現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 屋根がクルッと回転するクルマがあった!? 面白いオープンカー3選

ここから本文です

屋根がクルッと回転するクルマがあった!? 面白いオープンカー3選

掲載 更新 4
屋根がクルッと回転するクルマがあった!? 面白いオープンカー3選

■ユニークすぎるオープンカーを振り返る

 いまは連日のように猛暑が続いており、オープンカー好きには辛い季節です。しかし、陽光を浴びながら風を感じて走るオープンカーの魅力は、一度経験すると病みつきになります。

ホンダ「S2000」復活! ファンの声に応えた試作車を世界初公開!

 現在、販売されているオープンカーは、折り畳める柔らかいビニール状の屋根のソフトトップと、耐候性や静粛性に優れた電動メタルトップが主流で、上部のみが取り外せるタルガトップもあります。

 一方で、かつてはユニークなオープンカーが存在。そこで、面白いギミックを搭載していたり、珍しいタイプのオープンカーを、3車種ピックアップして紹介します。

●メルセデス・マイバッハ「G650ランドレー」

 さまざまな屋根のなかでも「ランドーレット」といわれる形態は、非常に珍しいタイプのオープンカーのひとつです。

 ランドーレットの起源は古く、馬車の時代からあり、運転席と客席が分離されて運転席には屋根がなく、後席のみに幌などの屋根を備えたものを「ランドートップ」と呼んでいました。

 クルマの場合のランドーレットは後席のみがオープンとなるタイプで、パレードなどの際に要人や有名人を乗せることが主な用途でした。

 ランドーレットは多くの販売台数が見込めないため、自動車メーカーが作るのではなく、外装専門業者(コーチビルダー)が市販車をベースに改造するケースがほとんどでした。

 自動車メーカーがラインナップした例では、ドイツのコーチビルダー、バウアー社が1970年代に製造したBMW「2002 バウアーカブリオ」や2代目「3シリーズ」の「318 バウアーTC(トップカブリオ)」があり、後者は日本にも正規輸入されています。

 近年では極少数の販売でしたが、高級車ブランド、マイバッハからエグゼクティブサルーン「62」の後席上部のみを開閉可能にした「62ランドレー」や、「Gクラス」をベースにしたメルセデス・マイバッハ「G650ランドレー」などがありました。

 G650ランドレーはメルセデス・マイバッハ初のSUVとして、世界限定99台で2018年に販売されました。価格は日本円で約1億2000万円と途方も無い値段で、内装も贅の限りを尽くしています。

 当時、G650ランドレーのプロモーションビデオが公開されましたが、南アフリカのサバンナで撮影されており、まさに大金持ちが後席に乗ってサファリを楽しむにようなイメージでした。

●ホンダ「CR-Xデルソル」

 1983年に発売されたホンダ「バラードスポーツ CR-X」は、3代目「シビック」と多くのコンポーネンツを共有して開発されたライトウエイトスポーツです。

 シビックよりもショートホイールベースとされ、軽量な車体と相まって高い運動性能を誇りました。

 1987年には初代からキープコンセプトとしながら、より高性能なエンジンを搭載した2代目が登場。

 そして、1992年に発売された3代目「CR-Xデルソル(delSol)」は大きくコンセプトを変え、タルガトップのオープン2シーターモデルへと変貌しました。

 ルーフの開閉機構は2種類あり、ひとつは手動の脱着式で、もうひとつが電動の「トランストップ」と呼称されたタイプです。

 トランストップは屋根部分がトランクに格納されるのは手動式と同じですが、そのギミックが非常にユニークで、具体的には、まずトランクリッドが垂直に上昇し、リッドの左右からアームが伸びて、屋根の後端が少し持ち上がるとアームが屋根のなかに入っていき、そのまま屋根を保持した状態でリッドに格納するというものです。

