現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「カムリ」「マーチ」「CR-V」も… 歴史あるクルマが続々廃止! 人気車と不人気車の格差が生じる訳とは

ここから本文です

「カムリ」「マーチ」「CR-V」も… 歴史あるクルマが続々廃止! 人気車と不人気車の格差が生じる訳とは

掲載 54
「カムリ」「マーチ」「CR-V」も… 歴史あるクルマが続々廃止! 人気車と不人気車の格差が生じる訳とは

■歴史や伝統のあるモデルが相次いで廃止に!? なぜ?

 最近は伝統ある車種が、次々と販売を終えています。
 
 トヨタでは「カムリ」や「マークX」、「プレミオ/アリオン」、「エスティマ」など、日産は「マーチ」、「キューブ」、「シーマ」、「フーガ」、「シルフィ」など、人気の高かった車種が廃止されました。

【画像】「えっ!」国内終了したカムリが米国で販売されてる!? めちゃカッコ良い最新モデルの画像を見る(27枚)

 ホンダは車種の廃止と復活が多く、実用的なSUVの先駆けとされた「CR-V」が販売を終えた後に復活し、再び終了する事態に陥っています。「シビック」や「オデッセイ」(今冬発売予定)も一度廃止された後に復活しました。

 車種の廃止が相次ぐ背景には、複数の理由があります。まずは売れ筋カテゴリーの変化です。

 以前はセダンが中心でしたが、近年では売れ行きが下がり、SUVの人気が上昇しました。SUVの販売比率は、国内で売られる小型/普通乗用車の30%に達しており、海外での販売も好調。新型車も活発に開発されています。

 そんなSUVも単純に増やすだけでは車種が供給過剰になります。今の国内市場はクルマの売れ行きが低迷し、伸び悩みの傾向にあるため、車種や販売店舗数を減らしたい思惑があります。

 そこで販売効率を上げるため、販売店の統廃合を行うとともにセダンを中心に売れ行きの下がった車種を廃止しているのです。

 トヨタは、2020年に国内の販売網を再編して、すべての販売店がトヨタの全車を売る体制にしました。以前は複数の販売チャネルがあり、そのチャネルだけで取り扱う専売車種も存在しましたが、今ではこの区分を取り去っています。

 この目的も車種と販売網のリストラです。すべての店舗が全車を扱えば、姉妹車は不要になります。

 例えば、コンパクトトールワゴンの姉妹車として「ルーミー」と「タンク」がありましたが、いまではタンクを廃止し、ルーミーに一本化されました。

 また販売系列ごとに売るクルマが異なると、販売店は限られた取り扱い車種に力を注ぎますが、全店が全車を扱うと売れ筋が人気車中心になります。高級ミニバンの「アルファード」と「ヴェルファイア」は、先代モデルでアルファードの人気が高まり、逆にヴェルファイアの需要が下がったといったことも、こういった背景があったからです。

 このように全店が全車を扱うと、人気車は全店でたくさん売れて販売台数をさらに伸ばし、不人気車は一層落ち込んでリストラすべき車種が明らかになるのです。

 同様に、全店が全車を扱えば、ある店舗が閉鎖されても周囲の店舗で補えます。従って全店が全車を扱うと、販売店も効率良くリストラできて、その結果として取り扱い車種が減った事情もあります。

■人気車と不人気車の格差が激しくなっている

 ただし全店が全車を扱うと、国内販売が少数の人気車に偏り、大量の不人気車が生じてリストラが過剰に進むこともあります。

 その代表がホンダと日産です。

 ホンダも以前は複数のチャネルを設けており、多くの車種を販売しましたが、2006年にホンダカーズへ統合。そこから販売格差が拡大していき、初代「N-BOX」が2011年、現行の2代目N-BOXが2017年に登場して大ヒットすると、その差はますます広がりました。

 2023年1月から6月には、国内で新車として売られたホンダ車の40%がN-BOXになり、同車を含めた軽自動車全体では50%を上まわります。そこに、普通車の売れ筋である「フリード」を加えると70%を超えるのです。

 つまり今のホンダの国内販売は、軽自動車+フリードで完結するため、残りの30%には力が入りません。その結果、国内に投入される大半の小型/普通車では、判断が場当たり的になり、車種の廃止と復活を繰り返しています。

 例えばオデッセイは、2021年に狭山工場の廃止に伴って生産終了を発表しましたが、この時点でホンダの関係者から「オデッセイの廃止には、ホンダの社内と販売会社の双方で反対意見が根強い。今後復活させるかも知れない」という話が聞かれました。

 車種を廃止すると、ユーザーは見放された気持ちになって他社に乗り換えることも多く、通常は慎重に判断します。従って廃止の後で復活することは稀ですが、ホンダの場合、国産販売の70%以上が軽自動車+フリードですから、オデッセイの取り扱いが慎重さに欠けたのでしょう。

 日産も同様で、2007年までは販売系列があり、専売車も用意しました。その後、全店が全車を扱うようになって販売格差が進み、2023年1月から6月における日産の国内販売では、軽自動車の比率が約40%に達します。そこに「ノート/ノートオーラ」、「セレナ」を加えると、国内で売られた日産全車の80%近くになるのです。

 このように全店で全車を売る販売体制に変わり、車種ごとの販売格差も進み、売れ行きが一部の軽自動車/コンパクトカー/ミニバンに集中して、セダンを中心とした伝統ある車種が販売終了に追い込まれています。

 メーカーの方針転換による車種の廃止もあります。マツダの場合、2012年に発売された初代「CX-5」以降、内外装がカッコ良くて走りの楽しいクルマ造りを追求しています。その結果、天井の高いクルマも、全高が1700mm前後までのSUVになりました。

 ミニバンの「プレマシー」や「ビアンテ」、背の高いコンパクトカーの「ベリーサ」などは、マツダの新しい方針と親和性が低く廃止されました。

 ただし2012年以降のマツダ車の売れ行きは伸びていません。2010年の国内販売台数は22万3861台で、2015年は24万5487台に増えましたが、コロナ禍前の2019年は20万3576台でした。

 マツダの販売店からは「ミニバンのお客さまを逃したのは辛い。トヨタと業務提携を結んだ時は、ヴォクシーのOEM車が欲しいと本気で考えた」という話も聞かれるほどです。

※ ※ ※

 車種の廃止は合理化のために避けられませんが、全店が全車を扱って売れ筋車種が極端に偏るとマイナス効果も大きいです。

 2023年1月から6月のメーカー別販売ランキングを見ると、1位のトヨタに続いて2位にはスズキ、3位にはダイハツが入りました。かつて上位だったホンダは4位、日産は5位です。

 限られた軽自動車と小型/普通車だけが売れる状態に陥ると、結局は国内の販売総数が減り、メーカー別販売ランキングの順位も下がります。

 ちなみに2位のスズキは、近年では小型車にも力を入れています。車種の廃止も実施しますが、他社ほど目立ちません。ダイハツは今でも軽自動車が中心で、同様にロングセラー商品を大切に販売しています。

 今のホンダや日産に必要なことは、日本のユーザーが欲しいと考える小型/普通車を充実させることです。廃止せずに済む商品を開発して、少しずつ、着実に販売していくバランスの良さが求められています。

こんな記事も読まれています

大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
レスポンス
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
カー・アンド・ドライバー
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
AUTOSPORT web
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
くるまのニュース
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

54件
  • 記事の最後の方にある、「廃止せずに済む商品を開発して、少しずつ、着実に販売していく」ソレが出来れば誰も何も苦労はしませんよ…
  • ヴェルファイアは廃止されてないのに、リストラされたかのような記事だな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村