現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 中国は見栄! アメリカは安全パイ! 英国は伝統! お国柄がガッツリ出る世界各国のクルマ選び

ここから本文です

中国は見栄! アメリカは安全パイ! 英国は伝統! お国柄がガッツリ出る世界各国のクルマ選び

掲載 20
中国は見栄! アメリカは安全パイ! 英国は伝統! お国柄がガッツリ出る世界各国のクルマ選び

 この記事をまとめると

■インターネットの普及でどの国のユーザーも十分なクルマの情報を得られるようになった

こんな魅力的なクルマ作ってるなら日本でも売ってよ! 国産メーカーの「海外専売モデル4台」に乗りたい欲が止められない

■国によって人気車種にはかなりの差がある

■中国、アメリカ、イギリス、ロシアを例に、実際び人気車種の違いを見ていく

 国が違えば人気車種だって異なる

 国際自動車工業連合会(OICA)によれば、2023年に世界で販売された新車総数は9272万台におよぶ。コロナ禍の反動で世界需要はV字回復しており、もうすぐ1億台の大台を超えそうな勢いだ。

 そうしたなか、それぞれの国や地域では、ユーザーはどんなふうにクルマ選びをしているのだろうか?

 結論をいえば、ネット時代のいま、ユーザーは新車購入前にメーカーやメディアから新車に関する十分な情報を得ている、という点では国や地域で大きな差がないように思う。

 また、販売方法についても、基本的にはメーカーが製造したあとに販売店に卸売りし、ユーザーは販売店の店舗で新車購入契約をする手続きでも、大きな差はない。ネット上で契約のかなりの部分を行えるシステムもあるが、それはメーカーの方針であって、販売先の国民性や商習慣の影響は比較的少ない印象がある。

 こうした新車販売の基本を踏まえた上で、国や地域でユーザーのクルマ選びに何らかの差があるのだろうか? いくつかの国の事例について考えてみたい。

 まずは、世界最大の自動車生産・販売国である中国だ。

 中国の新車市場が拡大したのは2000年代に入ってからと歴史が浅い。最初は、アメリカンライフスタイルへの憧れなどから、アメリカで普及している上級セダンが人気となった。そうした初期ユーザーの需要が一巡すると、今度はSUVの人気が上がった。

 中国では、良い意味で「見栄」が大切であり、クルマ選びにもそうした視点が多分にあるといわれている。だが、中国でも今後、Z世代が市場の主流になっていくなか、クルマに対してコスパを追求するようになることも考えられる。

 次に、アメリカだ。

 こちらは、「安全パイ」と「個性」の2極化という感じだろう。「カムリ」「カローラ」「シビック」「アコード」というC/Dセグメントから、2010年代にコンパクトSUV「RAV-4」、「CR-V」へと安全パイがシフト。フルサイズピックアップトラック、フォードFシリーズも安全パイの一種だ。

 一方、Z世代とその前のY世代あたりから、クルマのコスパ重視の視点で、クルマを所有しないライドシェア志向も進んでいる。

 また、英国は古き良き時代を大切にする風潮は残っているものの、こちらでもZ世代はコスパを気にする傾向がある。

 その他、ロシアは2000年代から2010年代にかけて、国産車から品質の高い日系、欧州系へと需要がシフトしたが、その際に販売店のサービスの質を気にする傾向が強かった。ただし、現在は戦時中であり、ロシア経済の状況は大きく変わってしまった。

