現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ日産とホンダは「高級ブランド」を日本展開しない? 「既にクルマは売ってるのに…」 トヨタの歴史に見る新規参入の難しさとは

ここから本文です

なぜ日産とホンダは「高級ブランド」を日本展開しない? 「既にクルマは売ってるのに…」 トヨタの歴史に見る新規参入の難しさとは

掲載 29
なぜ日産とホンダは「高級ブランド」を日本展開しない? 「既にクルマは売ってるのに…」 トヨタの歴史に見る新規参入の難しさとは

■モデルとしては日本導入を果たしているインフィニティとアキュラ

 インフィニティとアキュラは、それぞれ日産とホンダがおもに北米を中心に展開しているプレミアムブランドです。
 
 一方で同時期に誕生したトヨタのプレミアムブランドであるレクサスが2005年に日本導入を果たしています。
 
 では、なぜインフィニティとアキュラは日本へと導入されないのでしょうか。

なぜホンダの技術はマネされない? 他社が採用しない理由

 北米市場向けのプレミアムブランドとして誕生した1989年に誕生したレクサスは、2005年に日本国内へと導入されました。

 そこからおよそ18年が経過した現在、レクサスは日本市場のなかで一定の地位を得るまでに成長しています。

 一方、日産とホンダも同時期にインフィニティとアキュラというプレミアムブランドを北米で立ち上げたものの、これまで日本国内へと導入されてはいません。

 しかし、インフィニティ「Q50」は日産「スカイライン」として販売されているほか、一時期、インフィニティのエンブレムを採用して販売されていました。

 ホンダでは2022年まで販売していた「レジェンド」はアキュラ「RLX」、2022年で生産終了した「2代目NSX」はアキュラ(北米ホンダ)主導で開発されたなど、それぞれ日本仕様車と言えるものです。

 つまり、インフィニティやアキュラは、ある意味ですでに事実上の日本導入を果たしているとも言えます。

 また、レクサスが日本へと導入された背景には、輸入車のシェアが増加していたことと大きく関係しています。

 トヨタ「センチュリー」を別格とすれば、当時のトヨタはレクサス「LS」の国内版である「セルシオ」、そして国産高級車の代名詞である「クラウン」がラインナップに君臨していました。

 一方、より上質なものを求めるユーザーは欧米ブランドの輸入車へと流れてしまっていたことから、レクサスブランドを導入することで対抗する必要がありました。

 現在では輸入車の垣根はさらに下がっており、輸入車を選びやすい環境がさらに整っています。

 逆に言えば、現在はインフィニティやアキュラを導入するのに最適なタイミングであると考えることができます。

 実際にアキュラに関しては、かつて日本へ導入される計画がありました。

 2005年、ホンダは当時の国内販売チャネルであった「プリモ」「クリオ」「ベルノ」を統合し「ホンダ」とすることを発表した際、アキュラを2008年秋に導入することも合わせて発表しています。

 しかし、2008年に起こったいわゆる「リーマン・ショック」による業績悪化の影響にくわえ、当時の日本が軽自動車や小型車中心の市場へとシフトしていたことなどから、アキュラの導入は白紙となってしまいました。

 それでも、ホンダはアキュラの日本導入をあきらめてはいないと思われる出来事もあります。

 2023年6月には、ホンダの青山本社にアキュラ「インテグラ」および「インテグラ タイプS」を同社の75周年記念として展示し、多くのユーザーを驚かせていました。

 またインフィニティは2020年にグローバル本社を香港から横浜に移転しており、そのタイミングで日産グローバル本社ギャラリー内にインフィニティラウンジという常設展示を設けています。

 この際にインフィニティ担当者は「インフィニティは国内で販売していないこともあり、なかなかブランドやクルマにふれる機会や情報が届かないこともあったので、『日本発のブランド』をお届けしたかったというのが目的でインフィニティラウンジを作りました」と話してました。

※ ※ ※

 こうした動きもあり、依然としてインフィニティとアキュラが日本市場に導入されるのではないかという噂は絶えないのです。

 では、インフィニティとアキュラが日本市場に参入しない背景にはどのような要因が考えられるのでしょうか。

■なぜインフィニティ&アキュラは日本導入に踏み切れない? その背景には「レクサスがたどった険しい道のり」があった?

