現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > いいクルマだったなぁ…… 「走り」にこだわったマツダ3代目プレマシー新車時試乗記プレイバック

ここから本文です

いいクルマだったなぁ…… 「走り」にこだわったマツダ3代目プレマシー新車時試乗記プレイバック

掲載 4
いいクルマだったなぁ…… 「走り」にこだわったマツダ3代目プレマシー新車時試乗記プレイバック

 ハンドリングに定評のあったミニバン、マツダ 3代目プレマシーがマイナーチェンジ。質の高いドライビングフィールとミニバントップの燃費を手に。その実力は?(本稿は「ベストカー」2013年4月10日号に掲載した記事の再録版となります)

文:片岡英明/撮影:平野 学

いいクルマだったなぁ…… 「走り」にこだわったマツダ3代目プレマシー新車時試乗記プレイバック

■マイナーチェンジで走りも燃費もレベルアップ! しなやかな乗り心地を手に

マイナーチェンジを果たしたマツダ 3代目プレマシー。顔は変わってないけどしなやかな乗り心地を手に

 スペース追求型のミニバンもいいが、走りの楽しさにこだわるならドライバーズミニバンがベストだろう。その先駆けとなったのがプレマシー。

 現行の3代目は後席スライドドアと高効率の優れたパッケージに加え、ワゴン感覚の気持ちいい走りもチャームポイントにしている。

 登場から3年目を迎えたプレマシー、気合の入ったマイナーチェンジを行なった。最大の注目点はパワーユニットに自慢のSKYACTIV技術をちりばめ、上質で気持ちのいいドライビングフィーリングにさらに磨きをかけたことである。

効率を追求したSKYACTIV-Gをミニバンで初搭載した。リニアなレスポンスが持ち味で鋭い加速性能を生み出す

 これまでにも2Lの直列4気筒DOHCを直噴化したDISIエンジンを積んだり、アイドリングストップ機構のi-stopを採用して燃費向上に努めてきた。

 今回は主役の座に高効率直噴エンジンのSKYACTIV-G2.0を据え、トランスミッションも6速ATのSKYACTIV-DRIVEにグレードアップしてドライバビリティと燃費を向上させている。

 JC08モード燃費はミニバンのなかではクラストップとなる16.2km/L(15インチタイヤ装着車)だ。DISIエンジンを積むマイナーチェンジ前の20Sは14.0km/Lだった。燃費は2km/L以上も向上している。

 メカニズムは大きく変わったが、エクステリアとインテリアの変更はわずかだった。エクステリアはホイールのセンターキャップが変わった程度だ。

 インテリアはメーターやシフトレバー周りのデザインが変わっている。が、これまた仔細に観察しないとわからない。

 エンジンを大きく進化させたのだから、もう少し化粧直ししてもよかったように思う。

リアビュー

■シャープなATに進化

ドライバーズシート

 ドライバーズシートに座ると、デミオやCX-5で見慣れたインテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)が目に飛び込んできた。モノクロ表示なのが残念だが、これを見ながら運転すると燃費向上を期待できる。

 SKYACTIV-Gを採用した1997ccのPE-VPS型エンジンは151ps、19.4kgmの実力だ。アクセルを踏み込むと回転の上昇とリンクして素直にトルクが立ち上がった。低回転域のトルク不足が心配だったが、出来のいい6速ATの助けもあり、充分なパワーとトルクを感じ取れる。

 マイナーチェンジ前のプレマシーよりアクセル操作に対する追従性がよくなった。だから発進直後の低回転域からリニアな加速を引き出すことができる。ちょっとアクセルを開けただけでスピードのノリもいいと感じるが、敏感すぎて気ぜわしいと感じる悪癖も影を潜めた。

 街中を中心とした走りのステージでドライバビリティがよくなったのも特筆できるところだ。横浜はゴーストップが多く、低速性能が重視される街だ。プレマシーはアクセルをちょっとだけ開けて加速するようなシーンで扱いやすさが光った。狙ったとおりにクルマが動くなど、コントロールしやすいのが美点だ。

スタート時のみトルコンですぐにロックアップするSKYACTIV-DRIVE。ダイレクトでスムースな変速が燃費向上に貢献

 6速ATも気持ちいい走りに大きく貢献している。つながりが滑らかで、応答レスポンスもシャープだからいい気分で運転できた。

 また、パドルシフトが加わったのも朗報だ。マツダのATはマニュアルシフトのとき、シフトアップとダウンの位置が他のメーカーとは違う。そのため操作に慣れを必要とした。パドルシフトの採用により、この弱点が解消されている。

■エコタイヤが凄い!