 ロシア、そしてウクライナの人たちが、安心してクルマ選びできる日が一刻も早く来ることを願う。

こんな記事も読まれています

中国で超絶人気の高級ミニバン「GL8」がPHEVを導入! あえてBEVではなくPHEVで勝負するGMのしたたかな戦略
中国で超絶人気の高級ミニバン「GL8」がPHEVを導入! あえてBEVではなくPHEVで勝負するGMのしたたかな戦略
WEB CARTOP
中国人は長いのがお好き! セダンだけじゃなくSUVまで「L」が付くクルマが登場する事態
中国人は長いのがお好き! セダンだけじゃなくSUVまで「L」が付くクルマが登場する事態
WEB CARTOP
いくら魅力を語れど売れなくなるには理由がある! セダン&ワゴンが日本で衰退しているワケ
いくら魅力を語れど売れなくなるには理由がある! セダン&ワゴンが日本で衰退しているワケ
WEB CARTOP
インドから輸入しているホンダWR-Vが大ヒット! 日本市場の「常識」が変わるかもしれない
インドから輸入しているホンダWR-Vが大ヒット! 日本市場の「常識」が変わるかもしれない
WEB CARTOP
ランチアにMGにオペルって昔は普通に日本でもメジャーだったけど……「ドコいった?」なブランドのいま
ランチアにMGにオペルって昔は普通に日本でもメジャーだったけど……「ドコいった?」なブランドのいま
WEB CARTOP
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
WEB CARTOP
50年前に生まれた四角いワゴンがいま話題! 昭和レトロブームと共に「ボルボ240エステート」の人気が急上昇中だった
50年前に生まれた四角いワゴンがいま話題! 昭和レトロブームと共に「ボルボ240エステート」の人気が急上昇中だった
WEB CARTOP
ジープ「ラングラー」はなぜ人気!? 日本は全世界で4番目の市場! 米国の“無骨オフローダー”が人気高騰な理由とは
ジープ「ラングラー」はなぜ人気!? 日本は全世界で4番目の市場! 米国の“無骨オフローダー”が人気高騰な理由とは
VAGUE
減少するガソリンスタンド、若者のクルマ離れ…… クルマ界の巨匠が残した金言は月日がたっても色あせない【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
減少するガソリンスタンド、若者のクルマ離れ…… クルマ界の巨匠が残した金言は月日がたっても色あせない【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
ベストカーWeb
モーターショーがオワコン化していると嘆く欧米よ! 「ジャパンモビリティショー」か「アジアの自動車ショー」を見習うべし
モーターショーがオワコン化していると嘆く欧米よ! 「ジャパンモビリティショー」か「アジアの自動車ショー」を見習うべし
WEB CARTOP
ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーに我らがプリウスが輝いた! プロサングエやブロンコを凌ぐ魅力をデザインのプロが解説!!
ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーに我らがプリウスが輝いた! プロサングエやブロンコを凌ぐ魅力をデザインのプロが解説!!
WEB CARTOP
気がつけばジワジワと輸入EVトラックが増えている! 「どうする?」日本のトラックメーカー
気がつけばジワジワと輸入EVトラックが増えている! 「どうする?」日本のトラックメーカー
WEB CARTOP
ボディからキノコが生えたってマジ!? リアルな「木」を外板に使った初代「ミニ・カントリーマン」はいま見ると衝撃!!
ボディからキノコが生えたってマジ!? リアルな「木」を外板に使った初代「ミニ・カントリーマン」はいま見ると衝撃!!
WEB CARTOP
ボルボ144 E 「スウェーデン製」と端々から伝わる 当時は最も堅牢な4気筒 人気小説家の愛車(1)
ボルボ144 E 「スウェーデン製」と端々から伝わる 当時は最も堅牢な4気筒 人気小説家の愛車(1)
AUTOCAR JAPAN
市販されなかったのが残念すぎる! 86をワゴン化した「シューティングブレーク」が理想的な1台だった
市販されなかったのが残念すぎる! 86をワゴン化した「シューティングブレーク」が理想的な1台だった
WEB CARTOP
「あのクルマ電車じゃん!」……ってEVのことじゃなかった! カスタムカー界隈で揶揄される「電車」ってなんのこと?
「あのクルマ電車じゃん!」……ってEVのことじゃなかった! カスタムカー界隈で揶揄される「電車」ってなんのこと?
WEB CARTOP
2台で5億円超えの空冷ポルシェ911を従えて日本上陸! 話題の「シンガー」がコーンズと手を組んだ
2台で5億円超えの空冷ポルシェ911を従えて日本上陸! 話題の「シンガー」がコーンズと手を組んだ
WEB CARTOP
「日産・ホンダ・三菱・スバル」お願いします! ファンからふつふつと湧き上がるメーカーへの声!!
「日産・ホンダ・三菱・スバル」お願いします! ファンからふつふつと湧き上がるメーカーへの声!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

20件
  • 藍流頓瀬奈
    今はグローバル化でお国柄は薄くなってるような。
    特にステランティスのような多国籍企業ともなると。辛うじてフィアットブランドは日本でも5ナンバーに入るような小型車頑張って出してるが。
    あと多く売れるところにウケるよう顔も変わってきてるね。
    鼻の穴のでかいBMW、大口開けたメルセデス、つり目のきついトヨタ…みんな中国ウケ狙い。
  • mak********
    日本も見栄。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村