現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタ「新型高級SUV」発売! 620万円の最上級仕様「ハリアーPHEV」は「何km走れば」ガソリン車との差額回収可能? 魅力は外部給電も!

ここから本文です

トヨタ「新型高級SUV」発売! 620万円の最上級仕様「ハリアーPHEV」は「何km走れば」ガソリン車との差額回収可能? 魅力は外部給電も!

掲載 67
トヨタ「新型高級SUV」発売! 620万円の最上級仕様「ハリアーPHEV」は「何km走れば」ガソリン車との差額回収可能? 魅力は外部給電も!

■専用フロントグリルや内装加飾も装備

 近年ますますラインナップが充実しているハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)。
 
 燃費性能の高さが魅力の両者ですが、結局のところガソリン車との車両価格における差額を回収することは可能なのでしょうか。

【画像】トヨタ高級SUVは何が違う? ハリアー&RAV4のPHEVを写真で比較してみる!(47枚)

 1997年、世界初の量産型ハイブリッド車(HV)としてトヨタ「プリウス」が発売されました。

 そこから25年の月日が経った現在、日本での新車販売台数におけるHV比率は30%を超えるなど、エコカーの代名詞としてすっかり定着しました。

 また、近年では充電可能なプラグインハイブリッド車(PHEV)の選択肢も充実。PHEVは欧州の自動車メーカーも積極的にラインナップしているため、国産車はもちろん輸入車からも選べるのが大きな魅力です。

 HVやPHEVのメリットは環境的かつ経済的であることで、燃料の消費量が少ないため環境にもお財布に優しいということが挙げられます。

 一方HVとPHEVはほとんどの場合で、同じモデルあるいは同じクラスのモデルのガソリン車やディーゼル車よりも新車価格が割高に設定されています。

 そのため、HVやPHEVを検討するユーザーの多くは、その差額を回収できるのかという点を計算し、購入するかどうかを決定するケースが多いようです。

 では、実際にHVやPHEVは、同じクラスのガソリン車と比べて差額を回収することはできるのでしょうか。

 トヨタは2022年9月28日、「ハリアー」のマイナーチェンジとともに「ハリアーPHEV」を追加設定し、10月31日より発売することを発表しました。

 これにより、ハリアーにはガソリン車とHV、そしてPHEVの3つのパワートレインがそろうことになります。

 ハリアーPHEVは上級グレードの「Z」の4WD仕様のみの展開となっているため、ガソリン車およびHVの「Z」の4WD仕様と比較すると、それぞれの車両本体価格はガソリン車が423万8000円、HVが484万8000円、PHEVが620万円となります。

 ガソリン車とHVでは61万円、HVとPHEVでは135万2000円、そしてガソリン車とPHEVでは196万2000円もの差額が見られます。

 ただし、HVとPHEVでは自動車税環境性能割と自動車重量税が免税となるため、ガソリン車に比べて約15万円のコストメリットが存在。

 さらに、PHEVではCEV補助金(いわゆる「国の補助金」)が55万円に加え、居住地によっては地方自治体の補助金が得られるため、実質的な購入金額はかなり引き下がります。今回は、60万円の補助金(東京都)が得られると仮定してシミュレーションを進めてきます。

 税制優遇や補助金を考慮すると、ガソリン車とHVの差額は約46万円、HVとPHEVでは約25万円、ガソリン車とPHEVでは約71万の差額となります。

■実際にどのくらい走ればいいの? HVやPHEVで差額を回収するためには、かなりの走行距離が必要

 では、この差額を回収するためには、どれだけの距離を走る必要があるのでしょうか。

 ハリアーのガソリン車とHV、PHEVのそれぞれの「Z(4WD仕様)」のWLTCモード燃費を見ると、ガソリン車が14.7km/L、HVが21.6km/L、PHEVが20.5km/Lとなっています。

