現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ただの金持ちじゃ手に入らない! フェラーリが顧客を選ぶ究極のプログラムが存在した

ここから本文です

ただの金持ちじゃ手に入らない! フェラーリが顧客を選ぶ究極のプログラムが存在した

掲載 16
ただの金持ちじゃ手に入らない! フェラーリが顧客を選ぶ究極のプログラムが存在した

車両&メンテ代だけで約2億円、追加エアロでさらにウン千万円

 サーキット走行専用車の価格と、各種メンテナンス代で2億円(推定)。新しいエアロパーツが追加されると、さらに3500~4000万円ぐらい(これまた推定)支払うと聞いて、皆さんはどんなクルマやプログラムをイメージするだろう?

F1を意識したデザインが斬新! 日本人デザイナーが手がけた「エンツォ・フェラーリ」の魅力

 じつはコレ、フェラーリがトップ顧客向けに2005年から展開していた「XXプログラム」を楽しむために必要なコストである。推定金額は筆者が取材していた初期のころのものなので、後年は、もっと高価だったはずだ。

「フェラーリがお客を選ぶ」究極の限定車

「XXプログラム」とは、フェラーリのレース部門である「コルセ・クリエンティ」によるサーキット走行専用車開発計画のこと。その目的は、フェラーリの顧客を代表する超富裕層のオーナーがクローズド・コースをドライブすることで得られたデータを、将来の市販モデル開発時に役立てることだった。レースを楽しむのではなく、ドライビングレッスンのようなカリキュラムだった点がポイントで、購入したサーキット走行専用車でレースに参加することは不可とされた。

 2億5000万円ぐらいをポーンと払える超富裕層のオーナーがサーキット走行専用車を購入するわけだが、お金があれば誰でもゲットできるわけではなく、フェラーリ側が選んだ一部のオーナーのみが、データ採取目的の贅沢すぎるクルマを買うこと&XXプログラムに参加することを許された。

フェラーリ・ファミリーの一員として超VIP待遇

 しかも、購入したサーキット走行専用車の保管やメンテナンスをコルセ・クリエンティが引き受けてくれるので愛機は手元にない。超富裕層のオーナーが走らせたい日時とサーキットを連絡すると、コルセ・クリエンティのスタッフとマシン、そして、必要な機材一式がイタリアから届き、存分に走れるというシステムだったので、「そうだ、明日、走りたいな……」と思っても無理なのであった。

 とはいえ、ヘルメットとレーシングスーツとグローブとシューズだけを持って、ヘリコプターなどでサーキットに行けば、気が済むまで走ることができる。「疲れたから、そろそろ帰るかな?」と思ったらコルセ・クリエンティのスタッフが後片づけまで担当し、何もすることなく愛機をそのままにしてふたたびヘリコプターに搭乗すればOKだったので、必要となるコストは莫大だが、その気軽さは画期的なのであった。

 そして、フェラーリ・ファミリーの一員としてテストドライバーのような気分を味わうことができたので、2億5000万円ぐらいの価値は十分あったということだろう。

 サーキットにはテレメトリーシステムが持ち込まれ、サーキット走行専用車の状態をリアルタイムでチェック。超富裕層のオーナーは走行後にインストラクターから正しいラインどりなどのレクチャーを受け、ドライビングテクニックを磨くことができた。

フェラーリFXX(2005年)

 XXプログラムのサーキット走行専用車として一番最初に登場したのは、2002年に発表された「エンツォフェラーリ」にインスパイアされた「FXX」だ。エンツォフェラーリはF1における経験が存分に活かされたモデルで、その開発時には「FX」の開発コードが与えられていた。FXXという車名は、これに由来している。

 FXXには、最高出力800ps以上を発生する排気量6262ccのV型12気筒エンジンが搭載されていた。また、入念に造り込まれたエアロパッケージにより、FXXのダウンフォースはエンツォフェラーリのレベルを40%も上まわるものだった。

 ひとりひとりのクライアント・テストドライバー(=超富裕層のオーナー)に合わせ、コックピットがカスタマイズされていた点も特徴のひとつで、FXXのデリバリー台数は計29台であった。

 2006年に左右のドアに「30」と記されたオールブラックのFXXが30台目として生産されたが、これはF1のトルコGPから戻ったスクーデリア・フェラーリ・チームのミハエル・シューマッハに贈呈されたクルマ。同年の9月初旬にシューマッハも、ニュルブルクリンクに集まったクライアント・テストドライバーのチームに加わったそうだ。

「Evo」キットの開発においてもシューマッハの提案が採用されることになり、XXプログラムは2008年と2009年のシーズンまで延長された。FXXは、XXプログラムで誕生した初代モデルとして、コルセ・クリエンティが企画するイベントに姿を見せ、その後も世界有数のサーキットで雄姿を披露した。

フェラーリ599XX(2009年)

 FXXの次にラインアップされたXXプログラムのサーキット走行専用車は「599XX」だ。「599GTBフィオラノ」をベースとして、2009年のジュネーブ・ショーで発表された。599XXプログラムがスタートしたのは2010年からである。

