プジョー のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
144
0

【F1で、印象に残っている予選】

F1で印象に残っている予選をお教えください。

私は、

1位:【1997年・ヨーロッパGP(ヘレス)】

⇨“ジャック・ヴィルヌーブ(ウィリアムズ・ルノー)”、“ミハエル・シューマッハ(フェラーリ)”、“ハインツ・ハラルド・フレンツェン(ウィリアムズ・ルノー)”の3名が、〔1′21.072〕で同タイムという奇跡の予選でした。規定によりポールポジション=ヴィルヌーブ、2番手シューマッハ、3番手フレンツェンとなりましたね。そして、大好きな“デイモン・ヒル(アロウズ・ヤマハ)”も途中セクターまではリードしていたものの、右京を避けるためにタイムロスして4番手だったんですよねぇ、、、アレが無ければアロウズ・ヤマハでポールポジションだったのかもしれませんし、4人同タイムという可能性もありました。コレを超える予選は無いと思います!

2位:【1997年・ドイツGP(ホッケンハイムリンク)】
⇨1年前の1996年・ドイツGPにおいて、残り3周でのエンジンブローに泣いた“ゲルハルト・ベルガー(ベネトン・ルノー)”。1997年は3回欠場とお父様の航空機事故死という不運の直後のドイツGPでした。このシーズンは“ジャック・ヴィルヌーブ(ウィリアムズ・ルノー)”vs“ミハエル・シューマッハ(フェラーリ)”という構図でしたが、何とベルガーがポールポジションを獲得し、フロントロー2番手にプジョーエンジンパワー炸裂の“ジャンカルロ・フィジケラ(ジョーダン・プジョー)”が並んだのも面白かったです。そしてベルガーは、優勝でファステストラップまで記録のハットトリック!今でも“一番泣いてしまうGP”ではコレが1位です。

3位:【1992年・イギリスGP(シルバーストーン)】
⇨私は“ナイジェル・マンセル(ウィリアムズ・ルノー)”が最も好きなドライバーでして、そのマンセルが悲願のワールドチャンピオンを獲得した1992年の中でも、母国イギリスGPでポールポジション・優勝・ファステストラップのハットトリックを達成した1992年イギリスGPは思い出深いです。予選では、同じマシンを駆る“リカルド・パトレーゼ(ウィリアムズ・ルノー)”に〔1.919〕の大差でのポールポジションでした。マンセルで言えば、復帰した1994年のフランスGPで、「ハイテクに頼っていた過去の人。」と思われていた中、いきなりフロントロー2番手に付けたのも思い出深いです!

皆様の印象に残っているF1の予選をお教えくださいませ。

よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1991年ハンガロリンク
圧倒的な実力を示すモンスターマシーンFW14B対して全くなす術の無いマクラーレン。

しかしポールに居たのは、アイルトンだった。マクラーレン、HONDAそしてアイルトンの限界をはるかに超えた奇跡の風景だった。と言って過言では無いだろう。チームメイトのゲルハルトは、5位だったし相手チームのナイジェルとリカルドも「今日のアイルトンは、速すぎた。」「我々がミスをした訳では無い。」とコメントしている。

決勝でもモンスターマシーン2台をかわしきり、最後にはストレートでRENAULT V10を置き去りにした。

HONDA V12の叫びは少し前に亡くなられ、自動車で迷惑はかけられない。と葬式すらしなかった創業者へ最高の葬送曲に成ったと思う。

これ以外は、記憶にすらない。

アイルトンに感謝

質問者からのお礼コメント

2023.7.14 00:24

あの時のウィリアムズ・ルノー2台に勝利するのは離れ業ですよね!
確かにスゴかったです。

その他の回答 (7件)

  • 1.ベルガー マクラーレン
    2.マルティニ ミナルディ
    3.チェザリス ダラーラ
    4.アレジ ティレル
    5.セナ マクラーレン

    2~4位が下位チームだった90年開幕戦フェニックスかな

  • 地味だけど、1988年の鈴鹿。ピケ&中嶋が同タイム。先にタイムを出したピケが上位になったけど、6位という順位は立派だったと思います。後年ご本人が悔やんでましたが、決勝スタートでエンジンをストールさせたのは本当に悔しかったみたいです。

  • 2000年鈴鹿でのミハエルとミカですね。
    お互いにピットでタイムを見ながら、交互にトップタイムを更新していって、途中でミハエルが「また更新してきたか」とニヤッとカメラ目線もあったり、とても人間味のある、ふたりの世界な、これが本当のライバル対決なんだろうなーと感じました。

    決勝では、ミカがスタートで前に出てミハエルが追う展開になり、2回目のピットストップ辺りで小雨が振り、少し濡れた路面が得意なミハエルがオーバーカットに成功し、フェラーリ移籍後5年目でフェラーリでの初ワールドチャンピオンを獲りましたね。決勝も何度もビデオで見ましたが、予選を何度も繰り返し見たのは、2000年の鈴鹿が一番多かったです。

  • 鈴鹿F1観戦時逆バンクで観戦中、セナがスーパーラップを決めた周回中観客から拍手が沸き起こる。

    シューマッハはなにも無し。

  • 89年の鈴鹿で2位のプロストに1.7秒の大差をつけたセナのタイムアタックが今でもNo.1。

    https://youtu.be/UHMMqCwJx3A

  • すいませんが。

    1990年のスズカの予選中にネルソン・ピケットが津川哲夫の頭を掴んで振り回していたときですかね。

    回答の画像
  • 2019年鈴鹿のベッテルのポールはシビれましたね。
    RB時代に鈴鹿マイスターの名をほしいままにし、しかしその後のフェラーリで不遇の年月を送った彼の意地を見ました。

    ノックアウト形式での鈴鹿2004年の琢磨の4位も「残念!」と言う意味で印象が強いですね。
    2014年鈴鹿の可夢偉も。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

プジョーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離