 ガソリン価格を160円/Lとすると、1万km走行するためのコストはガソリン車が約10万8844円、HVが約7万4074円、PHEVが約7万8049円です。

 ガソリン車とHVで比べると、その差は約3万5000円となり、約46万円の差額を回収するためには、単純計算で13万km以上の走行が必要となります。

 決して不可能とはいえない数字ですが、毎月1000km走行して10年以上の月日を要するため、日常的に走行するユーザーでなければかなり厳しいかもしれません。

 次に、PHEVを見てみましょう。

 ハリアーPHEVの場合、18.1kWhのバッテリーを搭載しており93kmのEV走行が可能です。そのため日常の買い物や送り迎え、通勤ではほとんどガソリンを消費することはなさそうです。

 電気料金を27円/kWhとしたとき、ハリアーPHEVを満充電するのにかかる費用は約489円となります。

 EV走行とHV走行の割合が1:1とすると、1万km走行するのにかかるコストは約6万5314円となり、ガソリン車と比べて約4万3000円、HVと比べて約9000円安い計算となります。

 PHEVの場合、ガソリン車との差額を回収するためには約16万5000km、HVとの差額を回収するためには、約27万kmの走行が必要な計算となります。

 ガソリン車とHVの場合よりもさらに距離は大きくなるため、差額を回収するための難易度はより高くなります。

 今回のシミュレーションは、あくまで税制優遇と補助金を考慮した購入金額と燃費性能によるものであり、車検ごとに支払う自動車重量税や充電器の設置費用、整備費用などを計算に含めていません。

 例えば利用のほとんどがEV走行で、なおかつ電気料金の低い深夜帯での充電がメインという場合であれば、ガソリン車やHVとの差額を回収できる可能性はより高くなると考えられます。

※ ※ ※

 現時点では、HVやPHEVを選ぶことでガソリン車との差額を回収することは決して簡単ではないのが実情です。

 一方、直接的なコスト以外にもHVやPHEVを選ぶメリットはあります。

 またPHEVはレジャーやアウトドア、停電や災害などの非常時に外部給電(AC100V/1500W)が可能で、ハリアーに関しては2つの方法が存在。

「EV給電モード」では出かけ先で電気が使えるもので、エンジンをかけずにバッテリー残量だけを使って給電。「HV給電モード」では最初にバッテリー残量を使い所定値を下回るとエンジンがかかって給電します。

 もうひとつのメリットは、ガソリンスタンドに行く機会が減ることです。

 地域によっては、ガソリンスタンドまで給油しに行く手間というのは意外に負担になるものですが、HVやPHEVではその回数を減らすことができます。

 とくにPHEVの場合、日常的な走行のほとんどをEV走行でまかなえた場合、ガソリンスタンドで給油するのは年に数回程度というケースもめずらしくありません。

 そういった意味では、忙しいビジネスマンのように、時間に追われている人はHVやPHEVのメリットを感じやすいかもしれません。

こんな記事も読まれています

レクサスとスノーピーク、TOKYO OUTDOOR SHOW 2024に共同出展を予定
レクサスとスノーピーク、TOKYO OUTDOOR SHOW 2024に共同出展を予定
レスポンス
【MotoGP】マルケス、表彰台争い展開もレース最終盤で”ギブアップ”。4位フィニッシュ受け入れたと明かす「次のレースがあるからね」
【MotoGP】マルケス、表彰台争い展開もレース最終盤で”ギブアップ”。4位フィニッシュ受け入れたと明かす「次のレースがあるからね」
motorsport.com 日本版
えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
くるまのニュース
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
日刊自動車新聞
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
レスポンス
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス

みんなのコメント

67件
  • そもそもガソリン代で元を取る層をメインユーザーと考えていない
  • 納期もできないのに
    新型車よくつくりますね。
    つくれるようになって発表してください。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

312.8453.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.8669.8万円

中古車を検索
ハリアーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

312.8453.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.8669.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村