現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産自動車は堂々90周年! 名車だらけのなかでも絶対外せない「5台」を選んでみた!!

ここから本文です

日産自動車は堂々90周年! 名車だらけのなかでも絶対外せない「5台」を選んでみた!!

掲載 13
日産自動車は堂々90周年! 名車だらけのなかでも絶対外せない「5台」を選んでみた!!

 この記事をまとめると

■日産が2024年で創立90周年を迎えた

ゴーン容疑者の功罪! カルロス・ゴーン氏がいなければ誕生しなかったであろう日産車5選

■日産は昔からキャラの立ったクルマが多く、触れる機会も多かった

■日産90年の歴史のなかから印象深い日産車をピックアップ

 印象的なモデルを数多く誕生させてきた日産

 日産のルーツには、キーとなる何人かの人物といくつかの会社がからんでいる。長くなるのでざっくりだけ述べると、多少詳しい人なら、鮎川儀介という名前を目にしたことがあると思う。

 1914年(大正3年)、橋本増治郎による東京の「快進社自働車工場」は、「ダット(脱兎号)」と名付けたオープンカーを送り出した。その一方で、1919(大正8)年に大阪で三輪乗用車を製造する「実用自動車製造」が設立された。

 両社は1926(大正15)年に合併し、大阪で「ダット自動車製造株式会社」が誕生。1930(昭和5)年より、ダットのパーツを流用した、“son of DAT” を意味する「ダットソン」と名付けられた小型車を送り出した。ほどなく「ソン」=損よりも「サン」=SUNのほうがよいとのことで、「ダットサン」に改名した。

 この「ダット自動車製造」を1931(昭和6)年に買収したのが、冒頭の鮎川義介の「戸畑鋳物」だ。

 1933年(昭和8年)、事情により戸畑鋳物株式会社がダットサンの商標と製造権および大阪工場を譲り受け、日本産業株式会社の出資を加えて、同年12月末にダットサン製造のために自動車製造株式会社を設立し、翌1934年(昭和9年)に、日産自動車株式会社と改称した。

 それから2024年で、90周年を迎える。

 その後の日産における大きな出来事として、他社との関係で、1966年のプリンス自動車工業の合併および富士重工業との業務提携、1990年代に経営危機に陥ったのち、1999年にルノーの傘下に収まったことや、2005年に三菱自動車との提携などが挙げられる。

 1968年生まれで、1970年代のはじめにはすでにクルマに目覚めていた筆者にとって、日産は当時から非常に印象深いメーカーであり、自動車メディア業界に身を置いてからも、キャラの立ったクルマが多いことから、日産車に触れる機会が多いようにずっと感じている。

 そんな筆者による独断で、印象深い日産車を何台かを挙げたい。ちなみに、物心がついた頃の家の愛車は410型ブルーバードで、その後、ケンメリ、R30、COTYを受賞したときのラングレー、初代セフィーロ、180SX、V37スカイラインといった日産車を自分 or 実家で愛用してきた。

 日産の名車といえば、まずはS30型フェアレディZだ。個人的にもとても印象に残っている。なにせ当時の他のクルマとは、雰囲気がぜんぜん違った。たまに見かけて、こんなクルマが日本にもあって、それをつくった日産はすごいと子どもながら思ったものだ。

 S30は世界中で評価され人気を呼んだ。性能が高いわりに安価であったことが受けたという。そしてなによりデザインがすばらしい。これほどオリジナリティを確立したデザインは他に心当たりがない。

 この仕事についてから、筆者も一度だけ運転したことがある。前が異様に長くて、オシリの下にリヤタイヤがあって、そこを軸に向きを変える感覚が独特だった。L型エンジンのサウンドも重厚感があってよかった。

 現在の日産を象徴するクルマは現行R35GT-Rをおいてほかにない

 Zとならんで、日産の名車としては、スカイラインは外せない。

 S54、C10、C110、R30、R32、どの世代も名車にもなかなかのエピソードがあるのだが、どれかひとつにするなら、ハコスカの活躍もおぼろげに記憶しているが、やはり筆者の世代では、リアルタイムでその活躍を目の当たりにしたR32GT-Rだ。

 グループAレースでの強さは、誰もついてこられないほどだった。

 市販車のほうも、初めて運転したときに、これほど速くて安定しているクルマはないと思った。速いと聞いていたので身構えていたが、拍子抜けするほど乗りやすくて、運転が上手くなったかのような感覚を覚えたものだ。

 その少し前に登場した、「シーマ現象」なる言葉を生み出したほど売れたシーマも、初代には乗る機会がなかったのだが、リヤを下げて離陸するかのように走る姿がやけに印象に残っている。

 内外装デザインも素晴らしかった。最近でも、有名女優さんが長年愛用していることがたびたび報じられているが、それだけ目を引くクルマだから、いつまでもニュースで取り上げつづけられるのだと思う。