15インチは転がり抵抗を従来より10%低減するダンロップのエナセーブ採用。グリップもいい

 新型プレマシーは静粛性も高い。とくにクルージング時は静かだ。直噴エンジンに多い不快な燃焼音も耳に付かなかった。また、燃費の悪化を防ぐのに効果が大きいアイドリングストップも洗練度を高めている。

 今までは意識してブレーキペダルを強く踏まないとエンジンが停止しなかったが、最新モデルは違和感なくエンジンが停止する。

 マツダ自慢の冴えたフットワークと正確なハンドリングにも磨きがかけられた。標準装着は195/65R15サイズのダンロップ・エナセーブだ。

 今までより1インチ引き下げられたが、専用タイヤを開発し、ボディやサスペンションにもメスを入れている。

 狙ったのは、タイヤの横力を効率よく引き出せ、接地荷重も増やせるセッティングだ。走り出してみると、足がしなやかに動いているのが実感できた。ロールは許すが、コーナリングしたときの動きに無駄はない。

 しっかりとした接地フィールが得られ、速いスピードのコーナリングでもしたたかな接地感と安心感がある。

 エコタイヤだが、思いのほかグリップレベルは高く、コントローラブルだ。ハンドリングと乗り心地の妥協点も高かった。

 最近は電動パワステを採用するクルマが多い。プレマシーは油圧制御のパワステだが、応答レスポンスは軽快だし、操舵の切り始めにあいまいなゾーンがない、リニアな操舵フィールはプレマシーの魅力のひとつである。後席でも乗り心地は上質だ。

 17インチタイヤ装着車にも乗ったが、こちらも意のままに操ることができた。

 軽やかなフットワークと懐の深いコーナリングを持ち味とするなど、スポーティ度は一歩上をいっている。乗り心地も思ったほど硬質ではなかったが、日常の取り回し性とバランス感覚で優位に立つのは15インチタイヤ装着車だ。

 渋滞に見舞われた横浜の街で、燃費は難なく12km/Lを記録した。高速道路を主体とした走りなら20km/Lの燃費をマークするのも夢ではないだろう。魅力的なミニバンの登場だ。

プレマシー価格。SKYACTIV搭載グレードは3タイプ。廉価版の20Cは200万円を切る設定だ。20Cと20Sは15インチ、Lパッケージは17インチタイヤ標準装備

■マツダ 3代目プレマシー(20S-SKYACTIV)主要諸元

・全長:4585mm
・全幅:1750mm
・全高:1615mm
・ホイールベース:2750mm
・車重:1490kg
・エンジン形式:直4DOHC
・総排気量:1997cc
・最高出力:151ps/6000rpm
・最大トルク:19.4kgm/4100rpm
・JC08モード燃費:16.2km/L
・価格:220万5000円
・エコカー減税:75%減税

(写真、内容はすべてベストカー本誌掲載時のものです)

【画像ギャラリー】マツダ 3代目プレマシー 試乗の様子をギャラリーでチェック!(8枚)

投稿 いいクルマだったなぁ…… 「走り」にこだわったマツダ3代目プレマシー新車時試乗記プレイバック は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

