現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【プレミアムSUVカルテット対決】アウディQ5対BMW X3対メルセデスGLC対ボルボXC60 果たしてボルボはドイツ勢に勝てるか?

ここから本文です

【プレミアムSUVカルテット対決】アウディQ5対BMW X3対メルセデスGLC対ボルボXC60 果たしてボルボはドイツ勢に勝てるか?

掲載 3
【プレミアムSUVカルテット対決】アウディQ5対BMW X3対メルセデスGLC対ボルボXC60 果たしてボルボはドイツ勢に勝てるか?

アウディQ5対BMW X3対メルセデスGLC対ボルボXC60:ディーゼルSUV4車のエースはどれだ!?

ガソリンスタンドの燃料価格を見ていると、うんざりするが、まだディーゼル燃料は安い。今回の比較テストでは、「アウディQ5 40 TDI」、「BMW X3 xDrive20d」、「メルセデスGLC 220 d 4MATIC」、「ボルボXC60ディーゼルB4 AWD」の4つのディーゼルエンジンをオーダーした。

【日独コンパクトスポーツカー対決】 ホンダ シビック タイプR対VWゴルフR 運転の楽しさでファンを恍惚とさせるのはどちら?

4つの候補車はすべて、ほぼ同出力で同程度のトルクを持つ4気筒エンジンを搭載している。昨今、ディーゼルエンジンはマイルドハイブリッドシステムと48ボルトアーキテクチャーによって部分的に電動化されており、燃料の節約とCO2排出量の削減を実現している。馬力なら204馬力のアウディがすぐそこにいる。トルクなら最大440NmのGLCだ。

しかし、メルセデスのパワートレインは、全パワーバンドにわたって音響的に最も存在感があり、なぜか旅行者が旅の最後に乗るタクシーを思い出させる。BMWとアウディが力強くうなるのは、アクセルを踏み続けたときだけで、インゴルシュタット車のターボは面白い口笛の吹き方を知っている。

BMW X3はMスポーツパッケージのおかげで実にダイナミックになった

もちろん、これはバイエルン製SUVが前面に押し出すスポーツアティテュードにも関係している。4,700ユーロ(約75万円)の追加料金でMスポーツパッケージを装着できる「X3」は、今回も実にダイナミックだ。さらに、150ユーロ(約2万5千円)で握りやすいギアシフトパドル、700ユーロ(約11万円)でスポーツブレーキシステム、さらに700ユーロ(約11万円)で「コンフォート」と「スポーツ」のドライビングモード間の広がりが比較上最も明確なアダプティブサスペンションが用意されている。

ニュートラルなステアリングによって、X3のドライバーはリラックスして運転を楽しむことができる。速いカーブでもサイドサポートがしっかりしているシートが体を支え、小さなロールによって機敏に感じる。混合タイヤを装着した X3 は、巨大なグリップ力を発揮するため、滑りにくい路面で突然急ハンドルを切った場合にのみ、ESPが作動する。

対照的に、アウディのステアリングは「X3」や「GLC」よりも間接的な印象だが、気持ちよくリニアに反応する。カーブで煽るとわずかにリアエンドがふらつく感じがする。 残念ながら、アウディのDCTは常に少しぎくしゃくしており、シャシーの俊敏性にまったく追いつくことができていない。BMWのZF製8速オートマチックはよくできていると言わざるを得ない。

メルセデスのGLCはコーナーを正確に曲がることができる

メルセデスのステアリングフィールは最高だ。スムーズかつダイレクトにセンターから操舵される「GLC」は、コーナーを絶対的な精度で曲がることができる。3,200ユーロ(約51万円)の追加料金でテクノロジーパッケージと一緒に購入できるリアアクスルステアリングも、これに貢献している。ただし、この追加装備にもかかわらず、ベンツは競合車よりも重々しく感じられる。「GLC」は安全性に関しても妥協がない。ESPが作動していることを感じるのは、高速走行時にわずかなアンダーステアが感じた時くらいだ。

ビジュアル面では、メルセデスもスポーティさを伝えたいと考え、9,308ユーロ(約148万円)のAMGラインという体操服を着ている。これにはシックなスポーツシートも含まれ、BMWと同様、座り心地は非常によく、横方向のサポートがしっかりとしている。アウディのSラインシートもスポーティで疲れ知らずだ。ボルボのシート表皮も旅人をしっかりとホールドして、電動調整式の大腿部サポートとランバーサポートが長旅に適した快適性をもたらす。

「GLC」もまた、快適であり、静かにエアサスペンションを作動させている。アウディでは「コンフォート」モードで段差を乗り越えるときでもダンパーがいい仕事をしてくれる。意外とスポーティなボルボでさえ、段差を驚くほど繊細に処理する。この4台の中で唯一、標準サスペンションを採用しているボルボは、さらに注目に値する。ダイナミックなドライビングでも、「XC60」は快適性を保ち、急激な荷重変化にも動じず、必要であればESPがかなり早い段階で安全性に介入する。

