ランボルギーニ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
43
0

ランボルギーニのセダンコンセプトのエストーケを見たらやっぱりセダンはかっこいいです。

アルファロメオのクアドロフォリオもかっこいいです。
どうしてセダン市場が縮小するのでしょうか?
トヨタのFRセダンのマークXが無くなったので割高なレクサスしかありません。
欧州では屋根の低いセダンが主流です。
日本ではミニバン、SUVが流行ってますがオデッセイは屋根が低いのがセールスポイントだったのにモデルチェンジの度に屋根を高くする意味不明の車です。オデッセイは車高調をつけて地上高を下げようが全高はシビックより低くならないのは当たり前の事です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

理由は簡単です。商業主義の強い日本では売れる車しか本気で造らないから、感動する様なセダンを造っても売れない(儲からない)から、手っ取り早く儲かるSUVに力を注いだ結果、素晴らしいセダンを造る欧州勢に敗退。

とはいえ、そんな欧州勢も今やランボルギーニまでもがSUVを開発販売。

時代の変化と、セダンデザインの限界が囁かれる中、まだSUVには可能性の広がりを感じます。

しかし色々と便利に見えるSUVにも弱点がある。都内に行けばわかるけど駐車場に入れない時があります。

ゆえに今、コンパクトSUVの時代へ。アルファも出す予定ですしね。

自分も子供が小さい時期はミニバンに乗ってましたけど、本当につまんない時代でしたね。洗車なんて殆どしなかったしほったらかし。と言っても国産で魅力のあるセダンは殆どなく、マークX位しか普通の一般的な家庭では乗る車がなかったけどね。

そんな中、欧州車に出会ったらその違いに泡吹きましたね。やっぱり車に対する考え方の根っこと歴史が違います。

スタイリングが良い事は当然としても、走りや安全性、剛性感がまるで違う。そりゃ国産は逆立ちしたも勝てない。

もちろん国産は国産のセダンでも何でも素晴らしい部分は多々あるけど、レクサスにしてもトータル的には同じセグメントなら欧州勢に勝てません。

そもそも環境が違いすぎるから当たり前。元日産の水野さんが言ってたけど電車で通勤している人が車のデザインやってる事自体もう勝てないってね。

とにかく売れりゃ何でも有りのエコノミックアニマル(ん?古い?)と、運転が楽しくなきゃ車じゃない!の例えばイタリアなんかと比較したらそりゃもう雲泥の差。造りはさすがきめ細かい国産が圧倒しててもね。

日本人だって馬鹿じゃないから乗ればわかるよ。どちらかセダンとして魅力的か。もう日本のセダンはしばらく素晴らしい車種は出てこないと思います。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランボルギーニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離