スズキ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
8,376
0

CVTトランスミッション警告灯について。

CVTトランスミッション警告灯が点灯しました。
スズキへ持っていったところ「保証の範囲内なので修理させて貰いますね」と言われて今は入庫したまま代車を借りてるところです。

https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2016/1117a/

2週間くらいかかるとの事で、不便な思いをしてます。

ところで「CVTの油圧制御機構(コントロールバルブボディ)」というのは、簡単に壊れてしまうのでしょうか。
それともスズキのリコールとまではいかないが欠陥という事ですか?

最悪、CVTの載せ替えになるかもって・・・

仮にコントロールバルブボディーを交換するとして、その際にはCVTフルードやストレーナー等も交換するって事ですかね?

しかし2週間ってかかりすぎやしませんかね?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • 基本的にメーカーは車を販売して、試験走行してもらって、さらなる改善をするのを繰り返しています。
    欠陥と言えば欠陥なんでしょうが、完成した車両は存在しない前提で言えば、どんな車にも欠陥はあります。

    リコール、改善対策、サービスキャンペーン、保証延長いろいろありますが。
    リコールになるか否かは、どっちでも良いと思いますけどね。
    きちんと対応するんですから。

    CVTフルードは交換になります。
    滑りが発生していれば、ストレーナも交換するでしょう。
    そうなるとCVT載せ替えになると思いますが。
    ゴールデンウィークはメーカーも止まるので、余計に時間がかかりますね。

  • 簡単に壊れる予定ではないが・・・
    中には想定以上に早期摩耗してしまう物が有ると言うだけ・・・
    欠陥ではないですね。
    想定以上に摩耗が進む走行条件が有った・・って事に気が付いただけ・・・

    交換自体は半日で出来ますが・・・
    部品が供給されないと作業できません。
    通常1週間以内に入荷する様ですが・・・
    工場の事故や連休等で供給が遅れてるのでしょう。

    オイルは交換ですし。
    ストレーナーはバルブボディーに組付けられているので・・・
    自然に交換されてしまいますね。
    とは言っても、ストレーナーにゴミが付いてるのは見た事が無い・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離