現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】 なんちゃってイタリアンセダン「ヴェロッサ」はなぜこの世に出てしまったのか?

ここから本文です

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】 なんちゃってイタリアンセダン「ヴェロッサ」はなぜこの世に出てしまったのか?

掲載 31
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】 なんちゃってイタリアンセダン「ヴェロッサ」はなぜこの世に出てしまったのか?

 これまで日本にはたくさんのクルマが生まれては消えていった。そのなかには、「珍車」などと呼ばれ、現代でも面白おかしく語られているモデルもある。しかし、それらのクルマが試金石となったことで、数々の名車が生まれたと言っても過言ではない。

 当連載では、これら「珍車」と呼ばれた伝説のクルマや技術などをピックアップし、その特徴を解説しつつ、日本の自動車文化を豊かにしてくれたことへの感謝と「愛」を語っていく。今回は、ラテンの風味を感じさせたスポーツセダン、トヨタ ヴェロッサを取り上げる。

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】 なんちゃってイタリアンセダン「ヴェロッサ」はなぜこの世に出てしまったのか?

文/フォッケウルフ、写真/トヨタ

■クレスタとチェイサーの実質的な後継車

 1980~1990年代、トヨタには販売の中心となったミドルサイズセダンの3モデルが君臨していた。言わずと知れた、マークII/チェイサー/クレスタだ。しかし、マークIIが9代目モデルとなった2000年前後に、チェイサーとクレスタがラインナップから姿を消すことになる。

 そんななか、マークII自体が高年齢層向けのハイソカー、いわゆる「オッサンセダン」へと進化を深めつつあったことで(ちなみにその後、方向転換してマークXとなる)、よりスポーティで若々しいモデルを、チェイサーとクレスタのオーナーたちの受け皿として販売することになった。

 このクルマが、2001年7月に登場した、その名も「ヴェロッサ」である。開発テーマは「エモーショナルセダン」で、車名の由来はイタリア語で「Vero(真実)」と「Rosso(赤)」からの造語とされている。情熱の色を堂々と車名に織り込むあたりからも、トヨタの狙いはスポーティさにあることが見て取れた。

ヴェロッサは特徴的なフロントマスクを持つミドルサイズのプレミアムセダンとして2001年に登場した

 しかし、販売されたのはクレスタを販売していたビスタ店。3兄弟のなかでも最もおとなしいモデルという位置付けだったクレスタの顧客を受け継ぐとなると、年配層、あるいは熱心なクルママニアではない層ということになってしまい、今思えば、ここはトヨタらしくないチョイスだったと言えよう。

 エクステリアデザインはその車名やデザインテーマと違わず、躍動感を表現した欧州風の造形で、塊感のある彫刻のようなスタイリングが表現されていた。どこかアルファロメオの世界観を取り入れたようなイメージである。ただし、従来のマークII3兄弟と比べると、シャープさに欠けるところもあり、ここは従来ユーザーの好みをもう少し重視してもよかったかもしれない。

[articlelink]

