現在位置: carview! > ニュース > イベント > 第33回メディア対抗ロードスター4時間耐久レースにCAR and DRIVERが28年ぶりに参戦!

ここから本文です

第33回メディア対抗ロードスター4時間耐久レースにCAR and DRIVERが28年ぶりに参戦!

掲載 更新 1
第33回メディア対抗ロードスター4時間耐久レースにCAR and DRIVERが28年ぶりに参戦!

28年ぶりに参戦、メディア対抗ロードスター4時間耐久レース

 12月3日に筑波サーキットで開催される「第33回 メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」に、本誌チームが参戦することになった。このレースは、通称「メディア4耐」と呼ばれ、自動車メディアの編集者が中心となったチームが、筑波サーキットを舞台にマツダ・ロードスターで4時間耐久レースを行う毎年恒例のイベント。その歴史は長く、初代ロードスター誕生の1989年に開始され、今年で33回目を迎える。

第33回メディア対抗ロードスター4時間耐久レースをライブ観戦で楽しもう!

イコールコンディションのワンメイクレース

 車両は、マツダが用意したロードスターの特別仕様のレース専用車であり、各チームがセットアップできるのはカラーリング(リバリー)とタイヤの空気圧、そして残るはドライバーの重量のみ。まさにイコールコンディションのワンメイクレースだ。過去2回は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、参加者と関係者のみで開催されていたが、今年は3年ぶりに一般の方の来場も可能となる。

 このレースの最大の特徴は、大半のドライバーが、メディアの人間であることだ。ふだんは裏方としてコンテンツ作りに勤しむ人々が、この日ばかりは主人公となってレースを戦うのだ。

 実際、自らがハンドルを握って走ることで、初めて見えてくるものがある。それはスポーツカー本来の魅力はもちろん、公道では掴むことが難しい、タイヤの性能やクルマの限界である。知識ではなく、レースを通じて「実感」として、多くのことが得られる大変貴重な機会なのだ。

 そして、その実感をメディアの編集者に提供するため、マツダは長年、この場を用意してきてくれた。マツダの象徴的なスポーツカーであるロードスターがいまも魅力的であるのは、こういった継続的な取り組みが背景にあることは間違いないといえるだろう。

燃費戦略とピット作業。チームの総合力が問われる

 事前に綿密なレース戦略を立てつつ、ライバルの動向に目を配り、ベストな判断を下し、それをチームに実行させる指導力のある監督の存在が重要となる。そもそも、きちんとタイムや燃費を把握できなければ、作戦もなにもないため、サポーターも重要だ。また、ピットクルーが給油などの作業に手間取ってしまえば、勝つことは難しい。つまり、ドライバーだけでなく、チームスタッフの総合力が試されるのが耐久レースとなる。

 とくにこのメディア4耐は、燃料の使用制限が厳しく、燃費よく走ることが求められる。毎年のようにゴール間近でガス欠リタイアするチームが出るほど、そのコントロールは非常にシビアなため、燃費戦略は最重要項目。監督とチームの力がより重要なレースとえるだろう。

 また、ドライバーにとっても耐久レースに求められるものは多い。速いだけでなく、燃費のために極限まで効率よく走ることが求められる。もちろん、クラッシュなど問題外。次々と起こる不測の事態に冷静に対応しなければならない。雑な操作でマシンを壊すなども当然許されない。速くて上手で、しかも冷静、かつ丁寧なドライビングが求められるのだ。

メディア対抗ロードスター4時間耐久レース観戦の魅力

 そんな耐久レースだからこそ、観戦するにもスプリントとは違った面白さがある。スプリントなら1周のタイムの速さが重要となるけれど、耐久はそれだけでなく燃費がいいことが求められる。また、さほど速くはないが、安定したタイムで走れることが勝利につながる場合もある。そのためレースでは順位よりも、タイムの推移に注目してみよう。F1のようにさまざまなリアルタイムデータがあるわけではないが、タイムを追っていくと見えてくるものがある。「タイムを抑えている=エコランしている?」「タイムが急に落ちた=何かトラブルがあった?」などと推測しながら見るとより没入できる。ピットの様子も必見だ。ふだん、写真や文字面だけでしか見えていない、ライターや編集者の生の姿がそこにある。

 ただ、やはり現地観戦をお勧めしたい。筑波サーキットは広すぎず、歩き回ることも難くない。参加者たちと間近に接することができ、さまざまな体験イベントも実施される予定だ。ぜひドライブかねてご来場、そして応援いただきたい。

決勝レースはYouTubeでライブ中継!【観戦のポイント】

 この耐久レースの特徴と共に、観戦・応援のポイントを紹介しておこう。このレースで重要なポイントは、とにかく一番速く走ってゴールする「スプリント」レースではなく、決められた時間でより多くの周回をこなす「耐久」レースであることだ。スプリントであれば、速いドライバーがひとりいればいい。しかし、耐久となれば、複数人のドライバーが必要になるし、このレースでは給油も行われる。そう、耐久レースはひとりのドライバーだけでは戦うことができないのだ。

 この耐久レースはYouTube上でのリアルタイム配信が予定されている。残念ながら現地には行けずとも、だれでもどこでもレース観戦でき、「推し」のドライバーやメディアを応援する楽しみもあるぜひチェック&応援をよろしくおねがいします!