 その後、シーマの名をもってしてもかつての栄光を取り戻すことは難しく、いまや消滅してしまったのは残念なかぎりだ。

 その他の候補では、スカイラインやブルーバードの歴代モデルのいくつかや、同じくセドリック/グロリア、ローレル、2~3代目のマーチ、初代エルグランド、セレナ、エクストレイルあたりもあるが、個人的にぜひ挙げておきたいのが、S13シルビアだ。

 あの時代に、この美しいデザインがとても映えて見え、女性ウケもよく、デートカーとしてもてはやされただけでなく、手頃な価格とサイズでパワフルなFR車だったことから、走り系の人にも大いに受けたのはご存じのとおりだ。ああいうクルマなのに月販でコンスタントに1万台を超えていた時期があるなんて、すごいことだと思う。

 こうしてみると日産が元気だった1980年代のクルマがやはり多くなったが、しめくくりに挙げたい1台は、なんといっても現行R35GT-Rをおいてほかにない。

 登場から16年あまり、初めて乗ったときのあのインパクトは忘れない。

 ニュルのタイムで物議をかもしたのは、それほどタダモノではないことをやってのけたことのあらわれ。こんなクルマ、日産じゃないと作れっこない。まだ現役でいてくれることがうれしい。できるだけ長く存在していて欲しい。

こんな記事も読まれています

米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
WEB CARTOP
ベース車と似ても似つかんぞ! 面影ゼロな大変身を遂げた「メーカー謹製改造車」5選
ベース車と似ても似つかんぞ! 面影ゼロな大変身を遂げた「メーカー謹製改造車」5選
WEB CARTOP
あの頃は良かった! 懐かしの日産セダン3選
あの頃は良かった! 懐かしの日産セダン3選
GQ JAPAN
不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由
不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由
WEB CARTOP
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
WEB CARTOP
中国人は長いのがお好き! セダンだけじゃなくSUVまで「L」が付くクルマが登場する事態
中国人は長いのがお好き! セダンだけじゃなくSUVまで「L」が付くクルマが登場する事態
WEB CARTOP
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
ずーっとトップを独走してきたN-BOXがやや危うし!? ライバルに迫られる理由は「同門」の人気車登場にあり
ずーっとトップを独走してきたN-BOXがやや危うし!? ライバルに迫られる理由は「同門」の人気車登場にあり
WEB CARTOP
約20年ぶりの4気筒スカイライン!! ファン感涙もまさかのベンツ製…なんか違くないか!?!?
約20年ぶりの4気筒スカイライン!! ファン感涙もまさかのベンツ製…なんか違くないか!?!?
ベストカーWeb
日本車には個性的で楽しいターボがいっぱいあったのよ! 国産車限定・歴代過給エンジン10選
日本車には個性的で楽しいターボがいっぱいあったのよ! 国産車限定・歴代過給エンジン10選
ベストカーWeb
2台で5億円超えの空冷ポルシェ911を従えて日本上陸! 話題の「シンガー」がコーンズと手を組んだ
2台で5億円超えの空冷ポルシェ911を従えて日本上陸! 話題の「シンガー」がコーンズと手を組んだ
WEB CARTOP
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】CX-7はクロスオーバーSUVの黎明期にマツダが作り上げたZoom-ZoomなSUV
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】CX-7はクロスオーバーSUVの黎明期にマツダが作り上げたZoom-ZoomなSUV
ベストカーWeb
グロリアやスカイラインなどが日産村山工場跡地に集まる…第3回プリンスの丘 自動車ショウ
グロリアやスカイラインなどが日産村山工場跡地に集まる…第3回プリンスの丘 自動車ショウ
レスポンス
いまデコトラ乗りが命をかけるボディ&シャシー塗装! 乗用車とはまったく違う「色の流行」が存在する!!
いまデコトラ乗りが命をかけるボディ&シャシー塗装! 乗用車とはまったく違う「色の流行」が存在する!!
WEB CARTOP
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
ベストカーWeb
19歳で日産スカイラインR32「GT-R」を購入! エンジンブローの試練を乗り越え「所有する満足度はピカイチです」
19歳で日産スカイラインR32「GT-R」を購入! エンジンブローの試練を乗り越え「所有する満足度はピカイチです」
Auto Messe Web
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
WEB CARTOP
日産R32「スカイラインGT-R」を買わなかった後悔から約20年、ついに念願かなってR35 GT-Rを手に入れたオーナーの喜びとは
日産R32「スカイラインGT-R」を買わなかった後悔から約20年、ついに念願かなってR35 GT-Rを手に入れたオーナーの喜びとは
Auto Messe Web

みんなのコメント

13件
  • jeans jack
    めったに新車出さないだらしねぇメーカーになってしまったよ。
    ゴーンもいなくなったし、世界の恋人に戻ってくれ。
  • rosshi
    70年代前後、90年代前後の活気あるフルラインナップメーカーの日産に戻って欲しいとつくづく思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村