 インフィニティブランドの導入について、過去に日産関係者は次のように話します。

「新しいブランドを導入するには、販売網の構築やそれに伴うスタッフの育成など時間とコストが掛かります。

 また、過去に何度かインフィニティモデルを日本で発売した実績や日本市場の動向を踏まえた結果としてブランドの導入には至らなかったのです」

 また同様にホンダの関係者は過去に「アキュラを導入することは過去に検討していました。しかし、様々な要因から白紙になっています。今後に関しても未定ですが、現在の日本市場の状況を考えると課題が山積みだと思います」と話していました。

 実際に日本導入を果たしたレクサスを見ると、プレミアムブランドとして一定の地位を得ていますが、販売台数で見るとメルセデス・ベンツやBMWといった欧州プレミアムブランドと均衡しており、輸入車の牙城を崩しているとは言えません。

 また、レクサスが日本へと導入される際、想像を絶するコストを要したと言われています。

 当時のトヨタでは、北米ではレクサスブランドで販売されているモデルをトヨタブランドで販売していたことから、レクサスブランドを導入に際して双方のラインナップを整理する必要がありました。

 前述したセルシオとLSに加え、「ハリアー」と「RX」、「SAI」と「HS」、「ソアラ」と「SC」など、両ブランドでほぼ同じクルマが並ぶことになったため、おもにトヨタブランドのモデルがラインナップから外れることとなりました。

 しかし、ハリアーのような人気モデルまで販売終了となってしまったため、ユーザーからの反発を招いてしまいました。

 その後、ハリアーはRXとは別のモデルとして復活を果たすことになりますが、ユーザーが大きく混乱したことは事実です。

 さらに、ディーラーサービスも既存のトヨタブランドの店舗とは大きく異なるため、販売員のトレーニングなどにも多くの時間を要したと言います。

 レクサスの日本導入が発表されたのは2003年のことですが、実際に導入されたのはそこから2年後の2005年です。

 また、トヨタブランドとのモデルの整理がひと通り完了したのが2013年ころであることを考えると、新たにブランドを導入するためには、10年単位での計画が必要であることがわかります。

  レクサスが辿ったこうした道のりを考えると、日産やホンダがインフィニティ・アキュラの日本導入に二の足を踏むのも無理はありません。

※ ※ ※

 もちろん、新たなブランドの導入は決して簡単なものではなく、日産やホンダがそれぞれのプレミアムブランドを日本へと導入できない理由を挙げればキリがありません。

 一方、日本のユーザーのなかにはインフィニティやアキュラの導入を望む声も根強く、今後の展開が期待されています。

こんな記事も読まれています

マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
ベストカーWeb
強力な高圧洗浄機なのに、充電式のコードレス! 「FIXNOW」が応援購入を受付中
強力な高圧洗浄機なのに、充電式のコードレス! 「FIXNOW」が応援購入を受付中
月刊自家用車WEB
5年ぶり復活! トヨタ新型「ランドクルーザー“プラド”」発表! 豪華な“6人乗り”仕様&最上級パワトレに反響アリ! 「カクカク本格SUV」中国に登場
5年ぶり復活! トヨタ新型「ランドクルーザー“プラド”」発表! 豪華な“6人乗り”仕様&最上級パワトレに反響アリ! 「カクカク本格SUV」中国に登場
くるまのニュース
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
月刊自家用車WEB
新型M5をBMWがチラ見せ!!   5シリーズが4気筒だけでいいわけない! 700psオーバーでニュル最速のBMWってマジなんですか
新型M5をBMWがチラ見せ!!   5シリーズが4気筒だけでいいわけない! 700psオーバーでニュル最速のBMWってマジなんですか
ベストカーWeb
フェラーリカスタマーの83号車が首位。トヨタ8号車が3番手……夜と共に雨が襲来|ル・マン24時間レース:6時間経過
フェラーリカスタマーの83号車が首位。トヨタ8号車が3番手……夜と共に雨が襲来|ル・マン24時間レース:6時間経過
motorsport.com 日本版
スズキ「バーグマンストリート125EX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
スズキ「バーグマンストリート125EX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
装備はバッチリで程よくオシャレ 街乗りでも快適なトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
装備はバッチリで程よくオシャレ 街乗りでも快適なトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
ベストカーWeb
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
ベストカーWeb
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
ベストカーWeb
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web

みんなのコメント

29件
  • mcv********
    日本のマーケットには高級車の需要がないから!それに尽きる。トヨタとベンツで足りてしまうニーズに敢えて、挑戦しても返り討ちに遭う事が分かっているからだな!
  • 藍流頓瀬奈
    今は販売チャンネルを絞り車種も整理して少なくし、効率を追う販売戦略。
    販売チャンネルひとつ増やすだけでそのチャンネル向けの車種を増やすことになるから及び腰になるのは致し方ないこと。
    特にマツダは痛い目に遭ってる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村