標準サスペンションはボルボの快適性を犠牲にする

ボルボの最前列の座り心地は、BMWやメルセデスと同じだ。「X3」と「GLC」のシート表皮は肩の部分のサポートに欠けるが、4車種とも大腿部のサポートが変化するきめ細かい形状のスポーツシートを提供している。BMWのシートにはランバーサポートもない。ボルボとアウディにはランバーサポートがある。アウディにはSラインシートがあり、座り心地は最高だ。

後席のシートに関しても、「Q5」はクラス最高だ。背もたれの角度は2段階で調整でき、サポートはしっかりとしているが快適だ。「X3」では、太もものサポートが少し短く、サイドに細かくパッドが入っているため、乗員はいつも少し曲がって座ることになる。

メルセデスはこのパッドを完全に排除し、代わりに乗員の肘を硬いプラスチックに這わせた。これは乗り降りと同様、魅力的でない。フロントとリアは巨大なランニングボードに邪魔されている。ぬかるんだ天候では、ズボンの足をここで汚すことになる。さらに、ドアの開口部はそれに比べるとかなり狭い。

「GLC」はそのラゲッジコンパートメントで実にポイントを稼いでいる。一方では、620リットルの最も広い収納スペースを提供し、他方では、ベンツのラゲッジルームは、ダブルローディングフロアに十分なスペースがあり、折りたたみ式ボックスが標準装備されているため、最もフレキシブルである。「X3」と「Q5」はそれぞれ520リットル。車体の大きさに比べると、「XC60」は480リットルとやや控えめだ。

トレーラーフックを使ってたくさんの荷物を運びたいなら、「X3」から手を離すべきだろう。最大牽引力が2トンのスポーティな「X3」は、牽引には向いていない。アウディとボルボは最大2.4トンで、メルセデスは2.5トンも牽引できる。

BMWは首尾一貫したインフォテイメント操作で納得させる

トレーラーの有無にかかわらず、ナビゲーションシステムは道を見つけるのに役立つ。これはベンツが圧倒的に優れている。BMWは、iDriveコントローラーによるマルチメディアシステム全体の最も首尾一貫した操作を提供する。加えて、例えばエアコン、ドライビングモード、多くの電子制御ヘルパーなど、アナログとデジタルの制御の使い分けが最も心地よい。

一方、メルセデスは「GLC」において、ボタンやスイッチによる手動操作を完全に排除し、中央のディスプレイですべてをコントロールする。ステアリングホイールでも、対応するコントロールフィールドの上を親指でなぞるだけだ。これは機能するが、回したり押したり傾けたりするBMWやアウディほど正確ではない。

ボルボとアウディもBMWに続いている。アウディでは、センターコンソールのロータリーコントロールがかろうじて使えるコンパートメントに変わったのが惜しまれる。スマートフォンをマルチメディアユニットに接続したい場合、4台の試乗車ともケーブルは不要だ。Apple CarPlayまたはAndroid Autoを表示するには、すべて内部ワイヤレス接続を使用する。ただし、Androidベースのシステムのため、ボルボ車はそのようなスマートフォンとしか通信できない。

高額な価格によりGLCは後塵を拝している

とはいえ、「GLC」の価格はとても高い。メルセデスの価格は76,000ユーロ(約1,200万円)弱。「Q5」より11,000ユーロ(約176万円)も高い。「X3」でさえ69,000ユーロ(約1,100万円)で、「XC60」は64,790ユーロ(約1,035万円)で、ほとんどバーゲンのようだ。結局のところ、メルセデスを1位から3位に転落させ、「BMW X3」と「アウディQ5」への道を切り開いたのも、この価格政策である。

「GLC」の燃費性能は「BMW X3」と同じリッターあたり14.7kmで、ボルボは0.1リッター(14.4km/ℓ))低い。アウディQ5は7.3リッター(13.6km/ℓ))と最も喉が渇いた。

結論: 「GLC」は技術的に最も成熟しており、4車種の中で切り札と言える。しかし、その高額な値付けから不利な立場に立たされ、スポーティな「X3」や、成熟はしているがもはや真新しいとは言えない「Q5」に道を譲らざるを得ない。ボルボはその誠実さでハートを射止めるが、こちらもかなり高価である。

