現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新車購入時、「欲しいクルマ」「高く売れるクルマ」どちらを選ぶべきか? 人気中古車高騰のいま考える

ここから本文です

新車購入時、「欲しいクルマ」「高く売れるクルマ」どちらを選ぶべきか? 人気中古車高騰のいま考える

掲載 48
新車購入時、「欲しいクルマ」「高く売れるクルマ」どちらを選ぶべきか? 人気中古車高騰のいま考える

「資産」としてのクルマ

 新車を購入する際、最も一般的な消費者行動のひとつは、リセールバリュー(再販価値)をチェックすることである。クルマの購入が単なる「実用品」の購入ではなく、「資産」の購入であることを考えれば当然だ。

意外と知らない? インターチェンジの近くに「ラブホテル」がやたらと多い理由

 購入動機はさまざまである。もちろん、基本的なものは

「好きなクルマ、欲しいクルマを買う」

である。

 しかし、好きなクルマであっても、廃車になるまで乗り続けるケースは少ない。いつかは次のクルマに乗り換える。そのとき、その時点で所有しているクルマを下取りに出すか売却して、その資金を次のクルマの購入資金の一部にする。

 その場合、下取り価格は低いより高いほうがいい。クルマは気に入っているが、下取り価格が何となく低い。つまり、リセールバリューの低さが多くの消費者の悩みの種になっている。

生産鈍化の影響

 そんななか、最近の消費者行動として、気に入ったクルマよりも、あえてその時点で

「リセールバリューの高いクルマ」

を選ぶという話をよく耳にする。これはどういうことなのか。新車購入時にリセールバリューを重視する消費者が出てきた理由は何なのか。

 そのきっかけは、近年大きな問題となっている新車の供給不足や供給遅れにある。

・COVID-19のパンデミック(世界的大流行)
・ウクライナ紛争
・自動車メーカーによるデータ改ざん

など、さまざまな問題によって生じた事例である。

 新車の生産が鈍化したことで、すでに生産されたモデルのなかでも高年式かつ走行距離が少ない中古車の価格が高騰した。特に、

・人気のあるボディカラーのモデル
・人気のあるオプション装備を装着したモデル

にその傾向が強かった。

 現在、こうした生産遅れはほぼ解消されたといわれているが、それでも人気車種には注文が殺到している。その結果、市場には品薄状態が続いている。

消費者行動の正当性

 中古車市場で業者が買い取った中古車の価格はどれくらい高騰しているのだろうか。具体的な数字については、いくつかの実例が報告されている。

 なかでも印象的なのは、トヨタ・アルファードの現行モデルの人気グレードで、登録1年未満、走行距離5000km以下の平均買い取り価格が新車価格の

「175%」

というものだ。このほかにも、現在登録から1年未満で走行距離が少なければ、買い取り価格よりも高く売れるクルマはたくさんある。

 そうしたクルマをたまたま購入し、どこかのタイミングでその買い取り価格を知った場合、基本的にリスクゼロで利幅を確保することにためらう人は少ないだろう。

 そして、一度そのようなおいしい買い物を味わった人の相当数が、次の買い物にできるだけリセールバリューの高いクルマを選ぶ可能性が高い。これは消費者として正しい行動だ。

リセールバリュー重視のリスク

 こうした社会情勢が、一般消費者の行動に大きな変化をもたらしている。しかし、一度いい思いをしたからといって、それを続けることにはリスクがともなう。

 まず、中古車の流通価格や下取り価格は基本的に市場価格に基づくものであり、安定的に推移する保証はない。そのような状況を背景に、プロのブローカーとしての経験もなく行動することはリスク以外の何物でもない。

 第二に、市場に出回っている高価な買い取り価格のクルマは、基本的に高年式・低走行の極上車である。利幅を確保するためには、短期間で売買を繰り返す必要がある。これも素人には手に負えない。そうでないと考える人は、ブローカーになる素質があったに違いない。

 第三に、転売目的で継続的に商品を仕入れて販売するためには、古物商の営業許可が必要である。加えて税務処理も必要となる。所有しているクルマをたまたま高値で売ったという程度なら問題はないが、これを繰り返すと商売とみなされる。

健全な消費への提言

 一般ユーザーレベルで新車購入時にリセールバリューで大きくもうけようと考えるのは、それなりのリスクがあることを理解してもらいたい。

 好きなクルマ、欲しいクルマを選んでいれば、たまたま高く売れたかもしれない。それは間違いなくラッキーだった。しかし、それに味をしめて高額な下取り価格で転売するのは、プロ以外には難しいだろう。

 では、今所有しているクルマの下取り価格をできるだけ高くするにはどうすればいいのか。その答えは一言でいえば、「日頃からクルマを大切に使うこと」である。

 特に中古車市場では、内装がきれいだと原状回復にコストがかかる分、下取り価格が上がる。そうした地道な努力をしながら、欲しいクルマ、気に入ったクルマを自由に購入できる。そのほうが、一般ユーザーにとっても健全な消費のあり方ではないだろうか。

