現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「セルシオ」のライバルだった!? 日産「インフィニティQ45」は贅を尽くして話題をさらったバブル時代の悲しき名車でした

ここから本文です

「セルシオ」のライバルだった!? 日産「インフィニティQ45」は贅を尽くして話題をさらったバブル時代の悲しき名車でした

掲載 27
「セルシオ」のライバルだった!? 日産「インフィニティQ45」は贅を尽くして話題をさらったバブル時代の悲しき名車でした

トヨタ「セルシオ」のライバル的存在は贅沢の極みだった

今回紹介するのは、バブル景気に湧く1989年に登場した「インフィニティQ45」だ。1989年というのはR32型日産「スカイラインGT-R」など、今で言う名車が大挙登場した年であり、バブル真っ盛りというか、今思えば崩壊直前の絶頂期だった。それゆえ、各メーカーからさまざまなクルマが登場したが、基本的には豊富な開発費をバックにした質へのこだわり、そして豪華絢爛な作りが当たり前となっていた。いい悪いは別にして、日本車のレベルをグッと引き上げたのは確かだ。

日産「プレセア」はミニ「インフィニティQ45」だった!? 遅れてやってきたバブルなクルマはセンス抜群でした

バブル景気で多彩なクルマが登場した

と、総括的に言えばこうなるのだが、振り返ってみると行き過ぎた感じのクルマも少なからず存在した。大量発生という点では毎度お馴染みのマツダ5チャンネル勢はクルマとしてはよかったが、存在意義としてはよくわからなかったというのが正直なところだろう。

バブルといえば高級路線もひとつの特徴で、1989年には世界の自動車メーカーを震撼させた名車、トヨタ「セルシオ」が登場している。だが、その対抗馬として日産が投入したインフィニティQ45については、今思えばよくわからないクルマだった。ちなみにセルシオの登場よりも1カ月早く発売されており、ルーツとなるショーカー、「CUE-X」が登場したのは1985年のこと。どちらかがライバルとして当てたというよりも、時代の趨勢によってそれぞれが別個に登場したというのが正しいだろう。

まず車名がよくわからなかった。インフィニティとは1989年に設立された、今でもある日産の北米向けブランドである。つまり、開始と同時に最上級車種として作られたのがインフィニティQ45というわけだ。ただし、インフィニティブランドが日本に上陸するとのウワサはあったものの、現在に至るまで展開されたことはない。

インフィニティブランド日本導入のきっかけとなるはずだった

この点が当時から違和感はあった。バブルの勢いでインフィニティを日本展開したかったのかもしれないが、インフィニティQ45としてポツンと日本に投入したのだから当然だろう。レクサスが日本に未上陸なのに、セルシオだけがレクサスLS460というような車名でトヨタのディーラーで売っていたら違和感を感じるのと一緒だ。

それに対しての答えは、あくまでも「日産」インフィニティQ45であるというもの。つまりただの車名というわけだ。実際、小さいNISSANのエンブレムが付いていた。

七宝焼や漆塗りも使い贅沢に作り込まれていた

肝心の作りは贅を尽くしていた。和のテイストを取り入るというのはどのメーカーでも行われていて当時の流行りだった。インフィニティQ45ではフロントエンブレムは七宝焼。インパネは漆塗りで蒔絵も施されていたし、オプションながら18金製のキーも大きな話題になった。

走りもまさに1980年代の集大成的な成熟した内容。日本初の4.5LのV8は実質300psは出ていたとされ、足まわりも前後ともに日産お得意のマルチリンク式を採用し、さらにはオプションでアクティブサスも用意されていた。

このように売れて当然のように思えるが、実際はほとんど売れず。セルシオの対抗馬にすらなっていなかったと言っていい。理由は車名もあるだろうし、和のテイストもやりすぎた感もあったし、グリルレスとそこに輝く七宝焼きのエンブレムはなんだかバタ臭い感じもした。外国人が考える日本風と言ったらいいだろうか。

そしてなにより、狭かったのも関係していると思われる。サイズ的には全幅が1825mmで、全長も5090mmと巨大だったが、その割には狭いというのが正直な印象。当時、ピラーを内側に傾けたハードトップが人気だったので、その手法を採り入れたのはとくに変ではない。ただし、ライバルたるセルシオがキッチリとスペースを取って、クラウンの上級車種としてうまくハマっていただけに、なおさら。セドリック/グロリアからステップアップされるわけではないし、身内には大ヒット作シーマもいる。さらに1年後にはテコ入れ的に兄弟車のプレジデントまで投入されただけに、わざわざ買う理由がなかった。

インフィニティQ45は最終的に1997年まで販売され、国内的には3代目シーマとなって消滅してしまった。途中でグリルレスをグリルありにしたり、本木目を木目調にするなど、コストダウンという名のテコ入れが行われたが、当然ながら販売は回復するわけはなかった。

アメリカでは堅実に売れたからいいのだろう。またバブルのあだ花と言ってしまえばそれまでだが、今思えば出来は悪くなく、奇をてらわなければもう少し売れた気もする。セルシオ的な、日本人が本当に好むものをうまく入れていればよかったかもしれない。

