現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 丸くない! 「謎のハンドル」なぜ存在? どうして運転できる? SF映画みたいな斬新ハンドルのメリットとは

ここから本文です

丸くない! 「謎のハンドル」なぜ存在? どうして運転できる? SF映画みたいな斬新ハンドルのメリットとは

掲載 50
丸くない! 「謎のハンドル」なぜ存在? どうして運転できる? SF映画みたいな斬新ハンドルのメリットとは

■“異型ハンドル”そのメリットとは

 レクサス新型「RZ」やトヨタ「bZ4X」に搭載される予定の丸形ではない新形状のハンドルは、ではなまるで、SF映画に出てくるクルマのような未来的な装備です。
 
 近年のコンセプトカーにも多く用いられているこの異型ハンドルにはどういうメリットがあるのでしょうか、そしてどういう仕組みで“まともな運転”ができるのでしょうか。

【画像】「えっ…」これで運転できるの? 見れば見るほど不思議な「異型ハンドル」を画像でしっかり見る(35枚)

 かつて日本でも大ヒットしたアメリカのテレビドラマ「ナイトライダー」。本国では1982年から86年、日本では87年から89年にかけて放送されました。

 そんなナイトライダーで劇中に登場するクルマが「ナイト2000」。スパイ映画「007」シリーズのボンドカー並みどころかそれ以上の特殊装備を備え、完全自動運転や人工知能との会話がおこなえるなど、昨今の先進機能につながる“時代を先取りしたクルマ”です。

当時小学生だった筆者をはじめ、クルマ好き少年たちの心を鷲掴みにしました。

 そんなナイト2000は斬新なコックピットインターフェイスも特徴的。少年の心に大きなインパクトを残しました。

 ディスプレイがいくつも並ぶなど革新的だったのですが、極めつけはハンドル。一般的な丸型ではなく、飛行機の操縦桿のような形状だったのです。

 もちろん、当時の多くの人は、自動車にそんなハンドルを組み合わせる時代が来るなんて夢にも思っていなかったでしょう。

 そんなナイトライダーの本国放送開始から約40年が経過した2021年、クルマ好きを驚かせるニュースがありました。

 電気自動車のトップメーカーであるテスラが2022年モデルの「モデルS」などに「ヨーク型」と呼ばれる異型のハンドルを装備すると発表したのです。

 そのハンドルはまるで飛行機の操縦桿のようであり、まさにあのナイト2000のイメージ。「ナイト2000の特徴のひとつが現実となった」というだけで胸が弾むのは、きっと筆者だけではないでしょう(テスラのステアリングはナイト2000と異なり下底部で左右が繋がっていますが)。

 実は、国産車でもヨーク型を装着する車両が今後発売される予定となっています。

 それはレクサスのEVである「RZ」。現在発売されているRZは通常の丸いハンドルを装備していますが、将来的にはヨーク型ハンドルを装備した仕様を用意することが明かされていて、すでにその写真や動画も公開済みなので見たことがある人もいるのではないでしょうか。

 そんなヨーク型ハンドルのメリットはどこにあるのでしょうか。大きなメリットはふたつあります。

 ひとつは、開放感が高まること。

 ハンドルが小さくなることで目に入りにくくなり、視界が開けるからです。ハンドルの上部は常に視界に入るので、そこが視界から消える効果はかなり大きいでしょう。

 そしてふたつめのメリットは、メーターが見やすくなること。

 一般的なメーターはハンドルによって表示が遮られがち。いっぽうヨーク型ハンドルはハンドルの上部がなくなることでメーターが見やすくなります。

 またそれに関連して、メーターまわりのデザインに自由度が高まる可能性が考えられます。

 メーターは、ハンドルがあることで、ドライバーが確認できる範囲が限られる制約を受けています。

 しかし将来的には、最初からヨーク型ハンドルを前提とした内装レイアウトとすることも可能となるのです。

 一方、デメリットもあります。

■ヨーク型ハンドルのデメリットとは

 ヨーク型ハンドルのデメリットは、ハンドル操作が煩わしくなることです。

 テスラの場合、一般的なステアリング機構のままハンドルだけをヨーク型へ変更しているので、ユーザーからはあまり歓迎されていないといい、通常のハンドルへ交換するユーザーも多いようです。

 最大の欠点はハンドルを大きく回すときで、握れる場所が限られているからスムーズにハンドルを回せません。

 動画投稿サイトではヨーク型ハンドルのモデルSでドリフトを試す動画を見ることができますが、ドライバーはかなり苦労している様子がうかがえます。

 しかし、レクサスRZに関してはテスラと異なり、そのデメリットがありません。なぜなら、ハンドルを大きく回す必要がないからです。

 その理由はステアリングシステムの違いにあります。レクサスRZのヨーク型ハンドル装着車は、ハンドル角度とタイヤの切れ角が一定ではないからです。

 レクサス RZのヨーク型ハンドルは、車速や舵角に応じてハンドル角度とタイヤ舵角が変化するのです。

 ギヤ比可変式のステアリングはこれまでも、トヨタ「ランドクルーザー」やホンダ「S2000」などいくつかの車種に採用されていますが、レクサスRZが従来のそれと違うのはハンドル舵角とタイヤ切れ角の変化量の大きさにあります。

 低速域では、ハンドルをわずかに切っただけでもこれまで以上に大きくタイヤが切れ、ランドクルーザーやS2000の比ではないほどハンドルをたくさん回さなくても小回りが可能となっているのです。

 一般的なステアリング機構を搭載するテスラのヨーク式ハンドル装着車のハンドル回転(ロック・トゥ・ロック)が約840度なのに対し、レクサスRZのハンドルはわずか150度しか回りません。

 150度であれば、ハンドルをグルグル回す必要も持ち替える必要もないので、ヨーク型ハンドルでも不都合がないというわけです。

 ところで、レクサスRZはなぜ「わずか150度の回転で車庫入れまでこなすハンドル」を実現できたかのでしょうか。

 それは「ステア・バイ・ワイヤー」と呼ぶ機構を組み込んでいるからです。

 これはハンドルとステアリング機構がシャフトで機械的につながっておらず、ドライバーのハンドル操作を電気信号に置き換え、その信号に応じてモーターがタイヤを操舵するもの。

 そんな機構自体は日産が「スカイライン」に搭載していますが、スカイラインと異なる部分があります。

 それはスカイラインではハンドル操作を忠実にタイヤ舵角に反映するのに対し、レクサスRZはプログラムが介在し、状況に応じてハンドル操舵量に対するタイヤ舵角をコントロールする仕掛けとしていることです。

 そのため、必要に応じてハンドルを少し切っただけでもタイヤは大きく角度が付くというわけです。

 ちなみに日本においてもハンドルが丸くなければいけないという基準はなく、ヨーク式ハンドルハンドルでも公道を走ることは問題ありません。

 それにしても、昨今の自動車には自動運転や人工知能との会話など、テレビでナイトライダーを見ていた時代には考えられなかった進化が組み込まれるようになりました。80年代にナイトライダーに熱中していたクルマ好きとしては非常に感慨深いものがあります。

こんな記事も読まれています

えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
くるまのニュース
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
日刊自動車新聞
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
レスポンス
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

50件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

820.01180.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

720.0986.0万円

中古車を検索
RZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

820.01180.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

720.0986.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村