現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ポルシェ新型「カイエン ターボE-ハイブリッド」に試乗! 日欧の最上級グレードは「GT」(2790万円)ですが、米中では「ターボGT」がラインアップのなぜ

ここから本文です

ポルシェ新型「カイエン ターボE-ハイブリッド」に試乗! 日欧の最上級グレードは「GT」(2790万円)ですが、米中では「ターボGT」がラインアップのなぜ

掲載 4
ポルシェ新型「カイエン ターボE-ハイブリッド」に試乗! 日欧の最上級グレードは「GT」(2790万円)ですが、米中では「ターボGT」がラインアップのなぜ

カイエンの新たなフラッグシップモデルにバルセロナで試乗

2023年4月に3代目のマイナーチェンジが行われたポルシェ「カイエン」に、2種類のプラグインハイブリッドが追加されました。その中でも「カイエン史上最もパワフル」とうたわれる「ターボ E-ハイブリッド」をスペインで試乗。試乗車のほとんどがクーペボディでしたが、それには理由がありました。

新車未使用のフェラーリが600万円台のなぜ?「モンディアルt」はクーペでもカブリオレでも圧倒的な不人気車種でした

3種類のPHEVをラインナップした基幹モデル

ポルシェを代表するモデルはと問われれば、多くの人が「911」と答えるだろう。しかし、現在、ポルシェのビジネスを支える屋台骨はSUVであり、カイエンだ。

初代カイエンが登場したのは2002年のこと。それまでのポルシェは911と「ボクスター」のみのラインナップで、年産約5万5000台規模のメーカーだった。それがポルシェ初のSUVカイエンの登場を機に大きく成長を遂げることになる。

2021年の年間販売台数はついに30万台を突破。コロナ禍においても右肩上がりのセールスを記録し翌年も2年連続で30万台を超え、1位がカイエン、2位が「マカン」と、販売台数の半数以上をこれらSUVモデルが占めている。

ポルシェはスポーツカーづくりを継続していくために、SUVをつくるというビジネスモデルを構築した。それがいま世のスーパーカーメーカーやラグジュアリィカーメーカーにおいても、あたり前の戦略になっていることはご存知のとおりだ。

2023年4月の上海モーターショーでカイエンの新型がワールドプレミアされた。この新型は2018年に登場した3代目のいわゆるマイナーチェンジ版だ。しかし、ポルシェ自らが「史上、最大級の広範な製品アップグレード」とうたうだけあって、変更点は多岐にわたる。

ポルシェの流儀のひとつに、モデルバリエーションの多様さがある。911を例にみると、ベースにはじまり、SにGTS、さらにはRRと4WDの駆動方式やクーペやカブリオレといった車型の違いもあって、ホームページにあるモデル数を数えてみると26にもなる。

カイエンももちろんその例に漏れない。ベースにはじまり、S、ターボ、GTSと拡充していくのが通例で、ボディタイプはSUV(標準)とクーペの2種類がある。しかし、カイエンはいま電気自動車への移行期でもあり、少しばかりモデル展開が複雑になっている。

導入当初は3L V6の「カイエン」、それをベースとしたPHEV(プラグインハイブリッド)の「カイエンE-ハイブリッド」、4L V8の「カイエンS」が発表された。そして今回新たに2種類のPHEV、「カイエンS E-ハイブリッド」と「カイエンターボE-ハイブリッド」が追加された。これにより新型カイエンには3種類のPHEVモデルが設定されたことになる。

「カイエンE-Performance」と呼ばれる3種類のPHEVモデルが搭載するモーターおよびバッテリーなどはいずれも共通のもの。モーター出力は先代比で30kW増の130kW(176ps)、モータートルクは460Nm、バッテリー容量は17.9kWhから25.9kWhに増大したことで、電気のみによる航続距離は最長90km(WLTPモード)に到達する。

システム合計出力はカイエン史上最高の739馬力

2023年10月、スペイン・バルセロナで、カイエンの新たなフラッグシップモデルである「カイエンターボE-ハイブリッド」をメインとする試乗会が開催された。スタート地点であるバルセロナ市内にあるホテルには、ずらりと10台以上のターボE-ハイブリッドが並んでいた。そのほとんどがクーペボディだ。じつは欧州ではクーペを選ぶオーナーは約3割で、日本においてはさらにその割合は少なくなるという。なぜクーペがメインだったのかは、のちに判明することになる。

先代とのエクステリアの違いは、カイエンのオーナーやポルシェに詳しい人にしか分からないかもしれない。あえて差をつけないのもポルシェらしい手法と言える。まず分かりやすいのはヘッドライトの形状が変更されたこと。目頭のあたりに注目すると、先代では丸みがあるが、新型では尖ったエッジの効いたデザインになっている。新型は全車にマトリクスLEDヘッドライトが標準装備に。そしてバンパーの開口部が大きくスクエアな印象になった。ターボの証としては左右に配された一直線のデイタイムライトが2重になっている。またリアのコンビネーションランプも横一文字の力強いラインに見えるデザインになった。