 ちょうど四角いお盆を両手で持つようなイメージで、当時は、かなり複雑な機構が開発されたということで大いに話題となりました。

 CR-Xデルソルのトップグレードには、最高出力170馬力を発揮する1.6リッター直列4気筒VTECエンジンが搭載され、4輪ダブルウイッシュボーンの優れた足まわりを採用するなど、スポーツカーといえる走りを実現しています。

 しかし、トランストップは重量増につながり、2代目までのライトウエイトスポーツというイメージは薄れ、さらにオープン化されたことで、ボディ剛性の低下も懸念されました。

 もともとCR-Xは走りを重視したユーザーから人気のモデルでしたが、3代目は従来のCR-Xユーザーから敬遠され販売は振るわず、この代をもってCR-Xは消滅してしまいました。

■面白いけど、日本では売れる要素が無かったオープンカーとは!?

●ルノー「ウインド」

 2010年に欧州で発売され、2011年に日本へ正規輸入されたルノー「ウインド」は、丸みを帯びたカタマリ感のある独特なフォルムが印象的なオープン2シーターモデルです。

 ウインドは同社のFFコンパクトカーの2代目「トゥインゴ」をベースに開発され、CR-Xデルソルと同様に屋根の開閉ギミックがユニークなものとなっています。

 ルーフはメタルトップになっており、一般的には屋根が折り畳まれつつトランクルームに格納される構造ですが、ウインドの場合はトランクリッドが後方に向かって開くと、屋根が後端を軸に180度ほど回転して格納されるというものでした。

 このギミックを採用した背景には、構造的に単純なので安く作ることができ、信頼性も高いというメリットがあったから思われます。

 2012年にはルノーのチューナーだった「ゴルディーニ」の名を使った特別仕様車もラインナップされましたが、日本仕様は本国と同様に左ハンドルの5速MTのみだったことから、販売的には成功していません。

