現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜマツダといえば「赤」なのか!? アイコニックSPに採用の新ブランドカラー「ビオラレッド」に込めた思いとは?

ここから本文です

なぜマツダといえば「赤」なのか!? アイコニックSPに採用の新ブランドカラー「ビオラレッド」に込めた思いとは?

掲載 18
なぜマツダといえば「赤」なのか!? アイコニックSPに採用の新ブランドカラー「ビオラレッド」に込めた思いとは?

 マツダがジャパンモビリティショーで公開した、アイコニックSP。流麗なスタイリングに目を奪われるが、「おや、これまでの赤いボディカラーとなんか違うかも?」と感じた人が多かったのではないだろうか。ビオラレッドと呼ばれる新色が採用されたが、これまでのソウルレッドメタリックとは何が違うのだろうか?

文/ベストカーWeb編集部、写真/ベストカーWeb編集部、マツダ(タイトル写真はビオラレッドのアイコニックSP)

なぜマツダといえば「赤」なのか!? アイコニックSPに採用の新ブランドカラー「ビオラレッド」に込めた思いとは?

■ソウルレッドに変わるマツダの新ブランドカラー

ジャパンモビリティショーで公開されたマツダアイコニックSP。ボディカラーは新色のビオラレッド

 赤といえばマツダ、50代以上のおじさん世代にとっては、真っ赤なファミリアこと、サンライズレッドのボディカラーを思い出す人が多いのではないだろうか。

1980年に発売されたマツダ ファミリア 5代目BD型。大人気だったのはこのサンライズレッド

 近年では、マツダは魂動デザインとともに、ブランドカラーとしてソウルレッドを生み出してきたが、今回新たな赤いボディカラー、「VIOLA RED(ビオラレッド)」をアイコニックSPのボディカラーとして採用し、ジャパンモビリティショーで公開した。

マツダのブランドカラー、ソウルレッドプレミアムメタリックは2012年11月に発売したアテンザから採用

 これまで赤いボディカラーとしては、ソウルレッドプレミアムメタリック、さらに彩度を2割、深みを5割増したソウルレッドクリスタルメタリック、最高峰の職人技で生み出される熟成されたワインのような赤、アーティザンレッドプレミアムメタリックが市販車に採用されている。

ソウルレッドクリスタルメタリックはソウルレッドプレミアムメタリックに比べて彩度を約2割、深みを約5割増したことで、より瑞々しく艶やかな透明感を実現。2017年に発売されたCX-5から採用(左)

 マツダでは、これまで「匠塗」と称して、熟練職人が手塗りしたような精緻で高品質な塗装を量産ラインで実現。これまで、ソウルレッドプレミアムメタリック、ソウルレッドクリスタルメタリック、マシーングレープレミアムメタリック、ロジウムホワイトプレミアムメタリック、アーティザンレッドプレミアムメタリックに採用している。

最高峰の職人技で生み出される熟成されたワインのような、透明感と熟成した深みを両立させたアーティザンレッドプレミアムメタリック

 ここで本題に入る前に、今回マツダが発表したアイコニックSPを軽くおさらいしておこう。このアイコニックSPは、人々が純粋にひと目見て乗りたい、心がときめくようなデザインを目指し、スポーツカーの骨格作りから、サイズ、パッケージなど総合的にデザインされた。

 SNSなどでは、これが次期ロードスターや次期RX-9になるのではないかといわれているが、これまでのマツダのスポーツカーにおけるアイコニックを集めたもので、公式には市販することも明らかにされていない。

 発表された内容は、ロータリーエンジンが発電用に使われるシリーズハイブリッドで、2ローターのロータリーEVは370psを発生する。車両重量は1450kg、前後重量配分は50:50。ボディサイズは全長4180×全幅1850×全高1150mm、ホイールベースは2590mm。

[articlelink]

■みずみずしい浸透していくようなソリッドのビオラレッド

日の光の下で見ると、これまでのメタリックの赤ではなく、純粋なソリッドの赤、赤本来の鮮やかさがわかる

 マツダデザイン本部アドバンスデザインスタジオ部長兼チーフデザイナー、岩尾典史氏に、なぜ今回、新たに赤いボディカラーを生み出したのか、聞いてみた。

 「ビオラは花のビオラと楽器のビオラから来ています。これまで弊社は赤いボディカラーを採用してきましたが、さらに世界一の赤を目指して、純粋な赤いボディカラー、ソリッドでみずみずしい浸透していくようなビオラレッドを創りだしました。

 環境に優しいサスティナブルな顔料を使って、白の上に赤を27回重ね塗りしました。27回に重ね塗りしたのは、均一に厚塗りができないからです。ソウルレッドは光の当たり方でさまざまな色合いを見せましたが、ビオラレッドは赤が際立ち、立体的に見えるようにこだわりました」。

 このビオラレッドはまだまだ試作段階のようだが、話を聞いた後で、改めてアイコニックSPを見ると、ソウルレッドとは違う、深みのあるソリッドな赤だなと感じた。

 さて、このアイコニックSP。骨格作りから始めているので、絵空事ではなく、反響次第では発売する可能性は限りなく近い、というマツダ関係者の証言も得ている。クローズドクーペになるとみられるので、ロードスターではなく、新型RX(RX-9)になるのは間違いないところだろう。

