現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > カッコ悪すぎ? デカすぎ? 斬新すぎ? わずか一代限りで消えた悲運のSUVたち 

ここから本文です

カッコ悪すぎ? デカすぎ? 斬新すぎ? わずか一代限りで消えた悲運のSUVたち 

掲載 更新 28
カッコ悪すぎ? デカすぎ? 斬新すぎ?  わずか一代限りで消えた悲運のSUVたち 

時代に翻弄されたSUV

 スポーツ・ユーティリティ・ビークル、略称「SUV」が世界的なブームとなっている。使い勝手の利便性に富んでいるだけあって普段の生活からレジャーにいたるまで、もちろん仕事であれ、役に立ってくれるクルマだろう。とは言え、過去に登場したすべてのSUVがユーザーに受け入れられたはずもなく、一代で消えていったモデルも多々ある。振り返ってみれば何か分かることもありそうだ。

日本から撤退した輸入車ブランド5つ、完全消滅のメーカーから再上陸予定のブランドまで

ホンダMDX

 MDXは主に北米で販売されるラージサイズのSUVで、日本で販売されたのもカナダ製だった。エンジンは3.5リッターV6を搭載し、クルマ自体も駆動力配分がFF状態から前後50:50まで可変するVTM-4システムを採用するなど申し分なかった。

 しかし約4.8mという全長はともかく、1955mmという全幅が当時の日本ではあまりに大きかったのも事実。時代がリーマンショックによる経済危機のあおりを受けてしまうこともあり、アメリカからの高級なブランド輸入戦略の「アキュラ」にも付随していたMDXは、幅広な車格に現れたエクステリア、インテリアとも高級でまだ日本には受け入れられず。それが失敗に終わった理由と思われてならない。

三菱チャレンジャー

 三菱のチャレンジャーは、2代目パジェロをベースに創られたSUV。当時はディーラー網での販売車種の差別化がなされていたので、ギャラン店扱いはパジェロ、これに対してカープラザ店扱いはチャレンジャーとして立ち上がっていく。その差別化で、チャレンジャーは全長を若干短くし、2列シート仕様のクロカンSUVとなったのである。

 差別化は分かるものの、若手であるチャレンジャーは苦戦。これまでに築き上げられたブランドイメージもあり多くの人にはパジェロの方が魅力的に見えたこともあって、日本市場では一代限りで姿を消した。

 だが、チャレンジャーは海外で生き延びている。全長を短くしたことに当てはまったブランドとしてか「パジェロスポーツ」という名で、ロシアを始めアジア中近東南米と広く市場を拡大。生産拠点を世界各地の現地に移すその筆頭となったタイで、生産されている同型プラットフォームの「トライトン」をベースとしてロシアからパジェロスポーツが販売開始されたことによるが、パジェロそのものが日本での生産を終えたことを思えば、パジェロの落し子は世界で活躍しているということになるのだろう。

トヨタクルーガー

 クルーガーはゴージャスなハリアーに対し、7人乗り3列シートを持つなど質実剛健なキャラクターを持つ兄弟車だった。2代目ハリアーと同時に3.3リッターV6ハイブリッドも追加されたものの、日本人にはゴージャスなハリアーの方が魅力的に映り、クルーガーは販売を伸ばせなかった。

 その割に価格が安い訳でもなかったこともあり、海外では現在も好調なものの、ミドルクラスSUVの統合の流れもあり日本では「ヴァンガード」を後継車に一代限りで絶版へ。独自のキャラクター質実剛健は日本ではもう流行らないのかと思うと何か悲しいことでもあるが。

マツダCX-7

 CX-7はハリアーをターゲットとしたミドルSUVである。全体的にシッカリしたクルマで乗り味はハリアーより上質、スタイルも十分スタイリッシュだったのだが。

 ハリアーをライバルに考えるとインテリアなど地味なところも多かったのが原因だったのか、残念ながら日本では泣かず飛ばずに終わった。

日産スカイラインクロスオーバー

 スカイライン初のSUV設定であるスカイラインクロスオーバーは、先代型となる12代目モデルのスカイラインをベースに、最低地上高を上げるなどしてボディをステーションワゴン的なものとした、車名の通りのクロスオーバーである。 クルマ自体の出来は12代目スカイラインがいいクルマだったこともあり文句なしではあった。だが、搭載されたエンジンは3.7リッターV6だけだった。

 また、スカイラインクロスオーバーが登場した2009年は、リーマンショックの直後。多くの日本人にはあまりに過剰な価格でもあり、このあたりも大きな原因となって低空飛行が続いていった。

スバル・クロスオーバー7

 クロスオーバー7はスバル自社製のミニバンだったエクシーガを、ビッグマイナーチェンジを期に最低地上高を若干上げ、樹脂製のフェンダーモールを加えるなどしてエクシーガ全体をクロスオーバーとしたモデルだ。

 クロスオーバー7をSUVとするのが妥当かはさておき、デメリットもなく悪路走破性が向上し、価格もリーズナブルというコンセプトがなかなか面白い存在のクルマだった。

 しかし登場から9年が過ぎ販売低迷もあり後継車なく絶版となってしまった。

 クロスオーバー7に変わる前からエクシーガは苦戦しており、そのことを考えればエクシーガのクロスオーバー化は費用対効果の高い延命策だったのは確かだが。

こんな記事も読まれています

フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞

みんなのコメント

28件
  • 今は出してればヒットしたのでは?
    って車はどの時代にでもあるもんよ。
  • うーん…どれも今見ても魅力的なクルマ達なんだけどねぇ…

    3リッター超のエンジン搭載車は確かにパワーとかは申し分ないんだろうけど、維持費や税金考えるとなかなか手が出ないのかなとも思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

295.0358.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.476.9万円

中古車を検索
CX-7の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

295.0358.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.476.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村