Text: Mirko Menke and Holger Preiss Photo: Olaf Itrich / AUTO BILD

関連タグ

こんな記事も読まれています

スズキ、フィギュアスケート鍵山優真選手とスポンサー契約を締結
スズキ、フィギュアスケート鍵山優真選手とスポンサー契約を締結
カー・アンド・ドライバー
[Pro Shop インストール・レビュー]ダイハツ ロッキー(石川さん)by ウェイブトゥポート 前編
[Pro Shop インストール・レビュー]ダイハツ ロッキー(石川さん)by ウェイブトゥポート 前編
レスポンス
ヴィヴィオT-TOP X-90 CR-Xデルソル クセ強すぎだから空振り三振!? 世にも不思議な屋根空きグルマ3選
ヴィヴィオT-TOP X-90 CR-Xデルソル クセ強すぎだから空振り三振!? 世にも不思議な屋根空きグルマ3選
ベストカーWeb
レクサス新型「高級オフロードSUV」実車公開! まさかの「純正アウトドア仕様」に注目集まる! “悪路”駆ける斬新モデル「オーバートレイル」がカッコいい!
レクサス新型「高級オフロードSUV」実車公開! まさかの「純正アウトドア仕様」に注目集まる! “悪路”駆ける斬新モデル「オーバートレイル」がカッコいい!
くるまのニュース
「クルマとお金」意識調査…貯蓄優先の傾向
「クルマとお金」意識調査…貯蓄優先の傾向
レスポンス
全長4m以下もしっかりプレミアム!! 70万円で狙える初代[アウディA1]は前期で十分! でも気をつけたいポイントって?
全長4m以下もしっかりプレミアム!! 70万円で狙える初代[アウディA1]は前期で十分! でも気をつけたいポイントって?
ベストカーWeb
やっぱりクルマは自分のものにしたい……ってのは古い考え方? 買えない人気車に乗れるけど最後は返却する「サブスクサービス」を考える
やっぱりクルマは自分のものにしたい……ってのは古い考え方? 買えない人気車に乗れるけど最後は返却する「サブスクサービス」を考える
WEB CARTOP
“戦略失敗”の雨は「本当にヤバかった」。フェラーリ499P最大の弱点は不安定なコンディション?
“戦略失敗”の雨は「本当にヤバかった」。フェラーリ499P最大の弱点は不安定なコンディション?
AUTOSPORT web
スーパーGT第2戦富士、その舞台裏で起きていた車検違反の協議。お咎め無しの裁定に坂東代表が私見「規則の解釈に関しては話をすべきだが……」
スーパーGT第2戦富士、その舞台裏で起きていた車検違反の協議。お咎め無しの裁定に坂東代表が私見「規則の解釈に関しては話をすべきだが……」
motorsport.com 日本版
Pゼロでさらに速く機敏に! マクラーレン・アルトゥーラ 長期テスト(4) じっとり濡れたカーペット
Pゼロでさらに速く機敏に! マクラーレン・アルトゥーラ 長期テスト(4) じっとり濡れたカーペット
AUTOCAR JAPAN
高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】
高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
オコンがカナダGP欠場のうわさを否定。ガスリーとのインシデントに対するオンライン上の中傷を批判
オコンがカナダGP欠場のうわさを否定。ガスリーとのインシデントに対するオンライン上の中傷を批判
AUTOSPORT web
ホンダ「新型スポーティコンパクト」登場へ まさかの「次期シティターボ」!? 丸目“旧車デザイン”で期待の「斬新モデル」 26年に投入なるか
ホンダ「新型スポーティコンパクト」登場へ まさかの「次期シティターボ」!? 丸目“旧車デザイン”で期待の「斬新モデル」 26年に投入なるか
くるまのニュース
【MotoGP】マルケスの来季をめぐり揺れるライダー市場。本人は「グレシーニ契約時からこれを期待していた」と余裕見せる
【MotoGP】マルケスの来季をめぐり揺れるライダー市場。本人は「グレシーニ契約時からこれを期待していた」と余裕見せる
motorsport.com 日本版
小さなランクル登場へ!! [ランクルFJ]は伝統のラダーフレーム採用! 約350万円で2024年末登場か!?
小さなランクル登場へ!! [ランクルFJ]は伝統のラダーフレーム採用! 約350万円で2024年末登場か!?
ベストカーWeb
自転車も違反によって「講習会」の受講命令が下る! バックレると「罰金」だった!!
自転車も違反によって「講習会」の受講命令が下る! バックレると「罰金」だった!!
WEB CARTOP
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「トヨタ・ヴィッツ」から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「トヨタ・ヴィッツ」から全4問!
レスポンス
ピレリ、フェラーリとポール・リカールで2日間のタイヤテストを完了。2025年用コンパウンドや新ウエットタイヤを評価
ピレリ、フェラーリとポール・リカールで2日間のタイヤテストを完了。2025年用コンパウンドや新ウエットタイヤを評価
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

3件
  • ガソリンエンジンを捨てるボルボ。今さら買うならEVにしたほうがいい。
  • 海外のYoutubeでもこれら本物のプレミアムブランドは比較される事はあるが、レクサスはほぼない

    あっても韓国ジェネシスとの比較くらい
    中身大衆廉価車ハリボテを高級車でござーいって出している間は欧州では見向きもされない

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

721.0998.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.9899.9万円

中古車を検索
X3の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

721.0998.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.9899.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村