室内ではやや薄い赤に見える

こんな記事も読まれています

2024年5月の新車販売台数ランキング スペーシアが2年ぶり軽自動車トップに浮上
2024年5月の新車販売台数ランキング スペーシアが2年ぶり軽自動車トップに浮上
グーネット
ヒョンデが新型高性能EVの『アイオニック5N』を発売…価格は858万円
ヒョンデが新型高性能EVの『アイオニック5N』を発売…価格は858万円
レスポンス
シリーズ初の電動化&全輪駆動モデルが登場!歴代最速の加速性能を誇るシボレーのハイパフォーマンススポーツ「コルベット E-RAY」を発表
シリーズ初の電動化&全輪駆動モデルが登場!歴代最速の加速性能を誇るシボレーのハイパフォーマンススポーツ「コルベット E-RAY」を発表
@DIME
レーシングドライバーの佐藤駿介さんは愛車のオールズモビルに「TRAVELSTAR」のホワイトリボンを装着!
レーシングドライバーの佐藤駿介さんは愛車のオールズモビルに「TRAVELSTAR」のホワイトリボンを装着!
LE VOLANT CARSMEET WEB
メルセデス、カナダGPがシーズンの分岐点となるか。新規アップデートが失敗したら今季は諦めるべき?
メルセデス、カナダGPがシーズンの分岐点となるか。新規アップデートが失敗したら今季は諦めるべき?
motorsport.com 日本版
勝田が試みたギヤボックスの応急処置。不運のトラブルと共に障壁となった短期開催/WRCイタリア
勝田が試みたギヤボックスの応急処置。不運のトラブルと共に障壁となった短期開催/WRCイタリア
AUTOSPORT web
史上最速のゴルフGTIが登場!? VW新型「ゴルフGTIクラブスポーツ」世界初公開! 最上位FFホットハッチは300馬力で最高時速267km
史上最速のゴルフGTIが登場!? VW新型「ゴルフGTIクラブスポーツ」世界初公開! 最上位FFホットハッチは300馬力で最高時速267km
VAGUE
VWのSUV『タイロン』、年内にドイツ工場で生産開始…グローバルモデルに?
VWのSUV『タイロン』、年内にドイツ工場で生産開始…グローバルモデルに?
レスポンス
新世代MINI第三弾!DNA継承とシンプルさがテーマのクロスオーバーEV「ミニ・エースマン」、堂々の登場!
新世代MINI第三弾!DNA継承とシンプルさがテーマのクロスオーバーEV「ミニ・エースマン」、堂々の登場!
LE VOLANT CARSMEET WEB
シート喪失の噂ささやかれるマグヌッセン、予選の改善がチーム残留の鍵になる?
シート喪失の噂ささやかれるマグヌッセン、予選の改善がチーム残留の鍵になる?
motorsport.com 日本版
日産の新型「ワンボックスバン」発表! “オシャグリーン”に歓喜!? 安全進化だけじゃない「キャラバン」に「商用車とは思えない」の声も
日産の新型「ワンボックスバン」発表! “オシャグリーン”に歓喜!? 安全進化だけじゃない「キャラバン」に「商用車とは思えない」の声も
くるまのニュース
アルファード風ミニバン、広汽伝祺『M8』に「スーパーハイブリッド」…航続1057km
アルファード風ミニバン、広汽伝祺『M8』に「スーパーハイブリッド」…航続1057km
レスポンス
トヨタが新型「カローラ」発表!「レトロ×スポーツ仕様」の斬新デザイン採用! イメージは「1987年式のFX16」! ド派手な「リアスポ」装備で米登場
トヨタが新型「カローラ」発表!「レトロ×スポーツ仕様」の斬新デザイン採用! イメージは「1987年式のFX16」! ド派手な「リアスポ」装備で米登場
くるまのニュース
Hakobune、EV急速充電器「Hako Q」レンタル開始
Hakobune、EV急速充電器「Hako Q」レンタル開始
レスポンス
日本のラリー界を横断的に盛り上げる! 一般社団法人「日本ラリー振興協会(JGR)」が設立、記者発表の模様をお伝えします
日本のラリー界を横断的に盛り上げる! 一般社団法人「日本ラリー振興協会(JGR)」が設立、記者発表の模様をお伝えします
Auto Messe Web
【MotoGP】マルケスのファクトリー昇格、目指すは可能性”最大化”「チャンピオンシップを勝ち続けたい」とダッリーニャ
【MotoGP】マルケスのファクトリー昇格、目指すは可能性”最大化”「チャンピオンシップを勝ち続けたい」とダッリーニャ
motorsport.com 日本版
メルセデス・ベンツ Eクラスで欧州ロングドライブ! 1500km走って感じた底力
メルセデス・ベンツ Eクラスで欧州ロングドライブ! 1500km走って感じた底力
グーネット
SUBARU STIが ニュルブルクリンク24時間レースでSP4Tクラス初優勝
SUBARU STIが ニュルブルクリンク24時間レースでSP4Tクラス初優勝
Webモーターマガジン

みんなのコメント

18件
  • T. H.
    かつてファミリアが赤というイメージだった

    それからかな
  • hir********
    ロードスターからしばらく使われていた「クラシックレッド」もいい色だった。
    2代目MPVが存外その色が似あっていた。
    確かにマツダは赤のイメージがあると思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

97.0173.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91.0198.0万円

中古車を検索
ファミリアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

97.0173.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91.0198.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村