現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 好き嫌いが分かれた? 個性的なデザインがヒットに繋がらなかった車3選

ここから本文です

好き嫌いが分かれた? 個性的なデザインがヒットに繋がらなかった車3選

掲載 更新 11
好き嫌いが分かれた? 個性的なデザインがヒットに繋がらなかった車3選

■かなり個性的だったクルマを振り返る

 クルマに限ったことではありませんが、多くの工業製品は見た目が重要です。まずは見た目が気に入ったか気に入らないかで、購入するかしないかを判断する人が多いのではないでしょうか。

デザインが酷い! 酷評された車5選

 クルマの場合は「顔」にあたるフロントフェイスや、全体のフォルムを見て、購入への第一歩が始まるといえます。

 しかし、あまりにも奇をてらったデザインだと賛否が分かれ、購入を躊躇してしまうというケースも存在。

 そこで、デザインが個性的すぎたのかヒットに結びつかなかったクルマを、3車種ピックアップして紹介します。

●日産「NXクーペ」

 かつて、日産の主力車種だった「サニー」は、1981年に登場した5代目からFF化されました。以降は、サニーとプラットフォームを共有するモデルが次々に誕生。

 そのなかの1台が、1990年に発売された「NXクーペ」で、7代目サニーをベースに開発された3ドアハッチバッククーペです。

 ボディサイズは全長4140mm×全幅1680mm×全高1310mmと、現行モデルの「ノート」に近いコンパクトさで、デザインは1989年にデビューした4代目「フェアレディZ(Z32型)」のエッセンスが随所に散りばめられています。

 全体はやわらかなカーブの曲面で構成され、楕円の異形ヘッドライトを配置したフロントフェイスが印象的です。

 ルーフはノーマルルーフのほかに、左右を脱着できる「Tバールーフ」が設定されたのも、フェアレディZの影響といえ、ほかにもリアハッチまわりのデザインにZ32型をモチーフとしているのがうかがえます。

 エンジンは1.5リッター、1.6リッター、1.8リッターの、いずれも直列4気筒DOHCを搭載し、トランスミッションは4速ATと5速MTを設定。

 NXクーペは、もともと働く女性が通勤などで使う「セクレタリーカー」として北米日産で企画され、デザインもカリフォルニアのNDI(日産デザインインターナショナル)によるものでした。

 そのため、アメリカ市場では一定の人気がありましたが、日本ではクーペのスポーツ志向が高まってきたことや、個性的なフロントフェイスやフォルムが受けなかったのか、販売は苦戦して1994年に生産を終了しました。

●マツダ「ファミリアNEO」

 マツダの現行モデルのなかでも、スタイリッシュなフォルムが好評なのが「マツダ3」です。その前身だったモデルが「アクセラ」で、さらにその前身が、かつてマツダの主力車種だった「ファミリア」です。

 そのファミリアの最終モデルとなった8代目に設定された3ドアハッチバッククーペが、「ファミリアNEO」です。

 1994年に登場したファミリアNEOは、クーペでありながら比較的全高を高くしたことで、高いスペースユーティリティを実現することをコンセプトに開発されました。

 しかし、日本の自動車市場ではクーペ=スポーティというイメージが根強く、海外ではスタイルが評価されましたが、国内ではデザイン的に優れていると評されることはありませんでした。

 また、エンジンも1.8リッターと1.5リッターの平凡な直列4気筒しかなく、高性能エンジンが設定されていなかったことも不人気の要因のひとつだったようです。

 そのため、1996年にファミリアNEOはラインナップから消滅するかたちで国内販売が終了となり、非常に短命でした。

●スバル「B9 トライベッカ」

 スバルのラインナップの特徴として、他メーカーに比べて海外専用車は少ないことが挙げられますが、現行モデルでは、北米専用となった「レガシィ」と「アウトバック」があり、さらに大型SUVの「アセント」も北米市場向けに展開されています。

 このアセントの前身となったモデルが、2005年に発売された3列シートSUV「B9 トライベッカ」です。

 B9 トライベッカの生産はアメリカ工場で、当初は北米のみの販売でしたが、後に欧州、アジア、オーストラリアなどでも販売されています。

 エンジンは3リッター水平対向6気筒DOHCを搭載し、トランスミッションは5速ATが組み合わされ、可変トルク型のフルタイム4WDシステムを採用。

 外観はゆるやかなカーブを多用した曲面で構成されたボリューム感のあるフォルムで、スポーティかつスタイリッシュなシルエットです。

 一方、とくに特徴的だったのがフロントフェイスで、当時のスバル車が広く展開していた飛行機の翼をモチーフにした「スプレッドウィングスグリル」を採用。

 日本では好き嫌いが分かれたスプレッドウィングスグリルですが、海外ではあまり評価が高くなかったようで、2007年のマイナーチェンジで3.6リッターエンジンに換装されると同時に、車名を「トライベッカ」に改められ、フロントまわりはすべて一新されました。

 強烈な個性を発していた前期型に比べ、後期型ではオーソドックスなデザインで個性は薄れてしまい、2014年にトライベッカは生産を終了。2018年に現行モデルのアセントが発売されました。

