現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > プレサージュがトヨタにあれば……ディーラーマンが語る!! あの時トヨタに欲しかった日産車3選

ここから本文です

プレサージュがトヨタにあれば……ディーラーマンが語る!! あの時トヨタに欲しかった日産車3選

掲載 22
プレサージュがトヨタにあれば……ディーラーマンが語る!! あの時トヨタに欲しかった日産車3選

 隣の芝生は青く見える。自動車ディーラーの営業マンをしていると、他社製品が非常に良く見えてくるものだ。時に、ないものねだりになってしまうこともあるが、冷静に考えても、やはり羨望の眼差しを向けてしまうクルマは非常に多い。

 今回は、日産のクルマに絞って紹介していこう。トヨタ営業マンが日産のクルマを見た時に、どのような印象を抱くのか。表立って明かされる事の無い、内なる思いをお伝えしていく。

プレサージュがトヨタにあれば……ディーラーマンが語る!! あの時トヨタに欲しかった日産車3選

文/佐々木 亘、写真/NISSAN、TOYOTA、HONDA

■出来の良いステーションワゴンは欲しいクルマの筆頭格「ウイングロード」

2018年まで販売されていた日産 ウイングロード。コンセプトを大きく変えずに売り続けられるステーションワゴンはトヨタ販売店から見ると羨ましかった

 トヨタで名車が生まれにくい唯一のカテゴリーがある。ステーションワゴンだ。

 カローラフィールダー、カルディナ、クラウンエステートなど、いいステーションワゴンが無いわけではないが、イマイチヒットにつながらない。

 他メーカーの売れ筋ステーションワゴンは、トヨタ販売店からすると、喉から手が出るほど欲しい存在だ。車格は小さめ、室内は広め、そしてお値段低めならいうことは無い。

 この条件を満たしてくるのが、日産のウイングロードである。4.5m以下の全長で、全幅は5ナンバー枠に収まる1,695mmとコンパクト。

 マーチにも使われたBプラットフォームを使っており、ステーションワゴンだがフロントノーズが非常に短い。そのため室内長は長く、広々だ。ワゴンというよりも低いミニバンというほうが、シルエットのイメージがしやすいかもしれない。

 2018年まで販売が続けられ、最終型でエントリーモデルは180万円前後から、最も高いライダーでも240万円以内で売り出された。

 価格相応のシートや内装だが、ところどころに「おっ」と思わせる装備があり、当時ミニバンに大きく流れていった若年層を引き込む魅力を持っている。トヨタとしてはカローラフィールダーで応戦する形だったが、取り扱うのはカローラ店だけだ。その他チャネルでは、勝負になるクルマが無い。

 カローラフィールダーも、ターゲット層の年齢が高く、若々しさが薄い。その点、20代~30代へ向けて、機能やデザインを全振りしたウイングロードは、ターゲットが分かりやすい。これは長く売れ続けるクルマだろうと感じていた。

 実際、ウイングロードは3世代22年の間、日産の屋台骨を支えたクルマだ。長い間、コンセプトを大きく変えずに売り続けられるステーションワゴンが、トヨタ販売店にいると欲しいと思う、クルマの筆頭格である。

■オデッセイ対抗の高級ロールーフミニバン「プレサージュ」

2009年まで販売されていた日産 プレサージュ。当時トヨタで扱っていたエスティマではホンダ オデッセイと渡り合うには厳しく、プレサージュのようなクルマがあればと思っていた

 一般的な「箱型」ではないミニバンが売れた時代。その中でも上級モデルに位置していたプレサージュは、まさに隣の青い芝だった。当時はホンダ・オデッセイやマツダMPVなどと凌ぎを削り、エスティマとも戦いを繰り広げたクルマである。

 内外装にはデザインで高級感を与え、オデッセイには絶対的な広さでは劣るものの、シートや内装の作り込みは、ライバルから頭一つ抜けた存在だったと思う。

 簡単に収納できる3列目シートや、ガラス部分だけが開閉できるバックドアなど、使い勝手の良さも際立つ。価格の面では、オデッセイやエスティマよりも安価に抑えられているのだ。それでいて安っぽさを感じさせないのは、当時の日産がもつ上手さだったと思う。

