シトロエン のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
279
0

今年で10年目になる国産2リッタークラスのミニバンに乗っています。

車検の際にディーラーで新車乗り換えを勧められ見積もりをしていただいたら同モデルの現行ハイブリッド車乗り出しで450万円では収まりませんでした。こんなに高くちゃあわてて買い替えることもないなぁとその時は思っていました。
ところが最近聞いた話だと輸入車でもそのくらいの価格で収まるクラスがあると聞いて見積をいただくと確かに思ったより高くなく国産ミニバンを購入するくらいの価格でした。(BMW、シトロエン等)また維持費の面から最近の輸入車のディーゼルは大変燃費も良くなり燃料費も安いとのことで維持費等のコスパも魅力です。そのため最近は輸入車中心での買い替えを検討しています。
しかし、2030年には東京はディーゼル乗り入れ禁止になるとか、輸入車もディーゼルから撤退ムードとか、2035年からEV化とか目にしますと今って乗り換え時ではないのではとも考え始めました。買い換えれば最低10年は乗るつもりです。
このタイミングでの輸入車ディーゼルへの買い替えってなしでしょうか?

補足

皆さんご意見ありがとうございます。文章が下手で申し訳ありません。輸入車のコスパ、維持費より今後の東京へのディーゼル車やガソリン車の乗り入れ規制やメーカーの電気へのシフトでディーゼル車を今買うべきかもう少し待って動向を見たほうが良いかを聞きたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

小池百合子東京都知事は、2030年に新たにガソリン車やディーゼル車を販売する事を禁止すると言っていますが、既に販売された車の東京都への乗り入れを禁止するとは言っていないです。もしも乗り入れを禁止しようとしても、できるわけがありません。最低10年乗るのであれば、輸入ディーゼル車に乗るなら今が良いタイミングなのではないでしょうか。

質問者からのお礼コメント

2021.8.30 22:31

ありがとうございます!

その他の回答 (6件)

  • ディーゼルはフルモデルチェンジとかでなくなるかもしれないので、買うなら今のうちかもしれません。

  • 40年近く輸入車を中心に乗ってきました。

    輸入車を買って維持する総費用、すなわち車両の減価償却、整備、点検、車検、メンテナンス、修理、保険、税金、人によっては駐車場代を含むすべての費用に占める燃料代は年間1万キロくらい走ったとして20%位かと思われます。ディーゼルは同じくらいの重量の車両で比較したら燃費で20%位良いかもしれません。従って、総費用におけるガソリンとの差は20%×20%=4%にすぎません。ディーゼルの車両は割高ですし、オイル交換などディーゼルの方が高い費用もありますから、実際の差はもっと小さいです。一方、ディーゼルは低回転トルクがあるものの、振動が大きく、レスポンス悪く、高回転も頭打ちになり、フィーリングが良くありません。コストが4%も違わないなら、ディーゼルはこのタイミングでもどのタイミングでもお勧めできません。

    輸入車は高いお金を払って、エンジンを含むその独特のフィーリングを楽しむものです。燃料代をケチってフィーリングを我慢するのでは輸入車を選択する意味がないと思います。

    私はBMWマニアのはしくれでもありますが、BMWはエンジンが重要なキャラクターです。BMWは特に自動車好きでもない顧客を取り込むためにディーゼルを古くからラインアップしており、顧客のすそ野を広げることに成功しているのでビジネスとしては正しい選択だったと思います。そのディーゼル・エンジンもBMWらしくさすがに良くできています。しかし、BMWマニアは絶対に買いません。

  • 貴方の言われるように昔は軽油も安かったですが 今だとさほどの差は在りませんですが ディゼルの構造上ガソリンみたいには騒音等はあると思ってください

    確かに昔とはちがっては来てるでしょうがですが貴方がどれくらい乗られるのか分かりませんが ガソリンとてすぐになくなることは無いでしょうから

    そこは貴方の懐具合とでも言いましょうか
    わたしはその勇気は在りませんが 乗れなくなるまでは乗りたいと思ってますので

  • もう少し買い替え様子見で良いのでは?
    ノア、セレナ、ステップワゴンは来年するモデルチェンジ予定ですよ。
    後10年のるなら外車は止めた方が良いですよ。
    外車は5年こえると交換具品が増えてきて工場持ち込み回数も多いし費用も掛かります。
    国産の10年超えた感じのメンテが5年超えた辺りから発生すると思って良い。
    7年目、9年目の車検をディーラーでやるつもりなら外車は30万超えは普通で50万とか70万とかの請求もありますよ。
    国産よりもパーツライフが短いので国産車感覚で使えるのは5年までです。
    外車は電装品が弱いので近年液晶モニター、センサー類、など弱い部品が増えてるので故障すると昔以上に費用かかります
    トラブル出ると30万~って感じで費用かかる。
    5年以上で考えるなら外車は外した方が良いですよ。
    まあ信用しないなら実際買って長期使用してれば経験できると思うので勉強で外車買うのも良いかもw

  • 燃料費は安いかもしれませんが・・・
    修理代は国産の3倍かかりますから・・・
    それから、修理の頻度も5倍くらい有りますから・・・
    トータルで見ると燃料代を年間何10万円も節約出来れば得ですね。

    それから・・・
    今年で10年目になる国産・・・
    何か問題が有りますか?
    今売ってもほぼタダでしょう。
    今までの車代が10年で300万円くらいでしょうか?
    これから10年乗ったら、14年目から税金が年間2万円くらい高くなる(自動車税と重量税)
    って事は、今後の10年だと12万円くらいで乗れますね。
    なので、10年間で100万円の修理をしても、112万円
    今までの車代と比べると1/3ですね。
    毎年10万円に修理してもOKですよ。

  • 肝心な事を忘れてると思いますが、国産車の様に何もせず10年乗れ無い。車検時に消耗品を交換するのに部品工賃が倍以上、交換サイクルも国産車に比べ短い。国産車なら故障や不具合無く10年乗れるが外車は色々と出るし修理代は高額に。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離