こんな記事も読まれています

新車が全然買えないからといって、ディーラーの「抽選販売」はアリなのか? 「お得意様が買えない」と嘆く営業マンの声
新車が全然買えないからといって、ディーラーの「抽選販売」はアリなのか? 「お得意様が買えない」と嘆く営業マンの声
Merkmal
愛車が大変身「カーラッピング」の世界! 10年代“痛車”文化で注目も、価格ネックの現実 今後広まる?
愛車が大変身「カーラッピング」の世界! 10年代“痛車”文化で注目も、価格ネックの現実 今後広まる?
Merkmal
20代のクルマ好きから「初代ロードスター乗りたいんです」と聞かれてマジレスした話
20代のクルマ好きから「初代ロードスター乗りたいんです」と聞かれてマジレスした話
旧車王
“33年落ち”のホンダ初代「NSX」が なぜか日産の“認定中古車”として販売中! ワケあり車両でも「1年間の保証つき」だから安心して買える!?
“33年落ち”のホンダ初代「NSX」が なぜか日産の“認定中古車”として販売中! ワケあり車両でも「1年間の保証つき」だから安心して買える!?
VAGUE
【中古車選びお悩み相談】認定中古車って何?メリットとデメリットは?
【中古車選びお悩み相談】認定中古車って何?メリットとデメリットは?
グーネット
車買取の査定額を個人情報登録なしでシミュレーションできるサイトは?
車買取の査定額を個人情報登録なしでシミュレーションできるサイトは?
くるくら
車買取でおすすめの一括査定サイトを比較
車買取でおすすめの一括査定サイトを比較
くるくら
クルマを買うとき、「ヨーロッパ人」は何を重視しているのか? 日本人と同じかそれとも違うのか、頭の中を覗いてみた
クルマを買うとき、「ヨーロッパ人」は何を重視しているのか? 日本人と同じかそれとも違うのか、頭の中を覗いてみた
Merkmal
町のクルマ屋さんの厳しい現状……ダイハツ不正問題がさらに追い打ちに! 存亡の危機に立たされている現状とは一体
町のクルマ屋さんの厳しい現状……ダイハツ不正問題がさらに追い打ちに! 存亡の危機に立たされている現状とは一体
ベストカーWeb
国産最高峰のトヨタ「センチュリー」年収いくらなら買えますか? 新車価格は2500万円! 個人でも購入することはできるのか
国産最高峰のトヨタ「センチュリー」年収いくらなら買えますか? 新車価格は2500万円! 個人でも購入することはできるのか
VAGUE
車の一括査定を電話なしでできるサイトを紹介
車の一括査定を電話なしでできるサイトを紹介
くるくら
トヨタ「ランドクルーザー」買うなら「ディーゼル」「ガソリン」どっちがいい? 迷ったらガソリンを選ぶべき理由とは?
トヨタ「ランドクルーザー」買うなら「ディーゼル」「ガソリン」どっちがいい? 迷ったらガソリンを選ぶべき理由とは?
くるまのニュース
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
Merkmal
全車種出荷再開のダイハツはどうなる? 2024年4月の新車販売台数を詳細分析した
全車種出荷再開のダイハツはどうなる? 2024年4月の新車販売台数を詳細分析した
WEB CARTOP
トヨタの高級ミニバン「アルファード」なぜガソリン車のほうが売れてる? ハイブリッド優勢のモデルが多いなか“例外”となったワケ
トヨタの高級ミニバン「アルファード」なぜガソリン車のほうが売れてる? ハイブリッド優勢のモデルが多いなか“例外”となったワケ
くるまのニュース
新型[アルファード] [ヴェルファイア]人気すぎていまだ受注停止中! ミニバンキングの発売後1年を統括してみた
新型[アルファード] [ヴェルファイア]人気すぎていまだ受注停止中! ミニバンキングの発売後1年を統括してみた
ベストカーWeb
中古で買っても期限内なら「新車保証」は継続可! 保証継承のために「12カ月点検」が重要だった
中古で買っても期限内なら「新車保証」は継続可! 保証継承のために「12カ月点検」が重要だった
WEB CARTOP
「若者のクルマ離れ」は本当? 10年経って「若者層」に変化あり? 実際は「クルマに興味ある人」多いが“ハードルの高さ”が課題か
「若者のクルマ離れ」は本当? 10年経って「若者層」に変化あり? 実際は「クルマに興味ある人」多いが“ハードルの高さ”が課題か
くるまのニュース

みんなのコメント

48件
  • thu********
    そりゃ「欲しい車」でしょう。
    (リセールバリューで選んで)欲しくもない車を買って維持費かけて、税金払って、それで楽しい?満足なの?それなら何のために買うのか聞きたいわ。
  • nai********
    車に対して、つまんない奴が多くなっただけ。
    リセールなんて気にして乗ってどこが楽しいのなかなぁ?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.02199.0万円

中古車を検索
アルファードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.02199.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村