現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 溢れる才能にふさわしい価値 エンビリコス・ベントレー(2) ワンオフの流線型ボディ

ここから本文です

溢れる才能にふさわしい価値 エンビリコス・ベントレー(2) ワンオフの流線型ボディ

掲載
溢れる才能にふさわしい価値 エンビリコス・ベントレー(2) ワンオフの流線型ボディ

初のル・マン24時間レースで6位完走

1938年に仕上がっていた「エンビリコス」ベントレーのスタイリングは、11年を経て改良が必要になっていた。1949年のル・マン24時間レースへ向けて、ボンネットはレザー・ストラップで固定。2分割のリアウインドウ部分には、給油口が追加された。

【画像】「フランス的」と反発された流線型 エンビリコス・ベントレー 同年代のハイエンド・モデル 全114枚

リアブレーキ冷却のため、リアフェンダーには3本のスリットが切られた。キャビン内へどこまで手が加えられたのかは不明だが、当時のル・マン・マシンとして、際立って洗練されたスタイリングだったことは間違いない。

ドライバーのHSF.ヘイ氏と、トミー・ウィズダム氏のペアは安定して周回を重ね、夜間も走行距離を伸ばしていった。だが残り数時間というところで、トップギアが故障。4.25L直列6気筒エンジンは、高回転域での常用を余儀なくされる。

それでも、エンビリコス・ベントレーは日曜日の午後4時まで耐え抜いた。新しいアストン マーティンを抑え、初参戦で6位完走という素晴らしい戦績を残している。

翌1950年のル・マンにも、ヘイは参戦。パートナーにはアマチュアドライバーのヒュー・ハンター氏が選ばれた。ボディに12番のゼッケンが与えられ、3本構成のマフラーへアップデート。バンパーは残されていたが、見た目は依然としてモダンだった。

その年もヘイは完走するものの、14位。ベントレー勢では、ハードトップを載せたロードスターが8位を掴んでいる。

完走扱いにならなかった3年目

1951年にもヘイは参戦。コ・ドライバーは、トム・クラーク氏が務めた。ジャガーCタイプが速さを見せつけたが、エンビリコス・ベントレーも善戦。ところがダイナモが壊れ、続けてライトも故障。最後のピットストップでは、エンジンも止まってしまう。

順位を落としながらもヘイはエンジンを復活させ、フィニッシュラインを通過。だが、規定の最低走行距離に約6km及ばず、3年目は完走扱いにならなかった。2765kmを走り、順位としては22番手に残っていた。

ヘイはゴール後、観戦した自身の家族と記念撮影。英国から積んできた荷物を流線型のベントレーへ載せ直し、ダイナモを修理し、バカンスへ旅立った。

驚くことに、パリ経由でグレートブリテン島へ戻る途中、最後の耐久レースへ挑むためフランスのオートドロム・ドゥ・リナ・モンレリへ立ち寄っている。タイヤ交換もせずに、手強いオーバルコースを走ったという。

その時に残した最高速は、170.5km/h。1939年に発案者のウォルター・スリーター氏が残した記録へ、約2km/hまで迫っている。

1969年までエンビリコス・ベントレーはヘイが保管し、サザビーズ・オークションへ出品され、4000ポンドの高額で落札された。16年後に再びオークションへ掛けられると、12万ポンド以上の値が付いた。

アメリカ・カリフォルニアへ渡ると、カーコレクターによる丁寧なレストアが待っていた。ボディは美しいグレーへ塗り直され、2001年のコンクール・デレガンス、メドウ・ブルックでベスト・オブ・ショーを受賞するなど、以来、数多くの称賛を集めている。

イタリア車へ見間違えるスタイリング

デザイナーのジョルジュ・ポーラン氏の生誕110周年を記念し、2012年にエンビリコス・ベントレーはフランスへ輸送。サルト・サーキットで開かれたル・マン・クラシックへ出場したほか、英国のグッドウッド ・リバイバルにも姿を見せている。

2013年の時点では、カリフォルニアの私立自動車博物館が所蔵する。メルセデス・ベンツ500K アウトバーン・クリエールなど、貴重な戦前の流線型クーペとともに、来場者を楽しませている。

改めてエンビリコス・ベントレーを観察すると、スタイリングはイギリス風でもないし、フランス風でもない。どちらかといえば、イタリア風。ミラノに拠点を置く、カロッツェリア・トゥーリング社の仕事へ似ているように思う。

トランクリッドのベントレー・ロゴを隠せば、見間違えてしまうだろう。当時のベントレーの上層部が、流線型ボディに難色を示していた理由でもある。とはいえ、戦前の英国製クーペとして、最も素晴らしい容姿にあると思う。

効果的にルーバーが切られ、フロントグリルは大胆。マーシャル社製のヘッドライトが前方を睨む。ドアハンドルは平たく、ボディへ埋め込まれている。1930年代の華やかなフランス流デザインとは異なる、純粋さや機能美が宿っている。

特に印象的なのが、飛行機を彷彿とさせる斜め後ろ。後方へ向けて、滑らかにファストバックのラインが絞られ、面には張りがある。フロントグリルは、少々高さ方向に大きすぎるかもしれない。

ベントレーらしく乗り心地は文句なし

長いリアヒンジのドアを開くと、車内はラグジュアリー。アクリル製ウインドウを備える、軽さを意識したル・マン・マシンらしくない。右側にシフトレバーとハンドブレーキレバーが伸び、乗り降りしにくい。

ダッシュボードはボディと同色で塗装。複数のメーターやスイッチ類が整然と並ぶ。黒い盤面のタコメーターが大きく、レッドラインは4500rpmから。スピードメーターは、210km/hまで振られている。

シートはタン・レザーで、カーペットはクリーム色。優雅なスタイリングを引き立てている。3スポークのステアリングホイールは巨大で、膝に当たりそうだ。

トランスミッションは、シフトレバーに機械的な感触を伝え、滑らかにゲートをスライスできる。ギア比の幅が広く、2速へのシフトアップ時もダブルクラッチが必要。スピードが増すと、見た目通りの洗練された走りを披露する。

ステアリングホイールは徐々に軽く転じていくが、正確な反応は変わらず。運転する自信を高める。ベントレーらしく、乗り心地は文句なし。風切り音はほぼ聞こえない。

4.25Lの直列6気筒OHVユニットは、スムーズにトルクを生む。レッドライン間際でのパワーの高揚感はないものの、唸りは勇ましい。

ブレーキは強力。細身のタイヤが、バランスの良い操縦性を叶えている。さほど緊張せずに、ヘイたちは流線型のボディでサルト・サーキットを周回したことだろう。

ポーランの溢れる才能にふさわしい価値

コンクール・デレガンスで受賞を重ねる美しいベントレーが、ル・マン24時間レースや最高速記録へ挑んだ輝かしい過去を持つという事実は、にわかに信じ難い。1939年までに、走行距離を20万km近くまで伸ばしたことも、想像し難いといえる。

オークションでの目もくらむような落札額は、クラシックカーを正当に評価したものとは限らない。しかし、ポーランの溢れる才能を評価するものとして、エンビリコス・ベントレーへ与えられた金額は相応しいもののように思う。

この記事のオリジナルは、2013年1月に執筆されたものです。

こんな記事も読まれています

あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2480.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

958.01580.0万円

中古車を検索
カリフォルニアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2480.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

958.01580.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村