 お金をかければ、もちろんいいものが作れるが、最小限のコストで満足してもらえるクルマを作るという点では、プレサージュに勝るクルマが見当たらない。

 販売現場にいると、最終的には価格の勝負となってくる。買う側には良質廉価で提供するが、第三者が見ればしっかりと高級ミニバンしているプレサージュ。オデッセイと勝負するにもエスティマでは厳しい面が多くあり、プレサージュのようなクルマがあればと、何度考えたことだろう。

■100%EVはプリウスの衝撃と同等「リーフ」

2010年に初代が登場した日産 リーフ。「100%電気」というリーフの登場は、ハイブリッドの先陣を切ったプリウスの衝撃に勝るとも劣らないものだった

 ハイブリッドカーを全面的に押し出し、電気自動車には消極的だったトヨタ。水素自動車の開発は進められていたが、電気自動車がトヨタから登場する日は、ずっと未来の事だろうと、営業マン時代の筆者は考えていた。

 こうした中、バッテリーEV(BEV)で先陣を切ったのが日産だ。リーフの登場は、電気の「で」の字もなかったトヨタ販売店にとって、非常に重いものだった。

 初代登場時には満充電で200km(実際には100km超)を走行するにとどまった性能も、改良やモデルチェンジを繰り返し、今では最大450km(WLTCモード:リーフe+の場合)と、ガソリン車の満タン時に近い距離を走行できるようになっている。

 自宅で充電し、ガソリンスタンドへ立ち寄る必要が無いというのは、地方都市でクルマを使うユーザーにとって大きなメリットだったと思う。

 比較的生活に余裕があり、戸建てに住むユーザーにとって、オール電化の住宅に変え、充電スタンドを完備するというのが一種のステータスにもなっていた時代だ。トヨペット店・トヨタ店、そしてレクサスでは「まだトヨタは電気自動車を作らないのか」というユーザーの声を、何百何千と聞いてきたことだろう。

 思い返せば技術の日産に、トヨタ販売現場は苦しめられることが多かった。e-4WDやアラウンドビューモニター、ハンズフリーオートスライドドアを筆頭に、近年ではハンズオフ機能が搭載されたプロパイロットなど、トヨタに無かった装備が多数ある。

 その度に「なぜトヨタには無い?」と聞かれ、応酬話法を考える日々が続く。

 今でもBEVについては、日産の独壇場に近い。SUVのアリア、そして軽自動車ではサクラを登場させ、100%電気自動車のイメージはますます強くなった。

 今、現役バリバリの脂が乗り切ったトヨタ営業マンたちが、一度は羨望の眼差しで見たことがある日産車は、間違いなくリーフである。

*   *   *

 今回挙げた3車種以外にも、時代ごとに羨ましく思う日産車は数多くあるだろう。販売現場で思う羨望は、ユーザーの想いにも似た部分があると思う。各社の色は残しつつも、技術や商品力で切磋琢磨し、日本の自動車業界が、一段底上げされること願っている。