こんな記事も読まれています

メルセデスはふたりのドライバーを平等に扱っていない? ハミルトンの”疑念”にウルフ代表反論「ドライバーなら誰でも懐疑的になる時がある」
メルセデスはふたりのドライバーを平等に扱っていない? ハミルトンの”疑念”にウルフ代表反論「ドライバーなら誰でも懐疑的になる時がある」
motorsport.com 日本版
【インディ500レビュー】2連覇達成のニューガーデン。オワードとの一騎打ちで見せた“オーバル最強”の実力
【インディ500レビュー】2連覇達成のニューガーデン。オワードとの一騎打ちで見せた“オーバル最強”の実力
AUTOSPORT web
怪物エンジンをさらに強化…HKSがトヨタG16E-GTSエンジン用排気量アップキットを発売
怪物エンジンをさらに強化…HKSがトヨタG16E-GTSエンジン用排気量アップキットを発売
レスポンス
街中で乗っても面白い!──新型トヨタ・ランドクルーザー70試乗記
街中で乗っても面白い!──新型トヨタ・ランドクルーザー70試乗記
GQ JAPAN
「ポルシェの魅力」は速さや強さだけじゃない! 東京マラソンや東大先端研ともコラボ!! ポルシェが地道なCSR活動を続ける理由とは?
「ポルシェの魅力」は速さや強さだけじゃない! 東京マラソンや東大先端研ともコラボ!! ポルシェが地道なCSR活動を続ける理由とは?
VAGUE
トヨタ新型「カローラ」公開! エンジン&顔面刷新の「アルティス」! めちゃ「スポーティセダン」な“GRS“台湾に登場
トヨタ新型「カローラ」公開! エンジン&顔面刷新の「アルティス」! めちゃ「スポーティセダン」な“GRS“台湾に登場
くるまのニュース
BMW M3 セダン、「コンペティション」は530馬力に強化
BMW M3 セダン、「コンペティション」は530馬力に強化
レスポンス
今のF1マシンは見分けにくい? 2025年に向け、チーム間でカラーリングを調整へ「見分けやすくなることが”利益”に繋がるという認識が重要」
今のF1マシンは見分けにくい? 2025年に向け、チーム間でカラーリングを調整へ「見分けやすくなることが”利益”に繋がるという認識が重要」
motorsport.com 日本版
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #10 【ジープ ラングラー JK】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #10 【ジープ ラングラー JK】
グーネット
0-100km/h加速は3.4秒、最高速度は312km/h!ランボルギーニからプラグインハイブリッドのスーパーSUV「ウルスSE」が登場
0-100km/h加速は3.4秒、最高速度は312km/h!ランボルギーニからプラグインハイブリッドのスーパーSUV「ウルスSE」が登場
@DIME
WECスパ・ラウンド取材で円安を改めて実感! レースは大勢の観客が押し寄せました【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
WECスパ・ラウンド取材で円安を改めて実感! レースは大勢の観客が押し寄せました【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
LE VOLANT CARSMEET WEB
DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.52】
DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.52】
グーネット
フェラーリのF1マシン「SF1000」のステアリングを精密に再現した1:1レプリカ「Formula Wheel Add-On Ferrari SF1000 Edition」が登場
フェラーリのF1マシン「SF1000」のステアリングを精密に再現した1:1レプリカ「Formula Wheel Add-On Ferrari SF1000 Edition」が登場
@DIME
スバルが「凄い水平対向エンジン」初公開! 規制厳しくなる中で「エンジン」をやり続ける意味は? “スバルらしさ”が示すもの
スバルが「凄い水平対向エンジン」初公開! 規制厳しくなる中で「エンジン」をやり続ける意味は? “スバルらしさ”が示すもの
くるまのニュース
アルパインが音が降り注ぐ車種専用スピーカーキット「メティオサウンド」の『デリカD:5』、『セレナ』など6モデル・11車種向け対応製品を発表
アルパインが音が降り注ぐ車種専用スピーカーキット「メティオサウンド」の『デリカD:5』、『セレナ』など6モデル・11車種向け対応製品を発表
レスポンス
ランチアがラリーに復帰!? 新型イプシロンHFも同時に発表。やっぱりマルティニカラーは特別だ!
ランチアがラリーに復帰!? 新型イプシロンHFも同時に発表。やっぱりマルティニカラーは特別だ!
くるくら
ポルシェジャパンが『911カレラGTS』改良新型の受注を開始…T-ハイブリッドシステム搭載、価格は2254万円から
ポルシェジャパンが『911カレラGTS』改良新型の受注を開始…T-ハイブリッドシステム搭載、価格は2254万円から
レスポンス
ホンダ「フリード」なぜ売れている? 「8年ぶり全面刷新」“新型”に期待も「現行モデル」が大健闘! ホンダ主力ミニバンは何が人気なのか
ホンダ「フリード」なぜ売れている? 「8年ぶり全面刷新」“新型”に期待も「現行モデル」が大健闘! ホンダ主力ミニバンは何が人気なのか
くるまのニュース

みんなのコメント

27件
  • このライター、本当乗ったことがあるのか?室内スペースは明らかに初代セルシオより広かった。特にリアシートのレッグルームに差があって、初代セルシオは狭かった。
  • 後期はフロントグリルを着けたけどぱっとしないままだった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

593.3787.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48.0277.5万円

中古車を検索
セルシオの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

593.3787.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48.0277.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村