インテリアデザインは一新されている。電気自動車「タイカン」の要素を全面的に取り入れたものだ。メーターパネルは、ナセル(日除け)のないフリースタンディングデザインの12.6インチ曲面ディスプレイを採用。ステアリングはモード切り替えダイヤルが備わるスポーティなもので、その脇にオートマチックギアセレクターが移設されている。タッチ式のセンターディスプレイのほかオプションで助手席専用のディスプレイも用意された。

ターボE-ハイブリッドは、最高出力599ps、最大トルク800Nmの4L V8ツインターボエンジンにモーターを組み合わせ、パワーユニットの合計出力は「カイエン史上最高」の739ps、最大トルクは950Nmを発揮する。0-100km/h加速3.7秒、最高速度は295km/hに達する。

さらにスポーティな「GTパッケージ」はクーペのみに設定

試乗車はフル充電に少し足りない状態で、メーター内の電動走行可能距離は66kmと表示されていた。まずは電動走行モードであるE-POWERで走りだす。早朝のバルセロナの市街地は通勤のクルマやバスで大渋滞している。そうした中を排気音や排気ガスを出すことなく電動走行できるのは精神衛生上いいものだ。渋滞をくぐり抜けて高速道路に入る。スペインの高速道路の制限速度は大半が100km/h、速い区間でも120km/hと日本と似た設定。ターボE-ハイブリッドは約130km/hまでは電動走行可能なためエンジンが始動することはない。

しばらく高速道路を走行したのちナビゲーションにしたがって山間のワインディングロードに入った。約2.5tという車重を感じさせない軽快なハンドリングでタイトなコーナーをクリアしていく。ホテルをスタートしてから59kmを走行した時点でようやくエンジンが始動した。掛け値なしでこれくらい走ってくれるのならば、日常は電気自動車として使えるだろう。また、エンジンの動力を使ってバッテリーを充電するE-CHARGEモードもある。高速走行中にチャージして、市街地では電動走行するといった使い方もできる。

ナビゲーションの目的地は、バルセロナ郊外にあるサーキット、パルクモートル・カステリョリだった。全長4140m、11コーナーがあり高低差は約50mもあるテクニカルなコースだ。ここでは新グレードである「GTパッケージ」を試す。これは先代の「ターボGT」の代替となるクーペボディのターボE-ハイブリッドにのみ設定されるモデル。クーペ推しの理由はそういうことだった。

じつは新型にもターボGTは存在するのだが、日本や欧州の排ガス規制に適合せず、主に北米、中国で販売されるという。日欧などでは、このGTパッケージがトップパフォーマンスモデルという位置づけとなる。車高は10mm低く、ルーフをはじめ外装にカーボンパーツを多用し、軽量バッテリーなどを採用することで、ベースモデル比-100kgの軽量化を実現。これにより0-100km/h加速は3.6秒に短縮、最高速度は305km/hに到達する。

サーキットでは、このクーペボディのGTパッケージを試した。走行モードをスポーツプラスモードに切り替えると青く焼けたチタンマフラー内のフラップが開き、野太いV8サウンドが車内に響く。サスペンションは想像していたものよりもずっとしなやかだ。

新型カイエンの開発者が、今回のモデルチェンジのハイライトのひとつに新開発のシャシーを挙げていたのだが、ターボは伸側と縮側を別々に調整してくれる2チャンバー、2バルブ技術を採用したアダプティブエアサスペンションを標準装備しており、ピッチやロールもうまく抑制してくれる。車高の低さ、車重の軽さも効いており、ノーマルのターボとGTパッケージを比べると明らかに安定してハイスピードでコーナリングできる。ブレーキもGTパッケージはPCCB(ポルシェセラミックコンポジットブレーキ)を標準装着しているだけあって、ブレーキペダルの踏力に応じてきっちりと速度を抑え込んでくれる。これぞポルシェだと感じる瞬間だ。

ポルシェはいま、2030年までに80%超の市販車を内燃機関から電気自動車へとスイッチしていく目標を掲げる。タイカンに続く電気自動車の第2弾は、2024年に発表予定の次期型マカン。2025年にはこのカイエンも電気自動車バージョンが発表される予定だ。おそらくこの3代目が内燃エンジンを搭載する最後のカイエンになるのだろう。いまのうちにしっかりと味わっておきたいと思わせる出来栄えだった。