 2011年のボローニャ・モーターショーで進化版の「599XX Evo」が一般公開され、翌年、鈴鹿サーキットで開催された「フェラーリ・レーシング・デイズ 鈴鹿2012」において世界初の公開走行が行われた。599XX Evoは空力や排気系などを中心にモディファイされ、電動可変式リヤウイングなどのエアロデバイスが装着されていた(この金額が推定3500~4000万円である!)。

 搭載されたエンジンは599GTBフィオラノ用をベースとした排気量5999ccのV型12気筒で、オリジナルが620psであったのに対し、700psへとパワーアップ。車体はベース車両の1750kgから1350kgへと大幅に軽量化されていた。

フェラーリFXX K(2014年)

 最後に登場したのは、「ラ・フェラーリ」をベースに製作された「FXX K」と、空力をアップデートした「FXX K Evo」だ。FXX Kが発表されたのは2014年、FXX K Evoは2017年に登場し、パッケージオプション&一部モデルは完成車としてデリバリーされた。車名の「K」は「KERS」システム(ブレーキング時に発生する熱エネルギーを回収し、加速時のホイール駆動に再利用する装置のこと)に由来し、排気量6262ccのV型12気筒エンジンとモーターアシストを合わせた総出力はラ・フェラーリを100psほど上まわる1050psだった。

「F40」や「F50」といったスペチアーレ・フェラーリを何台も所有している超富裕層の日本人オーナーは、フェラーリに招待されたら飛行機をチャーターし、スペインまで走りに行って、フェルナンド・アロンソにレッスンしてもらっていたが、エクスクルーシブなXXプログラムとはそういうものなのであった。

こんな記事も読まれています

新車購入は「入社1年目の新人」だと好条件が引き出しやすい! ただし「もう辞めました」のリスクもアリ!!
新車購入は「入社1年目の新人」だと好条件が引き出しやすい! ただし「もう辞めました」のリスクもアリ!!
WEB CARTOP
ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた
ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた
モーサイ
[15秒でわかる]KGモーターズ『mibot』…超小型モビリティを開発中
[15秒でわかる]KGモーターズ『mibot』…超小型モビリティを開発中
レスポンス
新型「BMW M5」の価格&デザイン&パワーユニットに関する全情報!
新型「BMW M5」の価格&デザイン&パワーユニットに関する全情報!
AutoBild Japan
トヨタ新型「商用バン」登場! 斬新大口顔に6速MTもアリ!? 人気ある“プロエースシティ”仏で刷新、日本での反響は?
トヨタ新型「商用バン」登場! 斬新大口顔に6速MTもアリ!? 人気ある“プロエースシティ”仏で刷新、日本での反響は?
くるまのニュース
スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
レスポンス
車の楽しさは軽さにある! 車重増加の時代、ライトウェイトスポーツに注目
車の楽しさは軽さにある! 車重増加の時代、ライトウェイトスポーツに注目
レスポンス
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
くるまのニュース
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
バイクのニュース
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
レスポンス
「仮面ライダー」8人それぞれの日付印が顕現!「ショッカー」もあるので戦闘員になりたいあなたにも  
「仮面ライダー」8人それぞれの日付印が顕現!「ショッカー」もあるので戦闘員になりたいあなたにも  
モーサイ
ポルシェ、新型911カレラ、911カレラGTSを発表
ポルシェ、新型911カレラ、911カレラGTSを発表
月刊自家用車WEB
【クルマの未来が走る!】”水素エンジン”GRカローラが24時間耐久レースを完走!モリゾー&マッチ コンビの順位は?
【クルマの未来が走る!】”水素エンジン”GRカローラが24時間耐久レースを完走!モリゾー&マッチ コンビの順位は?
月刊自家用車WEB
【10年ひと昔の新車】トヨタ ポルテ/スペイドは使いやすいだけでない、しっかり感のある背高ボディが特長だった
【10年ひと昔の新車】トヨタ ポルテ/スペイドは使いやすいだけでない、しっかり感のある背高ボディが特長だった
Webモーターマガジン
『シェルパ450』搭載のロイヤルエンフィールド新型「ヒマラヤ」88万円から発売決定!
『シェルパ450』搭載のロイヤルエンフィールド新型「ヒマラヤ」88万円から発売決定!
WEBヤングマシン
WRCイタリアがサルディニア島で開幕。今季2連勝中のオジエが首位発進、タナクが4.7秒差で追う/デイ1
WRCイタリアがサルディニア島で開幕。今季2連勝中のオジエが首位発進、タナクが4.7秒差で追う/デイ1
AUTOSPORT web
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
VAGUE
ホンダ新型「“ミニ”ステップワゴン」初公開!? 大人気「コンパクトミニバン」8年ぶり全面刷新! フリード&ステップワゴン“共通性”持った理由とは
ホンダ新型「“ミニ”ステップワゴン」初公開!? 大人気「コンパクトミニバン」8年ぶり全面刷新! フリード&ステップワゴン“共通性”持った理由とは
くるまのニュース

みんなのコメント

16件
  • それでハブられたイナガキ氏がまた泣いた、と。
  • 松浦くんや前澤くんでは到底到達出来ないレベルの顧客なのね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3560.04272.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1128.02050.0万円

中古車を検索
599の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3560.04272.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1128.02050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村