現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > VWジェッタで時速150km/h、800kmを走ってみたら……!?

ここから本文です

VWジェッタで時速150km/h、800kmを走ってみたら……!?

掲載 更新 2
VWジェッタで時速150km/h、800kmを走ってみたら……!?

90ps で800kmを5時間20分!!


岡崎宏司の「クルマ備忘録」連載 第148回

「30年前の未来のクルマ」展で改めて驚いたトヨタ4500GTの素晴らしさ


1984年の暮れか85年の初めだったかと思う。いずれにしても、寒い季節だったのは間違いない。途中で雪に見舞われたのだから、、、。場所はドイツ、クルマはVWジェッタ(2代目初期モデル)のコンビネーションで、とんでもない経験をした。

その日僕はハノーバーのホテルで目覚めた。数人の日本人ジャーナリスト、そして、VWとアウディ広報部門の責任者(日本)であられたRHJ氏が一緒だった。

午前中は、ハノーバーにあるコンチネンタル本社を訪問/見学するプログラムが組まれ、ホテルに戻ってランチ、、、そこまではなにごともない平穏な時間を過ごした。ランチ後にドイツ南部まで移動することはわかっていたし、移動手段がVWジェッタだということもわかっていた。

アウトバーンを使ったドイツでの移動は数百kmに及ぶことが珍しくないし、詳細を知るまでは「いつもの移動」とたかをくくっていた。ところが、ランチが終わり、移動の詳細が知らされたときは驚いた。「とんでもない移動!」だったのだ。

オーストリア国境に近い小さな町のホテルが到着地だったが、ハノーバーのホテルからの距離は800km近く。そして、そのホテルでのディナーが18:30!!。

ミーティングが終わったのは13:00。ホテルを出発したのが13:10くらいだったから、5時間20分で800kmを走らなければならない。単純計算で、平均速度は150km/h になる。いくらアウトバーン(当時はほとんど速度無制限)を走るとはいえ、「ほんとに!?」としか言いようがないスケジュールだった。


参加者全員が「ウッソだろー!?」みたいな反応をしたが、当然だろう。しかも、足はVWジェッタときている。1.8ℓ・4気筒/90psのエンジン+4速MTのファミリーセダンだったのだ。

カタログ性能は、0~100km/h が11.1秒、最高速度が176km/h 。現在に当てはめると、標準的な1.5ℓNAを積むAセグメント車くらいの性能だろう。このスケジュールを主導したのは、VWではなく、RHJ氏(以下、J氏)だったはず。J氏は超の付く飛ばし屋。今もパナメーラで飛ばしている(に違いない)。

J氏とは、時々食事をしたり、ずっと親しくお付き合いさせていただいているが、お元気そのものだ。そんなJ氏の立てたスケジュールを、いちばん楽に確実にクリアするため、僕は一計を案じた。

一計とは、、、おそらくはずっと先頭を走り続けるであろう、J氏の背後にピタリと付いて離れない「コバンザメ作戦!」。

予想は当たった。アウトバーンに乗るとすぐ、J氏は全開で走り始めた。まあ、全開とは言っても、90psのジェッタだから絶対速度は速くない。、、、が、ついてゆくこちらも同じなので、コバンザメ状態を保つには気を抜けない。

アウトバーンは空いていたが、いくら踏んでも90psジェッタでは160~185km/h 辺りがせいぜい。緩い上り勾配、下り勾配がけっこうあり、下りなら185km/h くらいまで出るが、上りでは160km/h 辺りまで速度は下がる。コバンザメとはいっても、当然、邪魔が入ることもある。そこで大きく引き離されてしまったら致命的。取り戻すのは厳しくなる。


邪魔が入ったときは、いかにロスを少なくするかに傾注する。そして、先行車に邪魔が入ったときにしっかり好位置を取り戻す。

ハノーバーのホテルを出るときから「コバンザメを実行する」と決めた僕の作戦は見事に当たり、飛ばしに飛ばすJ氏の後にピタリと追従し続けた。バックミラーに映るジェッタはいない。800km近くを走るとなれば、当然給油ストップもある。ここでもJ氏にピタリ付いて離れなかった。なので、ロスはゼロ。

ちなみに、給油地点までの平均速度は150km/h を超えていた。定かではないが、10分か15分か、、そんな余裕を稼ぎ出していたように記憶している。

給油後、再び全開走行第2ヒートが始まった。大都市圏内に入ると通行量は多くなり、アクセルをゆるめなければならない状況も多くなる。が、絶対速度が速くないので、前方のクルマの位置と速度の関係をしっかり読みながら走れば、ロスは少なく抑えられる。

走り始めは「まったくもうー!!」みたいな感覚だったが、走るにつれてだんだん面白くなっていった。周囲の状況をしっかり観察。あれこれ考えながら速度を落とさずに走る、、チョッピリ高度なゲームをやっているような面白さ、楽しさを感じるようになったということだ。

そんなことで、J氏とのランデブー走行は順調に快調に進んでいったのだが、、、突然、思いもよらない状況に見舞われた。なんと、雪が降り始めたのだ!  ミュンヘンの少し手前辺りだっただろうか。目的地まではまだ150~160kmは残っていた。


雪の降りようはけっこう本格的。ただし、みぞれとまでは言えないものの、水気が多く、積もりにくい雪だったこと、視界はなんとか確保される状況だったことは幸いだった。試しに少し強いブレーキを踏んでみたが、そこそこ効いた。これなら「なんとかなる!」と思った。

J氏も同じ判断をしたのだろう。降り始めはペースダウンしたものの、早々にペースは上がり始めた。さすがに全開ではなかったが、かなりのハイペースに戻るまで時間はかからなかった。アウトバーンを降りて、美しい湖水地方のホテルに着いたのは18:20頃。なんとなく「心地よい達成感!」を感じたものだ。

「部屋に荷物を置いてこられる時間はありますね!」といった会話を、J氏と交わしたことを覚えている。J氏は、ディナーの開始時間を30分ほど遅らせるよう手配したようだが、その時間内に到着したのは、1台か2台か、、、だったと思う。

僕はディナーをすませて部屋に戻ったが、翌朝、J氏に聞いたら、「いちばん遅かった到着は23:00を回っていた」そうだ。

いろいろな「クルマの旅」をしてきたが、「VWジェッタで爆走!?」編は、強く記憶に残っている。つい最近もJ氏とランチをしたが、その時も話題に出て大笑いした。J氏にとっても忘れられない旅だったようだ。


● 岡崎宏司 / 自動車ジャーナリスト


1940年生まれ。本名は「ひろし」だが、ペンネームは「こうじ」と読む。青山学院大学を経て、日本大学芸術学部放送学科卒業。放送作家を志すも好きな自動車から離れられず自動車ジャーナリストに。メーカーの車両開発やデザイン等のアドバイザー、省庁の各種委員を歴任。自動車ジャーナリストの岡崎五朗氏は長男。

こんな記事も読まれています

ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ベストカーWeb
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
Auto Messe Web
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
AUTOSPORT web
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
AUTOSPORT web
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
AUTOSPORT web
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

2件
  • 走ってみたら…ぶっ壊れたの?
  • 昔、シトロエンGS(1300cc、57PS)に乗ってたのですが、バーゼル・デュッセルドルフ間530キロは4時間半で走ってました。した。シトロエンの最高速160キロちょっとでしたからね。ちなにみW116の280Sですと3時間半です。1.8L、90PSでしたら疲れるけど可能ですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

306.0380.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23.074.8万円

中古車を検索
ジェッタの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

306.0380.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23.074.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村