現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > こっそりトヨタや日産も作ってた! まだまだいくぜ! ロータリーを諦めないマツダに大拍手だ!

ここから本文です

こっそりトヨタや日産も作ってた! まだまだいくぜ! ロータリーを諦めないマツダに大拍手だ!

掲載 36
こっそりトヨタや日産も作ってた! まだまだいくぜ! ロータリーを諦めないマツダに大拍手だ!

 MX-30 Rotary-EVで久々に復活したロータリーエンジン。「マツダ独自の技術が復活!」といった声も大きい。確かにロータリーエンジンを実用化し現在まで研究開発をしているのはマツダだけになってしまったが、実はロータリーエンジンを世に生み出したのはマツダではない。改めてロータリーエンジンの歴史を簡単に振り返ってみよう。

文:西川昇吾╱写真:マツダ、ベストカー編集部

こっそりトヨタや日産も作ってた! まだまだいくぜ! ロータリーを諦めないマツダに大拍手だ!

■誕生はドイツだった!? 最初はハウジングが回転したってマジ!?!? 

今でも絶大な人気を誇るロータリーエンジン

 ロータリーエンジンはドイツでフェリクス・ヴァンケルという技術者によって発明された。

 オートバイメーカーのNSUと共同で研究を進めて1957年にDKM型という試作エンジンを造った。

 このエンジンは現在のロータリーエンジンとは異なり、ロータリーハウジングが回転するというものだったそうだが、翌年には現在のようにローターが回転するエンジンが出来た。

 4輪自動車製造への復帰を考えていたNSUは小規模な会社であった。

 そこでライセンス事業を展開する戦略を取ることにした。

 1960年に発表会をし、ロータリーエンジン開発成功をアピール、これに世界中の多くの自動車メーカーが興味を示したのだ。

■ロータリーの課題を克服したマツダ

 マツダもこのロータリーエンジンに興味を持った。

 NSUと1961年に技術提携契約を結び、ロータリーエンジンの開発をスタートさせたのだ。

 マツダは技術研修団をドイツに派遣させ、ロータリーエンジンの実用化に向けて動き出した。

 しかし、そこには大きな壁がいくつも立ちはだかった。

 もっとも有名なのはチャターマークだ。

 悪魔の爪痕とも言われたチャターマークは三角形のローターの頂点に取り付けられたアペックスシールがローターハウジングを傷つけてしまうというものであった。

 マツダはこの課題に約2年かけて取り組み、形状を工夫して周波数特性を変えるというアプローチをとった。

 これによりチャターマーク問題を解決、翌年には日本カーボン社の協力を得てアルミの隙間をカーボンで埋める複合材が完成した。

 こうした開発の成功があって1967年にコスモスポーツをマツダ初のロータリーエンジン搭載車として世に送り出すことができたのだ。

■トヨタや日産も開発していた!! 

 実はロータリーエンジンを市販したのはマツダだけではない。

 NSUは1964年にロータリーエンジンを搭載したヴァンケルスパイダーというモデルを発表し、2000台ちょっとを販売した。

 実はこれが世界初のロータリーエンジン搭載市販車なのだ。

 しかし、耐久性という問題を解消できていなかったのだ。

 これを解消して市販車に搭載できたのはマツダだけと言えるだろう。

 実はロータリーエンジンはトヨタや日産、メルセデスやアウディといったメーカーも開発していた。

 しかし先に上げた耐久性の問題や燃費性能が悪く、時代がオイルショックになってしまったことなどといった背景が理由となり、開発が中止されたりしてしまった。

 そして現在に至る訳だ。

■ロータリーは復活!! 開発を続けたマツダに拍手!! 

これからが期待されるMAZDA ICONIC SP

 最終的にロータリーエンジンはマツダ独自の技術となったが、それはロータリーエンジンを進化させることを難しくもした。

 レシプロエンジンならば可変バルブタイミング機構とか直噴エンジンだとかが生まれて、他メーカーからの技術に刺激されどんどん開発競争が起きるわけだが、ロータリーエンジンは1社だけでの研究開発であり、その進化速度はレシプロエンジンには正直敵わないだろう。

 そんな中でもロータリーエンジンの研究開発を行って、レンジエクステンダーという形でロータリーエンジンを復活させたマツダには拍手を送りたい。

 なお、マツダはヴァンケル氏の功績を時が経っても称えている。

 2002年にヴァンケル氏生誕100周年記念展がドイツで開催されたのだが、マツダはこの展示会に協力をしロータリーエンジン搭載車やエンジンなどを出展していた。

 それは1960年代にロータリーエンジン実用化に向けて共に戦った。お互いを称賛しあう関係性があるからかもしれない。

こんな記事も読まれています

BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
レスポンス
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース

みんなのコメント

36件
  • sou********
    せっかく復活したロータリーエンジンだけど、
    今回は発電機としての復活。
    やはりロータリーエンジンそのものを動力とした車に乗りたい。
  • じょんがらたかちゃん
    こっそりなんかじゃなく、1970年代にヤンマーがロータリーエンジンのチェーンソーを製造販売していた。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村