こんな記事も読まれています

EVに乗るメリットとは?実際のユーザーが挙げた意見は… 966名に調査
EVに乗るメリットとは?実際のユーザーが挙げた意見は… 966名に調査
グーネット
2025年からKTMファクトリーチームとなる「レッドブルKTMテック3」。バスティアニーニとビニャーレスの強力ラインアップに一新
2025年からKTMファクトリーチームとなる「レッドブルKTMテック3」。バスティアニーニとビニャーレスの強力ラインアップに一新
AUTOSPORT web
ハイパーポールに間に合うか? JOTA、FP2でクラッシュした12号車ポルシェのシャシーを交換へ
ハイパーポールに間に合うか? JOTA、FP2でクラッシュした12号車ポルシェのシャシーを交換へ
AUTOSPORT web
教習所で習ったっけ!? 忘れちゃっていることが多い&教えてほしかった[教習項目]
教習所で習ったっけ!? 忘れちゃっていることが多い&教えてほしかった[教習項目]
ベストカーWeb
ホンダ 新型「N-VAN e:」用純正アクセサリー発売 EVならではのアイテム充実
ホンダ 新型「N-VAN e:」用純正アクセサリー発売 EVならではのアイテム充実
グーネット
アバルト「F595」「695」の国内販売終了 特設サイトにてキャンペーンがスタート
アバルト「F595」「695」の国内販売終了 特設サイトにてキャンペーンがスタート
グーネット
デミオ改め[新型マツダ2]登場もうすぐ!? そもそもどうしたら生き残れるのか!?
デミオ改め[新型マツダ2]登場もうすぐ!? そもそもどうしたら生き残れるのか!?
ベストカーWeb
ニュル24時間クラス優勝したSTIのガレージにレース翌日に訪問! STI辰己監督の勇退セレモニーが行われました【みどり独乙通信】
ニュル24時間クラス優勝したSTIのガレージにレース翌日に訪問! STI辰己監督の勇退セレモニーが行われました【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
日産ノートオーラに「AUTECH」新設定!海をモチーフにしたスポーティなエクステリア
日産ノートオーラに「AUTECH」新設定!海をモチーフにしたスポーティなエクステリア
グーネット
DSオートモビル 「DS 9」“心に響く旅”誘う特別仕様車 ナッパレザーで品ある空間演出
DSオートモビル 「DS 9」“心に響く旅”誘う特別仕様車 ナッパレザーで品ある空間演出
グーネット
「問題点が多すぎる!」とフェラーリF1代表。散々だったカナダGPの週末を嘆く
「問題点が多すぎる!」とフェラーリF1代表。散々だったカナダGPの週末を嘆く
AUTOSPORT web
フェラーリ製V8をお手頃価格で! マセラティ・グランスポーツ UK中古車ガイド お安いだけの「理由」アリ?
フェラーリ製V8をお手頃価格で! マセラティ・グランスポーツ UK中古車ガイド お安いだけの「理由」アリ?
AUTOCAR JAPAN
“らしさ“が現れるのは外⾒だけじゃない!? 『今世紀最多』の立役者、LMDhを臓物から探る
“らしさ“が現れるのは外⾒だけじゃない!? 『今世紀最多』の立役者、LMDhを臓物から探る
AUTOSPORT web
「もう勝てないと思ってた」苦しみ続け、ついにSF初優勝を成し遂げた牧野任祐。第3戦SUGOこそ正念場
「もう勝てないと思ってた」苦しみ続け、ついにSF初優勝を成し遂げた牧野任祐。第3戦SUGOこそ正念場
AUTOSPORT web
ガスリー、ドライタイヤへの交換は1周早かったと認めるも「カートに乗っていたような気分で楽しかった」/F1カナダGP
ガスリー、ドライタイヤへの交換は1周早かったと認めるも「カートに乗っていたような気分で楽しかった」/F1カナダGP
AUTOSPORT web
ノリスの2位確保に貢献したピアストリ。フェルスタッペンを追うよりも、ラッセルとの戦いを優先/F1カナダGP
ノリスの2位確保に貢献したピアストリ。フェルスタッペンを追うよりも、ラッセルとの戦いを優先/F1カナダGP
AUTOSPORT web
「好感持てる」と反響! 4児の父「杉浦太陽」が新車で買った「高級ミニバン」公開! 「すごく乗りやすくて…」全貌を明かす姿にユーザー熱視線
「好感持てる」と反響! 4児の父「杉浦太陽」が新車で買った「高級ミニバン」公開! 「すごく乗りやすくて…」全貌を明かす姿にユーザー熱視線
くるまのニュース
2.0Lターボで333馬力? スポーティに進化したVW「ゴルフR」まもなく発表へ
2.0Lターボで333馬力? スポーティに進化したVW「ゴルフR」まもなく発表へ
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

31件
  • TagameX
    「こんなクルマよく売ったな‼」ってのならJフェリーには遠く及ばない。
    「何の冗談だ?」とみんな思ったもんだ。でもそういう車を作る余裕が当時にはあったんだな。
  • sho********
    「よく出したな」と言われるほど酷くないと思うぞ。
    ベースはマークⅡだし。
    これが珍車なら、光岡は全車種が珍車だ……いや、そうだな(笑)。
    それよりも、車名をコロナマークⅡ→マークⅡにしてしまった方が珍奇であり、
    信じられない思考回路だろう。
    昔、よく後輩たちから「マークⅡがあるなら、マークⅠもあったんですか?」と
    質問されて苦笑するしかなかった。
    たとえばパブリカ・スターレット→スターレットなら分かるが、
    マークⅡという単なる記号を車名にしてしまったトヨタに乾杯。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村