こんな記事も読まれています

レクサスが「斬新リアゲート」採用の「高級SUV」初公開! ガバっと開く「観音開き」は中身がスゴイ! 米の新型「モノグラムGX」の正体とは
レクサスが「斬新リアゲート」採用の「高級SUV」初公開! ガバっと開く「観音開き」は中身がスゴイ! 米の新型「モノグラムGX」の正体とは
くるまのニュース
コクピットをスパルタンに演出…HKSから86/GR 86/BRZ/GRヤリスなどに適合の「カーボン・シフトノブ」発売
コクピットをスパルタンに演出…HKSから86/GR 86/BRZ/GRヤリスなどに適合の「カーボン・シフトノブ」発売
レスポンス
電動新時代キックオフ、歴史的初勝利を“失格”剥奪のダールグレンが復讐の日曜快勝劇/STCC開幕戦
電動新時代キックオフ、歴史的初勝利を“失格”剥奪のダールグレンが復讐の日曜快勝劇/STCC開幕戦
AUTOSPORT web
100万km超えでもまだ活躍! さらに輸出されて寿命をまっとう! 日本製トラックの耐久性が想像の斜め上だった
100万km超えでもまだ活躍! さらに輸出されて寿命をまっとう! 日本製トラックの耐久性が想像の斜め上だった
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【6/8~6/14】次期CX-5のスクープをキャッチ!
グーマガ 今週のダイジェスト【6/8~6/14】次期CX-5のスクープをキャッチ!
グーネット
次世代マシンの軽量化、フェルスタッペンにとっては“お話にならない”目標? 「100kg減は少なくとも欲しい」
次世代マシンの軽量化、フェルスタッペンにとっては“お話にならない”目標? 「100kg減は少なくとも欲しい」
motorsport.com 日本版
初年度のアルピーヌA424がル・マンで躍進、最終予選進出「高速コーナーでもかなり強い」とラピエール
初年度のアルピーヌA424がル・マンで躍進、最終予選進出「高速コーナーでもかなり強い」とラピエール
AUTOSPORT web
ベントレーのSUV『ベンテイガ』、世界5地域をモチーフにした限定車発表…テーマは旅
ベントレーのSUV『ベンテイガ』、世界5地域をモチーフにした限定車発表…テーマは旅
レスポンス
『MINI クーパー 5ドア』新型…全長180mmプラス、価格は408万円から
『MINI クーパー 5ドア』新型…全長180mmプラス、価格は408万円から
レスポンス
道路にある「謎の黄色い“縁石”」 意味知らない人も多い? 「うっかり違反」になる可能性もある「黄色サイン」に反響の声
道路にある「謎の黄色い“縁石”」 意味知らない人も多い? 「うっかり違反」になる可能性もある「黄色サイン」に反響の声
くるまのニュース
車内Wi-Fiでオンラインコンテンツを楽しめる!? カロッツェリア「楽ナビ」のオンライン対応モデルが進化して新登場!
車内Wi-Fiでオンラインコンテンツを楽しめる!? カロッツェリア「楽ナビ」のオンライン対応モデルが進化して新登場!
VAGUE
恐るべきフェラーリ・マジック!【フェラーリ ドーディチ・チリンドリ】【九島辰也】
恐るべきフェラーリ・マジック!【フェラーリ ドーディチ・チリンドリ】【九島辰也】
グーネット
超豪華ミニバン「コロンブス」が凄い! V12エンジン&「4列シート」搭載! もはや「新幹線」レベルの車内で“新大陸”に出発か!?
超豪華ミニバン「コロンブス」が凄い! V12エンジン&「4列シート」搭載! もはや「新幹線」レベルの車内で“新大陸”に出発か!?
くるまのニュース
FP2でクラッシュのJOTA12号車、マシン修復し飛行場でシェイクダウン完了。「英雄的な努力」とドライバーはチーム称える|ル・マン24時間レース
FP2でクラッシュのJOTA12号車、マシン修復し飛行場でシェイクダウン完了。「英雄的な努力」とドライバーはチーム称える|ル・マン24時間レース
motorsport.com 日本版
[カーオーディオ 逸品探究]フォーカルの新中核モデル『FLAX EVO』の実力に迫る!
[カーオーディオ 逸品探究]フォーカルの新中核モデル『FLAX EVO』の実力に迫る!
レスポンス
あなたは全員言える? 2024年ル・マン24時間レースに参戦する元F1ドライバー18人を一挙紹介
あなたは全員言える? 2024年ル・マン24時間レースに参戦する元F1ドライバー18人を一挙紹介
motorsport.com 日本版
トヨタ「“黒顔”ハイエース」実車公開! ウッド内装がめちゃ「オシャレ」! 家族で寝られる“丸目レトロ車中泊カー”「GMLVAN V-01」とは
トヨタ「“黒顔”ハイエース」実車公開! ウッド内装がめちゃ「オシャレ」! 家族で寝られる“丸目レトロ車中泊カー”「GMLVAN V-01」とは
くるまのニュース
進化したホンダ「ヴェゼル」の印象は? “独自のハイブリッド”は「より快適」で走って楽しい! 新鮮でおしゃれな特別パッケージも注目です
進化したホンダ「ヴェゼル」の印象は? “独自のハイブリッド”は「より快適」で走って楽しい! 新鮮でおしゃれな特別パッケージも注目です
VAGUE

みんなのコメント

4件
  • 弱男
    バカ「CO2を減らすってことは大型SUVを売らないってことだ!」
  • moo********
    値段が半分で遥かに速いR35のピュアエディションってコスパ良いんだな
    メーカーが生産量を絞り過ぎて売ってくんないけどw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1198.01561.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

45.07580.0万円

中古車を検索
カイエンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1198.01561.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

45.07580.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村