こんな記事も読まれています

「進捗率95%」浜松~長野直結「三遠南信道」最大の難関「青崩峠トンネル」工事大詰め!? 完成形見えてきた「超ショートカット道路」どこまで進んだのか
「進捗率95%」浜松~長野直結「三遠南信道」最大の難関「青崩峠トンネル」工事大詰め!? 完成形見えてきた「超ショートカット道路」どこまで進んだのか
くるまのニュース
まるで外車の[アテンザ]は100万円ちょい!? 気品ある[グレイス]はまさかの5ナンバーだった
まるで外車の[アテンザ]は100万円ちょい!? 気品ある[グレイス]はまさかの5ナンバーだった
ベストカーWeb
麻布台ヒルズにBMWのブランド・ストア「FREUDE by BMW」がオープン! 今回はポップアップではなく常設ストアとなります
麻布台ヒルズにBMWのブランド・ストア「FREUDE by BMW」がオープン! 今回はポップアップではなく常設ストアとなります
Auto Messe Web
フィアットのコンパクトSUV「500X」に超魅力的な限定車が登場、ただし77台限り!
フィアットのコンパクトSUV「500X」に超魅力的な限定車が登場、ただし77台限り!
Webモーターマガジン
警視庁「もしもの時のために」 子どもが自力でできる“置き去り事故対策”紹介に反響! ただツッコミも
警視庁「もしもの時のために」 子どもが自力でできる“置き去り事故対策”紹介に反響! ただツッコミも
乗りものニュース
インパクト抜群のリフトアップツイーター登場! アルパイン新製品発表会で発表された注目のアイテム
インパクト抜群のリフトアップツイーター登場! アルパイン新製品発表会で発表された注目のアイテム
レスポンス
角田裕毅、3基目PUでのカナダで初日8番手「ウエットでもドライでも自信がある」チームは「モナコの学習が役立っている」
角田裕毅、3基目PUでのカナダで初日8番手「ウエットでもドライでも自信がある」チームは「モナコの学習が役立っている」
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】時代が早すぎた? 今だったら売れたかもしれない! プレミアムワゴンのアヴァンシア!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】時代が早すぎた? 今だったら売れたかもしれない! プレミアムワゴンのアヴァンシア!
ベストカーWeb
ホンダ新型「スポーツセダン/SUV」に大反響! “斬新”ヘッドライト&巨大ディスプレイ搭載! 新たな「Yeシリーズ」等を2027年迄に10車種を中国導入へ
ホンダ新型「スポーツセダン/SUV」に大反響! “斬新”ヘッドライト&巨大ディスプレイ搭載! 新たな「Yeシリーズ」等を2027年迄に10車種を中国導入へ
くるまのニュース
[15秒でわかる]引っ張りタイヤ、デメリットは?
[15秒でわかる]引っ張りタイヤ、デメリットは?
レスポンス
臨場感が違う! スピード感も違う!! ホンモノのフォーミュラF4マシンに乗れるゾ!! [トムスフォーミュラーカレッジ]チョー興奮の実体験!!!
臨場感が違う! スピード感も違う!! ホンモノのフォーミュラF4マシンに乗れるゾ!! [トムスフォーミュラーカレッジ]チョー興奮の実体験!!!
ベストカーWeb
座席の選択肢は普通のクルマの比じゃない! バスの「乗り心地による特等席」はドコかを考えてみた
座席の選択肢は普通のクルマの比じゃない! バスの「乗り心地による特等席」はドコかを考えてみた
WEB CARTOP
アップリカから赤ちゃんの首をやさしく安定させるコンパクトベッド型チャイルドシート「クルリラ エックス プラス」が登場
アップリカから赤ちゃんの首をやさしく安定させるコンパクトベッド型チャイルドシート「クルリラ エックス プラス」が登場
@DIME
最新 Eクラス vs 5シリーズ 「半世紀」続くメルセデス・ベンツとBMWのライバル関係 プラグインHVを比較試乗(1)
最新 Eクラス vs 5シリーズ 「半世紀」続くメルセデス・ベンツとBMWのライバル関係 プラグインHVを比較試乗(1)
AUTOCAR JAPAN
メルセデス・ベンツが快適でBMWがスポーティ? 最新 Eクラス vs 5シリーズ プラグインHVを比較試乗(2)
メルセデス・ベンツが快適でBMWがスポーティ? 最新 Eクラス vs 5シリーズ プラグインHVを比較試乗(2)
AUTOCAR JAPAN
スイスで実現する「地下自動モジュラー物流網」は日本でも可能なのか?【清水草一の道路ニュース】
スイスで実現する「地下自動モジュラー物流網」は日本でも可能なのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
またもQ1落ちのペレス。2年連続で“予選スランプ”に陥っているのはなぜか? マルコ博士は心理面を指摘「コンディション変化に苦労している」
またもQ1落ちのペレス。2年連続で“予選スランプ”に陥っているのはなぜか? マルコ博士は心理面を指摘「コンディション変化に苦労している」
motorsport.com 日本版
MINI ACEMAN 誕生 新世代MINI第3弾 EVクロスオーバーモデルは電気自動車専用
MINI ACEMAN 誕生 新世代MINI第3弾 EVクロスオーバーモデルは電気自動車専用
Auto Prove

みんなのコメント

22件
  • プレサージュに乗ってました。
    いい車でしたが、同車格帯のエスティマ、オデッセイ、MPVの方が人気あったと思う。
  • でもなぜか売れない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村