り方が変わってくるため、走行距離が短いから煤が溜まっていないとは言い切れないのが難しいところです。

他の方も回答されていますが、ガソリン車よりオイル交換が高額なのもマイナスですね。

ガソリン車でも郊外であれば 15km/l 以上で走行できるので、無理してディーゼルの中古車を購入する必要はないのではないでしょうか。

質問者からのお礼コメント

2024.1.1 06:13

皆様多くの回答ありがとうございます。煤とオイル交換の件については盲点でした。
1月末までには買い替えるので、それまでに決めたいと思います

その他の回答 (17件)

  • ディーゼルいいですね!
    自分は、ハイエースディーゼルをディーゼル車初めて乗りましたが、リッター8キロ9キロなんですが、
    10キロくらいで30円くらいガソリンより安いかな。
    ただ5000キロから1万キロ程度でアドブルーを入れる必要がありますが、
    それでも1000キロで3000円くらいガソリンより安いし、アドブルーもさほど高くないんでお釣りがきます!
    個人的には潰れるまで乗る思考ならガソリンよりディーゼル車がいい気がします!

  • 中古でも良いなら、先代のGKフィット 1.5のガソリンモデル等は?

  • 軽自動車はシートが悪く普通車が良いです。

  • 通勤70kmならマツダ2のディーゼルがいいいのでは?
    水温高い状態で走っているので不具合出にくいですし。

    ガソリン仕様だと走行抵抗少ないGEフィットより燃費落ちる可能性あり。

  • MAZDA2のガソリン

  • 僕も今セカンドカー(僕の通勤車)の買い替えを考えています。
    往復95㎞で、似たような環境です笑

    その車一台なら、③と思います。
    通勤メインのセカンドカーなら①の中古も視野に入れます。

  • VWゴルフを4台乗り継いだ後mazda2 XDに3年乗っています。
    「制限速度60キロの道路です。途中緩やかな峠道...」 mazda2 XDなら
    軽油で20~25㎞/Lといったところかと思います。またシートの座り心地は長距離でも疲れにくく満足しています。運転席と助手席の前席優先の車なので、
    (運転が楽しい車です。レンタカーでもいいので試乗をお勧めします。)2人乗車が主体の私には良い選択でした。OIL交換のコストがガソリン車より少し高いけれど、ガソリン車2600CCクラスのトルクを考えれば納得できる範囲です。以上参考まで

  • ガソリン車のMAZDA2乗りなので燃費等の話はあまりできませんが、個人的にお気に入りの点はシートとペダル位置です。シートは硬めではありますがその分腰のあたりをグッと押して支えてるようなホールド感で長時間運転しても疲れにくいです。ペダルはオルガンペダルで踏みやすい、疲れにくいのとブレーキ位置も踏みやすいです。ぜひ試乗してみてください。
    不満点は収納の無さと全方位カメラの画質があまり良くないところですが、通勤で使うくらいなら問題はないと思います。

  • ほぼ同じ条件で通勤しXDディーゼルMTに乗っていました。

    新車購入9年で257000㎞ 煤は最近冷却水経路の弁が動かなくなり
    DPF強制停止状態。そこから2000㎞ほどでほぼ不動状態となりました。

    私も長距離が多く長時間乗ってても疲れないデミオは最高でした。
    (ノーマルシートがとてもよいです。関西~関東でもまったく
    疲れず)
    また燃費も良く速度を上げて峠を走ったり街中で渋滞を繰り返していても
    リッター18を切るこことはほとんどありませんでした。
    (低燃費走行を意識すれば高速なら25km/L 街中22km/Lもいけます)

    ただし考慮すべきはランニングコストです。
    現在オイル価格も高くなっておりディーラーのオイル交換チケットでも
    3万~(5回)となっております。
    自分で交換する場合は20Lで15000円ほど。(フィルター未交換時4.7L
    フィルター交換時5.1Lなので約4回分)

    上記を考慮しても私には最高の相棒でした(9年乗ったのは最長)

    オススメはしませんが乗ってみてもいいとは思います^^

  • 先代アルトオーナー的には新型アルトのハイブリッドS がオススメですけど、片道通勤35㎞ならば③は良い選択肢ですね。しかもディーゼルだから低速時のトルクが太いので運転しやすい。
    欠点はディーゼル車故にガソリン車以上の堅牢なメカニズム必須で、片道40㎞通勤ユーザーでガソリンと軽油の差額でトントンって中学校教諭に訊いた回答。
    マア通勤以外で遠乗りドライブやキャンプでの車中泊したいならば③は良いです。
    ジジイの私は②のアルトで遠乗りドライブも日帰りコース選定だから車中泊無し。泊まり必須ならばじゃらんで民宿やペンションの閑散期利用に
    か、APA直利用ですね。
    マアクルマも駐車場での野ざらしでも駐車宿泊ですし。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離