スズキ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
7
7
閲覧数:
132
0

新型N BOXの電子パーキングはキチンとロックされてますか??

昨日、母のアルトで買い物に行きました。
確か車重が610kgしか無いはずです。

突風がかなり強い日でしたが屋外の開けた場所しか駐車場が無いのでそこにとめ、買い物した後に安い美容室で白髪染めの予約してるとの事で
最初はイートインで待ってましたが疲れるので結局車内で待機してました。


何だかんだ2時間程待ちました。
その間に左右の車が続々と入れ替わりますが、左側にワゴンRが止まった時も凄いグラグラしてて正直怖かったです。

次に右側に現行セレナ、左側に現行N boxが駐車して
セレナも揺れてましたけどユッタリしてるなぁと言う感じでした。

しかし左のN boxがタイヤが前後に少し動くし、上屋が左右にグラングランして、ボディが左右に振られてるからかタイヤも若干潰れたり繰り返してて見てて怖かったです。

風向きは後ろから斜め左から斜め右の範囲でした。

アルトも610kgしか無いので怖かったですけど下の方で真横方向に揺さぶれる感じでN boxみたいに上屋がグラングランは無かったです。


歳行った人程、スライド車の方が乗り降りが楽で買い物した時もリアシートに荷物積むのも取り出すのも楽ちんなのでスペーシアのノンターボでも買ってやろうと思ってましたが、こう言うの見ちゃうと怖いですね。

対車両事故を見ても軽自動車は全般潰れてしまいますが、アルトやミライースは前後が潰れてるだけですが、タントやN boxって大体交差点で横転しちゃってますよね。

以前にも台風の中継でも軽のスーパーハイトは大体横転してました。

アルトやミライースは駐車枠から押し出されてる程度でしたが。。。


最近は天気も異常天候が多いので
スーパーハイトワゴン買っても台風で横転でもしたら勿体無いですよね。

それなら駐車枠で押し出されてどこかにぶつかる程度のアルトやミライースの方が修理して乗れると思います。
先の事考え過ぎですか?


高速道路でもそうですが、強風時にアクアラインを走った時に速度制限が出てましたけど、殆どの自家用車が普通にオーバーして80やそれ以上で走行してましたが、アルトで左を80で走ってた時にスズキのパレットに追いついて、突風で右車線に一瞬流されてたりと後ろから見ててヒヤヒヤした事があります。

一番安全なのは母にカローラの様な昔ながらのセダンを買ってあげるのが横転や横風のリスクが少なくて安全だとは思ってますが。。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • 背の高い車ほど横風には弱い。
    前後に動くのはパーキングブレーキを掛けていないのかも。
    衝突時は余り関係ありません。
    衝突実験で検索すれば分かります。

  • N-BOXの電動パーキングブレーキがかかっていなかったのでは?
    所有していますが、設定しないと自動ではかかりません。

  • パーキングブレーキは P にすると自動で動作すると思います。
    R や D に入れると自動解除するので、解除忘れの心配もありません。
    効きは、N で傾斜がきついところでも動かない程度には、強くかかっていると思います。

    走りやすさは、背が高い軽自動車は不利です。
    アルトやミライースのような軽自動車のほうが、交差点やカーブを曲がる時に車体が安定して走りやすいです。
    風の影響も受けづらいので、強風でもフラフラしにくく走りやすいです。
    走りやすさは慣れもありますので、背が高い軽自動車に買い換えたとき、最初は走りにくいと思っても、1万kmほど乗ると慣れて気にならなくなることもあります。

    前方視界にも差があります。
    画像の上がミライース、下がタントですが、スーパーハイト系は視界をさえぎる柱が2本になります。
    アルトやミライースは、柱が1本なので前方視界が良好です。
    画像の例は、撮影に使われたカメラのレンズ仕様や撮影位置が統一されていませんので、同じ条件で撮影されたものではありませんが、ある程度の目安になると思います。

    スーパーハイト系は、車両重量 900 kg を超えるものがほとんどですので、現在お乗りのアルトより約 1.5 倍は重く、重量に換算すると 300 ~ 400 kg 重くなります。
    そのため燃費が悪くなり、走行性能も低下します。

    大きな荷物や大量の荷物を載せる用途に使う時は、背が高くてスライドドアの軽自動車は便利です。
    引越しの時などは、とても役に立ちます。
    大きな荷物や大量の荷物を載せないなら、あまり意味はありません。

    足腰が悪い人の乗り降りのしやすさは、スライドドアより回転機能付きシートを選ぶほうが、はるかに有効です。
    回転機能付きシートが選べる車種は、ある程度限られるかもしれません。
    それぞれの車種やグレードの仕様やメーカーオプションを確認してください。

    私が思うには、軽自動車で背が高くて不安定、ましてや事故で横転しやすい車は安全面を考えると大きなリスクです。
    横転さえしなければ、怪我ひとつしない事故でも、横転すると車内で体を強く打ちつけて怪我することがあります。
    横転は、見た目以上に搭乗者に大きなダメージになりますので、横転すると非常に危険です。
    そういう意味では、横転しにくい車を選ぶことは安全面で有利です。
    何より、横転しにくい安定した車は運転しやすいので、普段から運転が楽になります。

    回答の画像
  • そもそも…
    軽で高速は→リスクを伴います

    ウデでカバーする」のは→自己責任で
    そもそも…
    2リッタークラス」3リッタークラス」と同じに走れる?ワケがありませんよね
    その差がリスクです

    その逆として…
    ご近所使用には→軽自動車の優位点があります
    ちょっとの距離」
    細い小道」
    クランク」…等

    クルマは=道具」です

    使用用途に適した☆選択が重要ですね
    小さなネジに→大きなドライバーは?使わないでしょ?
    大きなネジにも→小さなドライバーは?使わない

  • それはクルマに対して心配することではないです。
    どんなクルマも条件次第でひっくり返るし、延焼にも遭いますし水没もします。
    心配なら竜巻や雹、水害などの自然災害もカバーできる保険にすることです。

  • そんな日は乗りませんね
    危険予知と云う奴です

    テレビでも不要不急の外出は、お控え下さいと言ってますよね?

    美容室でシラガ染めって自己中ですか?

    Mercedesでも死ぬ時は死にますよ

    自動パーキングは、ACCでも使用しますから問題が、有れば直ぐに分かりますよ
    また人間より機械の方が正確です
    少なくともPレンジを知らない人よりは

  • そんな日は乗らない様に次第ですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離