こんな記事も読まれています

軽自動車は”特別ルール”で安全性能が低い!? アイデア豊富の[スペーシア]は販売1位の[N-BOX]にどう戦うのか
軽自動車は”特別ルール”で安全性能が低い!? アイデア豊富の[スペーシア]は販売1位の[N-BOX]にどう戦うのか
ベストカーWeb
パレットから改名してブレーク!! タント、N-BOXに迫る「よさ」は?? 初代スペーシア試乗プレイバック
パレットから改名してブレーク!! タント、N-BOXに迫る「よさ」は?? 初代スペーシア試乗プレイバック
ベストカーWeb
タイ製も日本クオリティ超え!? [新型アコード]は質感が爆増!! 心地よいハンドリングを実現できたワケ
タイ製も日本クオリティ超え!? [新型アコード]は質感が爆増!! 心地よいハンドリングを実現できたワケ
ベストカーWeb
[初代レガシィ]ならツーリングワゴンよりセダンだ! 実はこっちのほうが本命!? [WRX S4]のご先祖モデルに最敬礼!!
[初代レガシィ]ならツーリングワゴンよりセダンだ! 実はこっちのほうが本命!? [WRX S4]のご先祖モデルに最敬礼!!
ベストカーWeb
ランクル250はやっぱスゲーぞ!! 「ランクル300」直系制御に心酔 オフロード試乗で見えたDNA!!
ランクル250はやっぱスゲーぞ!! 「ランクル300」直系制御に心酔 オフロード試乗で見えたDNA!!
ベストカーWeb
んんん!? CとEのクーペが融合!? 新型CLEは超絶メルセデスなクーペだぜ
んんん!? CとEのクーペが融合!? 新型CLEは超絶メルセデスなクーペだぜ
ベストカーWeb
日本製SUV危うし!? 日本未導入の中国[GEELY]ハイブリッドSUV「星越L」サーキット試乗! クォリティはやはり高かった!!!
日本製SUV危うし!? 日本未導入の中国[GEELY]ハイブリッドSUV「星越L」サーキット試乗! クォリティはやはり高かった!!!
ベストカーWeb
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
ベストカーWeb
[新型CX-80]素直にカッコイイ!! でもCX-60にソックリだし…なんかモノ足りない気も一体なんだ!?!?
[新型CX-80]素直にカッコイイ!! でもCX-60にソックリだし…なんかモノ足りない気も一体なんだ!?!?
ベストカーWeb
“これ本当にEVなの!?”ヒョンデの本気[IONIQ5 N]がマジで楽しい!! シフトアップまでできる!? 650馬力で超速加速を見せる
“これ本当にEVなの!?”ヒョンデの本気[IONIQ5 N]がマジで楽しい!! シフトアップまでできる!? 650馬力で超速加速を見せる
ベストカーWeb
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
次期オデッセイはどうなる?ホンダのフラグシップミニバンを予測
次期オデッセイはどうなる?ホンダのフラグシップミニバンを予測
ベストカーWeb
電気自動車時代で汚名返上を狙え! ネックはエンジンだけだったのよ……今こそiQをEVで復活じゃない?
電気自動車時代で汚名返上を狙え! ネックはエンジンだけだったのよ……今こそiQをEVで復活じゃない?
ベストカーWeb
見栄えが9割!! [コンパクトカーは安く見えないのが大事]って人のためのクルマ4選
見栄えが9割!! [コンパクトカーは安く見えないのが大事]って人のためのクルマ4選
ベストカーWeb
リトラにオープンにミッドシップ! MR2ってイケイケな装備を詰め込んだ夢のクルマだったよね?
リトラにオープンにミッドシップ! MR2ってイケイケな装備を詰め込んだ夢のクルマだったよね?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】CX-7はクロスオーバーSUVの黎明期にマツダが作り上げたZoom-ZoomなSUV
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】CX-7はクロスオーバーSUVの黎明期にマツダが作り上げたZoom-ZoomなSUV
ベストカーWeb
街中で乗っても面白い!──新型トヨタ・ランドクルーザー70試乗記
街中で乗っても面白い!──新型トヨタ・ランドクルーザー70試乗記
GQ JAPAN
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
ベストカーWeb

みんなのコメント

4件
  • ニコルズ
    プレマシーは利用者目線だとマジで名車だと思う。
    内装や標準装備は標準もしくはそれ以下かもだけど、走行性能は一切妥協しない車作りがとても好感持てる。
    楽しさが詰まった車だったけど、ロールーフミニバンて需要ないんだろうな。
  • noc*****
    の車を紹介するのにOEM供給された日産ラフェスタハイウェイスターに全く触れないのは違和感しかないです。

    知らないでネットで調べた情報だけで適当に記事を書いてるのか、もしくはスポンサーへの配慮なのか。残念な記事ですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

185.0241.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10.0157.5万円

中古車を検索
プレマシーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

185.0241.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10.0157.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村