※ ※ ※

 最後に紹介したB9 トライベッカのようにあまり個性を主張しすぎると賛否が分かれてしまい、販売に大きく影響するケースもあり、デザインの難しさがうかがえます。

 とはいえ、やはりクルマは売れなくては意味が無いので、無難なデザインが是とされるのでしょう。

 近年は、奇をてらったようなユニークなデザインのモデルが少ない印象で、ちょっと寂しさも感じてしまいますが。

こんな記事も読まれています

2024年5月の新車販売台数ランキング スペーシアが2年ぶり軽自動車トップに浮上
2024年5月の新車販売台数ランキング スペーシアが2年ぶり軽自動車トップに浮上
グーネット
ヒョンデが新型高性能EVの『アイオニック5N』を発売…価格は858万円
ヒョンデが新型高性能EVの『アイオニック5N』を発売…価格は858万円
レスポンス
レーシングドライバーの佐藤駿介さんは愛車のオールズモビルに「TRAVELSTAR」のホワイトリボンを装着!
レーシングドライバーの佐藤駿介さんは愛車のオールズモビルに「TRAVELSTAR」のホワイトリボンを装着!
LE VOLANT CARSMEET WEB
メルセデス、カナダGPがシーズンの分岐点となるか。新規アップデートが失敗したら今季は諦めるべき?
メルセデス、カナダGPがシーズンの分岐点となるか。新規アップデートが失敗したら今季は諦めるべき?
motorsport.com 日本版
勝田が試みたギヤボックスの応急処置。不運のトラブルと共に障壁となった短期開催/WRCイタリア
勝田が試みたギヤボックスの応急処置。不運のトラブルと共に障壁となった短期開催/WRCイタリア
AUTOSPORT web
史上最速のゴルフGTIが登場!? VW新型「ゴルフGTIクラブスポーツ」世界初公開! 最上位FFホットハッチは300馬力で最高時速267km
史上最速のゴルフGTIが登場!? VW新型「ゴルフGTIクラブスポーツ」世界初公開! 最上位FFホットハッチは300馬力で最高時速267km
VAGUE
VWのSUV『タイロン』、年内にドイツ工場で生産開始…グローバルモデルに?
VWのSUV『タイロン』、年内にドイツ工場で生産開始…グローバルモデルに?
レスポンス
新世代MINI第三弾!DNA継承とシンプルさがテーマのクロスオーバーEV「ミニ・エースマン」、堂々の登場!
新世代MINI第三弾!DNA継承とシンプルさがテーマのクロスオーバーEV「ミニ・エースマン」、堂々の登場!
LE VOLANT CARSMEET WEB
シート喪失の噂ささやかれるマグヌッセン、予選の改善がチーム残留の鍵になる?
シート喪失の噂ささやかれるマグヌッセン、予選の改善がチーム残留の鍵になる?
motorsport.com 日本版
日産の新型「ワンボックスバン」発表! “オシャグリーン”に歓喜!? 安全進化だけじゃない「キャラバン」に「商用車とは思えない」の声も
日産の新型「ワンボックスバン」発表! “オシャグリーン”に歓喜!? 安全進化だけじゃない「キャラバン」に「商用車とは思えない」の声も
くるまのニュース
アルファード風ミニバン、広汽伝祺『M8』に「スーパーハイブリッド」…航続1057km
アルファード風ミニバン、広汽伝祺『M8』に「スーパーハイブリッド」…航続1057km
レスポンス
トヨタが新型「カローラ」発表!「レトロ×スポーツ仕様」の斬新デザイン採用! イメージは「1987年式のFX16」! ド派手な「リアスポ」装備で米登場
トヨタが新型「カローラ」発表!「レトロ×スポーツ仕様」の斬新デザイン採用! イメージは「1987年式のFX16」! ド派手な「リアスポ」装備で米登場
くるまのニュース
Hakobune、EV急速充電器「Hako Q」レンタル開始
Hakobune、EV急速充電器「Hako Q」レンタル開始
レスポンス
日本のラリー界を横断的に盛り上げる! 一般社団法人「日本ラリー振興協会(JGR)」が設立、記者発表の模様をお伝えします
日本のラリー界を横断的に盛り上げる! 一般社団法人「日本ラリー振興協会(JGR)」が設立、記者発表の模様をお伝えします
Auto Messe Web
【MotoGP】マルケスのファクトリー昇格、目指すは可能性”最大化”「チャンピオンシップを勝ち続けたい」とダッリーニャ
【MotoGP】マルケスのファクトリー昇格、目指すは可能性”最大化”「チャンピオンシップを勝ち続けたい」とダッリーニャ
motorsport.com 日本版
メルセデス・ベンツ Eクラスで欧州ロングドライブ! 1500km走って感じた底力
メルセデス・ベンツ Eクラスで欧州ロングドライブ! 1500km走って感じた底力
グーネット
SUBARU STIが ニュルブルクリンク24時間レースでSP4Tクラス初優勝
SUBARU STIが ニュルブルクリンク24時間レースでSP4Tクラス初優勝
Webモーターマガジン
VWが高性能EVセダンの『ID.7 GTX』を発表…340馬力ツインモーター搭載
VWが高性能EVセダンの『ID.7 GTX』を発表…340馬力ツインモーター搭載
レスポンス

みんなのコメント

11件
  • >そのファミリアの最終モデルとなった8代目に設定された3ドアハッチバッククーペが、「ファミリアNEO」です。

    確かにNEOはこのモデルのみでしたが、ファミリア自体は次期型もありましたけど。
  • 初期トライベッカ、外観も内装もイケてると思うのだが?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

97.0173.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91.0198.0万円

中古車を検索
ファミリアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

97.0173.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91.0198.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村