現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ラリーがおれの戦場だ!ハセガワ製プラモ「ランエボIV」の1997年サファリ仕様を本気で作る!【モデルカーズ】

ここから本文です

ラリーがおれの戦場だ!ハセガワ製プラモ「ランエボIV」の1997年サファリ仕様を本気で作る!【モデルカーズ】

掲載 11
ラリーがおれの戦場だ!ハセガワ製プラモ「ランエボIV」の1997年サファリ仕様を本気で作る!【モデルカーズ】

前年の快進撃を受けWRC連覇へ繋げた第二世代エボ

三菱がかつて販売していた小型セダン、ランサー(海外市場向けのモデルは今も存在)は、1973年の初代以来、スポーティなイメージを持ち味としてきた。それは単にイメージにとどまらず、実際にモータースポーツ、特にラリーにおいて活動を続けてきたのであるが、そんなランサーの中でも、特にラリーでの活躍を強く想起させ、幅広い世代に人気を博してきたのは、ホモロゲモデルであるランサー・エボリューション(ランエボ)だろう。

50年前のクルマが今なお未来的に見える…!! エブロ製プラモで「シトロエンDS21」を味わいつくす【モデルカーズ】

【画像75枚】見事に仕上げられたサファリ仕様と、その工程を見る!

初代モデルからラリー車両のベースグレードとしてはGSRがあり、このネーミングはあの名車ランサーEXターボにも受け継がれ、その後もランサーのトップモデルとして継承されてきた。四代目ランサー(1991年デビュー)にも1800GSRが存在していたのだが、これをベースとして、WRCの出場資格を取得するため1992年にリリースされたモデルが、最初のランサー・エボリューションである。

1800GSRをベースとしつつ、その上のクラスのギャランから、VR-4用のエンジンとドライブトレインを移植した、というのがその成り立ちだ。このエンジンは2L直4ツインカムターボの4G63型で最高出力は250psを発揮、フルタイム4WDの駆動系と組み合わされ、小型のボディと相まって破天荒な走行性能を実現した。四代目ランサーをベースとした第一世代のランエボは、毎年のWRCレギュレーションに合わせてII、IIIと進化を遂げ、中でもIIIでは大型のリアウィングと開口部の大きなフロントバンパーという派手な外観をまとうようになり、以後これがランエボのトレードマークともなっていった。

ベースであるランサーは1995年にモデルチェンジ、五代目へと進化。これに併せ、新たなランエボはエボリューションIVとして1996年に登場した。ここで大きく変わったのはエンジンのレイアウトで、先代とは左右を反転。これにより駆動ロスの低減が実現されたという。また、リアサスペンションにマルチリンク式を採用、それだけでなくアクティブ・ヨー・コントロール(AYC)という新技術を導入。これはコーナリング時の後輪の駆動力を、挙動に応じて左右で変化させるというものである。エンジンは引き続き4G63であったが、エボIIIでは270psまでアップした最高出力はさらに280psへと高められていた。

ランエボは前述の通りWRC出場のために生まれたモデルである。投入初期から好成績を収めた訳ではないものの、1995年にはスウェディッシュラリーにて初の総合優勝、しかもワンツーフィニッシュという快挙を成し遂げた。翌年にはシリーズ中5勝を挙げてドライバーのトミ・マキネンがチャンピオンを獲得。本題の1997年サファリラリーでは、前年マキネンがサファリ初出場にして初優勝を飾ったことから、同様にランエボ‐マキネンのコンビネーションが優勝の最有力候補であったものの、度重なるパンクに悩まされ結果はリタイアに終わっている。

しかし、シリーズ全体を通して言えばマキネンは快進撃を続け合計5戦で優勝、前年同様にドライバーズタイトルを勝ち取った。この勢いはとどまるところを知らず、マキネンは1996年から1999年まで4連覇を達成し、三菱自身も1998年にはマニュファクチャラーズタイトルを初めて手中に収めている。1990年代後半のWRCはまさに、ランエボのものだったのである。

ホワイトメタル製の追加パーツをどう扱うかがカギ
IV~VIとなる第二世代ランサー・エボリューションだが、1/24スケールのプラモデルとしては、ハセガワ、タミヤ、フジミの3社からキット化されている。ハセガワは特にWRC出場マシーンのキット化に熱心で、1997年のエボIVもいくつかの仕様でリリースしており、サファリラリー仕様もラインナップされた。ここでお見せしているのは、このハセガワ製ランエボIV 1997年サファリ仕様を制作した作品である。

キットはこの仕様の特徴である大型のアニマルガードとシュノーケルダクト、そして補助灯がホワイトメタルパーツで付属。さらにエッチングパーツと、マッドガード用の軟質素材がセットされている。初版は20年以上前のもののため、やはり金型の疲れも少々見受けられるが、「組みにくい」ということは決してない。繰り返された再販のせいか、ボディのサイドラインにやや乱れが生じているが、そこを修正し、さらに足周りに微調整を加えると素晴らしい仕上がりとなる。

この仕様での問題は追加されたメタルパーツの扱いだ。素材の性質上どうしても歪みや形状の修正が必要であり、取り付け位置の確認も重要となる。組み始める前の段階で形状修正や調整をし、充分に確認しておくべきである。また、メタルであることによる重さも考えると、取り付けにはガッチリとした強固さも必要だ。

作例のボディカラーは、ガイアのピュアホワイトとフィニッシャーズのスーパーシェルホワイトを2:1の割合で調色したもの。デカールはカルトグラフ製のしなやかなものだが、一部サイズの合わない箇所が見受けられたという。あえて修正せず、デザインの一部として見えるように対応したとのことだ。若干のディテールアップも行いつつ制作したので、その詳細については、工程写真に付したキャプションをお読み頂きたい。

こんな記事も読まれています

「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
レスポンス
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

11件
  • 私は三菱VR4RSに乗ってますが、RSこそ競技車両ですよ!
    ランエボにもRS使用があったはずです。
    RSは何も付いておらず、パワーウィンドーなしやホイール(鉄板)
    でした。
    車両自体を自由に改造して楽しむのがRSですね!
    VR4RSとランエボRSも同じなのですがLSDやクロスミッションが
    組まれてることですね。
    あとファイナルギアもちがったはずです!


  • 三菱黄金時代だねぇ
    もう来る事は無いけど
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

125.8157.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.9390.5万円

中古車を検索
ランサーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

125.8157.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.9390.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村