こんな記事も読まれています

ジープ『グラディエーター』、特別なカスタム仕様を限定生産
ジープ『グラディエーター』、特別なカスタム仕様を限定生産
レスポンス
86やスープラとは違う!? トヨタの“自社開発スポーツカー”どうやって出来る? GRヤリス&GRカローラが生まれる場所! 謎に包まれる「GRファクトリー」とは【Behind the Product #07】
86やスープラとは違う!? トヨタの“自社開発スポーツカー”どうやって出来る? GRヤリス&GRカローラが生まれる場所! 謎に包まれる「GRファクトリー」とは【Behind the Product #07】
VAGUE
日産が新型「ノート AUTECH CROSSOVER」を発売! デザイン一新でさらにSUVらしいスタイルへ
日産が新型「ノート AUTECH CROSSOVER」を発売! デザイン一新でさらにSUVらしいスタイルへ
バイクのニュース
トヨタの「スーパーカーファクトリー!?」 完成したら“すぐ120キロ”で走り出す!? 人と機械で1台を作り出す「GRファクトリー」とは
トヨタの「スーパーカーファクトリー!?」 完成したら“すぐ120キロ”で走り出す!? 人と機械で1台を作り出す「GRファクトリー」とは
くるまのニュース
ランクルの納期長すぎ!! 代わりに[レクサスRX]がついに140万円! 280馬力のSUV[フォレスター]も買い時
ランクルの納期長すぎ!! 代わりに[レクサスRX]がついに140万円! 280馬力のSUV[フォレスター]も買い時
ベストカーWeb
月間2万台超えを記録!! [N-BOX]は先代の方が売れてた!? それでも[成功の可能性あり]と言えるワケ
月間2万台超えを記録!! [N-BOX]は先代の方が売れてた!? それでも[成功の可能性あり]と言えるワケ
ベストカーWeb
コーンズの60年の集大成! 18台限定の「コーンズ 60th エディション」はマリナー仕立てなのにデリバリーは6月から! 早いもの勝ちです
コーンズの60年の集大成! 18台限定の「コーンズ 60th エディション」はマリナー仕立てなのにデリバリーは6月から! 早いもの勝ちです
Auto Messe Web
【動画】竹岡圭の今日もクルマと「プジョー 308」(2020年4月放映)
【動画】竹岡圭の今日もクルマと「プジョー 308」(2020年4月放映)
Webモーターマガジン
6月8日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
6月8日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
Auto Prove
マツダ新型「SUV」公開! 超進化した“魂動デザイン”に大反響! 斬新ドアミラーがカッコイイ! 次期型「CX-4」な「ARATA」中国に登場し熱視線集まる
マツダ新型「SUV」公開! 超進化した“魂動デザイン”に大反響! 斬新ドアミラーがカッコイイ! 次期型「CX-4」な「ARATA」中国に登場し熱視線集まる
くるまのニュース
世界一安全な24時間レースを目指して! 富士SUPER TEC24時間レースを支えた「裏方」の熱い想いに迫る
世界一安全な24時間レースを目指して! 富士SUPER TEC24時間レースを支えた「裏方」の熱い想いに迫る
ベストカーWeb
次世代F1マシン、最高速は370km/h!? ラッセル、ストレート性能アップ受け安全面で指摘「先立って徹底した作業が必要」
次世代F1マシン、最高速は370km/h!? ラッセル、ストレート性能アップ受け安全面で指摘「先立って徹底した作業が必要」
motorsport.com 日本版
ガソリンの給油ノズル「実は…“太さ”が違う」のはなぜ? 隠された工夫とは?「本当はすごい」ガソリンスタンドの「深い話」
ガソリンの給油ノズル「実は…“太さ”が違う」のはなぜ? 隠された工夫とは?「本当はすごい」ガソリンスタンドの「深い話」
くるまのニュース
ヤマハ「YZF-R1」などの型式指定申請時の「不適切」とは何だったのか? 国交省は何を検査しているのか
ヤマハ「YZF-R1」などの型式指定申請時の「不適切」とは何だったのか? 国交省は何を検査しているのか
バイクのニュース
コイツは[掘り出しもの]!! 4WD標準で激コスパよしの[ホンダ最新SUV]がたまらんのよ!!
コイツは[掘り出しもの]!! 4WD標準で激コスパよしの[ホンダ最新SUV]がたまらんのよ!!
ベストカーWeb
いまや日本じゃ全滅……ってか需要あったの!? かつてMTが選択できたミニバン4選
いまや日本じゃ全滅……ってか需要あったの!? かつてMTが選択できたミニバン4選
WEB CARTOP
「EV大型トラック」は普及するか? 最大航続距離500km、メルセデスベンツの革新的「eアクトロス600」を通して考える
「EV大型トラック」は普及するか? 最大航続距離500km、メルセデスベンツの革新的「eアクトロス600」を通して考える
Merkmal
展示140台以上、ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー2024が過去最大規模で開催 6月8-9日
展示140台以上、ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー2024が過去最大規模で開催 6月8-9日
レスポンス

みんなのコメント

1件
  • 耐久レースって見るよりも参加した方が面白い。
    何度か草の耐久レースに出たけれど、無事ゴールした瞬間の高揚感は何物にも代えられない・・・たとえ上位入賞じゃなくても。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村