 そのため、現在流通している中古車は100万円前後と安価で、人とは違うクルマが欲しいという人にはおすすめです。

※ ※ ※

 前述のとおりランドーレットは馬車に由来しているとありますが、同じくコーチビルダーという言葉も馬車製造に由来しています。

 クルマに関する用語には、ほかにも馬車の時代から使われているものがあり、たとえばクーペやリムジン、カブリオレ、ワゴン(ブレーク)などです。

 自動車が誕生した頃は、まさに馬車をベースにエンジンを取り付けたようなモデルでしたから、ボディ形状に関する用語が馬車由来なのも納得できます。

こんな記事も読まれています

シート喪失の噂ささやかれるマグヌッセン、予選の改善がチーム残留の鍵になる?
シート喪失の噂ささやかれるマグヌッセン、予選の改善がチーム残留の鍵になる?
motorsport.com 日本版
日産の新型「ワンボックスバン」発表! “オシャグリーン”に歓喜!? 安全進化だけじゃない「キャラバン」に「商用車とは思えない」の声も
日産の新型「ワンボックスバン」発表! “オシャグリーン”に歓喜!? 安全進化だけじゃない「キャラバン」に「商用車とは思えない」の声も
くるまのニュース
アルファード風ミニバン、広汽伝祺『M8』に「スーパーハイブリッド」…航続1057km
アルファード風ミニバン、広汽伝祺『M8』に「スーパーハイブリッド」…航続1057km
レスポンス
トヨタが新型「カローラ」発表!「レトロ×スポーツ仕様」の斬新デザイン採用! イメージは「1987年式のFX16」! ド派手な「リアスポ」装備で米登場
トヨタが新型「カローラ」発表!「レトロ×スポーツ仕様」の斬新デザイン採用! イメージは「1987年式のFX16」! ド派手な「リアスポ」装備で米登場
くるまのニュース
Hakobune、EV急速充電器「Hako Q」レンタル開始
Hakobune、EV急速充電器「Hako Q」レンタル開始
レスポンス
日本のラリー界を横断的に盛り上げる! 一般社団法人「日本ラリー振興協会(JGR)」が設立、記者発表の模様をお伝えします
日本のラリー界を横断的に盛り上げる! 一般社団法人「日本ラリー振興協会(JGR)」が設立、記者発表の模様をお伝えします
Auto Messe Web
【MotoGP】マルケスのファクトリー昇格、目指すは可能性”最大化”「チャンピオンシップを勝ち続けたい」とダッリーニャ
【MotoGP】マルケスのファクトリー昇格、目指すは可能性”最大化”「チャンピオンシップを勝ち続けたい」とダッリーニャ
motorsport.com 日本版
メルセデス・ベンツ Eクラスで欧州ロングドライブ! 1500km走って感じた底力
メルセデス・ベンツ Eクラスで欧州ロングドライブ! 1500km走って感じた底力
グーネット
SUBARU STIが ニュルブルクリンク24時間レースでSP4Tクラス初優勝
SUBARU STIが ニュルブルクリンク24時間レースでSP4Tクラス初優勝
Webモーターマガジン
VWが高性能EVセダンの『ID.7 GTX』を発表…340馬力ツインモーター搭載
VWが高性能EVセダンの『ID.7 GTX』を発表…340馬力ツインモーター搭載
レスポンス
650馬力の「ハイパフォーマンスモデル」発売! ドリフトも余裕な「IONIQ 5 N」とは? 今秋には専用パーツも展開へ
650馬力の「ハイパフォーマンスモデル」発売! ドリフトも余裕な「IONIQ 5 N」とは? 今秋には専用パーツも展開へ
くるまのニュース
ドライバーの目の前に「支柱」って邪魔じゃない!? F1などのフォーミュラカーの安全装備「Halo」についてドライバーに直撃してみた
ドライバーの目の前に「支柱」って邪魔じゃない!? F1などのフォーミュラカーの安全装備「Halo」についてドライバーに直撃してみた
WEB CARTOP
「アスコット」「トルネオ」「インテグラSJ」……って「何つ子ちゃん」!? アコードやシビックはあまりにも兄弟が多かった
「アスコット」「トルネオ」「インテグラSJ」……って「何つ子ちゃん」!? アコードやシビックはあまりにも兄弟が多かった
WEB CARTOP
WRC王者ロバンペラ、いよいよサーキットデビューへ。DTM併催のポルシェ・カレラカップに出場「ペースは比較的良い」
WRC王者ロバンペラ、いよいよサーキットデビューへ。DTM併催のポルシェ・カレラカップに出場「ペースは比較的良い」
motorsport.com 日本版
三菱「新型アウトランダー」発表へ!? 新型「デリカ」も2030年までに投入か! 新型「パジェロS」にも期待大の「モメンタム2030」米で発表
三菱「新型アウトランダー」発表へ!? 新型「デリカ」も2030年までに投入か! 新型「パジェロS」にも期待大の「モメンタム2030」米で発表
くるまのニュース
【MotoGP第7戦イタリアGP】中上貴晶選手、エアロがアップデートされるも根本的な解決には至らず
【MotoGP第7戦イタリアGP】中上貴晶選手、エアロがアップデートされるも根本的な解決には至らず
バイクのニュース
スズキ『ハスラー』快適装備をより充実、新たに『ハスラー タフワイルド』を設定
スズキ『ハスラー』快適装備をより充実、新たに『ハスラー タフワイルド』を設定
AUTOSPORT web
スバルが2024年ニュル24時間でSP4Tクラス初優勝。勇退の辰己総監督「悔やむこと、思い残すことはない」
スバルが2024年ニュル24時間でSP4Tクラス初優勝。勇退の辰己総監督「悔やむこと、思い残すことはない」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

4件
  • ほとんど解体してオープンにする
    シトロエン プルリエル は?
  • パルサーの兄弟車EXAもユニーク。屋根を開けたら、外して置いていけ。
    海外版ではクーペとハッチバックタイプの着せかえも出来た。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

137.0196.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

55.0299.8万円

中古車を検索
CR-Xデルソルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

137.0196.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

55.0299.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村