ランドローバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,552
0

ランドローバーのエンジンフラッシングは大NGですか?

H14年式のランドローバーディスカバリーV8iS(走行距離62500Km。46000Km時に購入) で趣味の写真を楽しんでいましたが、エンジンがトラブりました。ロバーディーラーの診断ではメタルの焼きつきだそうです。購入後エンジンオイルは3000Km、オイルエレメントは6000KmごとにGSで交換していました。購入後二度のエレメント交換の際GSではフラッシングを実施してくれていたのですがそれがメタル焼き付きの原因だと言われました。ランドローバーのエンジンフラッシングはNGなのでしょうか。どなたかご教示ねがえませんか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

・オイルは3000km辺りから分子の剪断が終わり、本来の性能を発揮します。
3000kmで交換し続けることは、固い状態のオイルを使い続けることになり、エンジンに負担をかけることになりかねません。

・オイルエレメントはある程度の「目詰まり」することで細かい汚れを取るように設計されています。
指定距離以前での交換はエレメント本来の性能を発揮できません。

・オイルのフラッシングは何の意味も無い行為です。

・何よりスタンドでオイル交換するなど無謀であり自殺行為です。
大切なクルマを、クルマのことなど何も知らないようなアルバイトの兄ちゃんに任せる心理が理解できません。


輸入車を扱うにはクルマの知識が無さ過ぎるように思います。

その他の回答 (2件)

  • フラッシングはオイルの皮膜を除去するほど効果があるものもあるみたいなので、
    扱いを間違うとトラブルが起こると聞いたことがあります。

    説明にも、フラッシング後の処理など注意点が事細かく記載されていますからね。

    以下、フラッシングオイルメーカー記載の引用ですが、

    >多くのフラッシング剤の中には、汚れも取るが油膜も取ってしまう
    ものも少なくありません。洗浄中の金属磨耗やターボのタービン軸受け部に
    フラッシング剤が残留した場合は、タービン焼き付きの恐れもあり注意が
    必要です。

    エンジンクリーンは即効性のクリーニング剤です。
    絶対に5分以上エンジンの中でまわさないでください。

  • メーカーではフラッシングなんか推奨してませんから良い言い訳になったのでしょうね。
    フラッシングとはサラサラなオイルを入れてエンジンを回すのですからエンジンに良い訳は無いのですが、それでメタルが焼き付くかどうかはやり方にもよると思います。

    デーラーがそう言うのならそれを文書に取って、それを根拠に修理代をGSに請求したら良いんじゃないですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランドローバーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離