現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【比較試乗】「メルセデス・ベンツC200 vs BMW 330i Mスポーツ vs アウディA4 45 TFSI クワトロ」ミドル級セダンのエースを探せ!

ここから本文です

【比較試乗】「メルセデス・ベンツC200 vs BMW 330i Mスポーツ vs アウディA4 45 TFSI クワトロ」ミドル級セダンのエースを探せ!

掲載 更新 6
【比較試乗】「メルセデス・ベンツC200 vs BMW 330i Mスポーツ vs アウディA4 45 TFSI クワトロ」ミドル級セダンのエースを探せ!

最新の3シリーズセダンが導入されたことで、ミドルクラスセダンの勢力図がまた大きく塗り替えられることになった2019年。プレミアムブランドにとっては世代交代のたびに繰り返される宿命のようなものだが、各ブランドの主力が顔を揃えるこのクラスの戦いは一層熾烈。スポーティセダンとしてのキャラクターに磨きをかけてきた3シリーズに、熟成の2台はどう迎え撃つのか。

3車中で随一のスポーツマインド

EVを後押し! アウディが自社サイトの充電インフラに1億ユーロを投資

BMW3シリーズの特徴をひと言で表せば、それは「ガッシリしているのに軽い」という、ある意味で独特な乗り味だと私は思う。
これを実現したのは、新世代BMWが推し進める軽量化コンセプト。新型3シリーズはボディを先代に比べひと回り大型化させながらも、車重は逆に約55kgも軽くなっているのだ。なおかつ面白いのは、3シリーズがその軽さを5/7シリーズのようにラグジャリーな上質さへと昇華させるのではなく、真摯に走りへと活用したこと。その要となったのは、軽さを追い求めながらも要所要所をガッチリ作り込んだボディである。

特に3シリーズは、ストラットマウントを含むバルクヘッド回りの剛性が非常に高いと感じられる。日本仕様の330iは市場の要求からMスポーツの足回りが標準。しかも今回の試乗車には19インチのランフラットタイヤを装着していたが、ボディは固めた足回りからの入力を見事に受け止める。なおかつその操舵フィールには、ダイレクトさだけでなく、奥深さまでもが実現されているのだ。

こうしたシャシー性能に対し、2Lの直列4気筒ターボも決して侮れない存在感を示す。400Nmの最大トルクは320dのディーゼルターボと同等の数値であり、日常のほぼ全域を満足にカバーする。その回転上昇感はきわめてフラットで淀みなく、約7000rpmの上限まできっちり回る。258psのパワーは電子制御デフとともに完全にシャシーへ封じ込められているが、だからこそ踏み倒せる楽しさがあると言える。

横Gが高まるほどに濃密さを増すコーナリングフィール。ここに回すほどに漲るパワーを後輪でバランスさせる、奥深きドライビング。Mスポの足回りを得た330iは、ひとつ間違えば時代錯誤と言われかねぬほどピュアだが、BMWはこれを神技的なバランス感覚でまとめた。間違いなく、3車中で随一のスポーツセダンだ。

正確無比な操作系と快適な乗り心地

そんな3シリーズの対極を行くのがアウディA4だ。かつては矢のような直進安定性と、剛直なスタビリティを持って全天候型高性能セダン/ワゴンの道を切り開いたが、近年のアウディはその性能の高さを、極上の乗り心地で味わうことに全力を傾けている。19インチタイヤを履き、可変ダンパーを備える試乗車の足回りは3シリーズと同等と言えるスペック。しかしながら、その乗り心地は今回の3台で最もしなやかであり、そして洗練されている。

45TFSIのエンジン出力は252ps/370Nmと、パワー/トルクともに330iより若干劣るものの、それをまったく感じさせないのは、クワトロシステムが瞬発的に適切なトルクを4輪へと配分してくれるからだ。

折しも試乗時はゲリラ豪雨に見舞われたのだが、A4の安定感は圧倒的だった。首都高速環状線のカーブを誰もが怖々走る中、A4は臆することなく走り続けられる。4WDへの過信は禁物だが、そうならないのはステアリングからきちんと接地感が伝わって来るから。エンジンのピックアップは鋭くも右足の操作に従順で、自信を持って4輪にトラクションを与えて行くことができる。豪雨が止んでひと息ついたとき、A4の魅力は、その絶大なる安心感をラグジャリー性能にまで昇華させたことなのだと理解した。

ダンピングを高めても基本的には快適性を失わないサスペンション。このしなやかさに対して、操作系がカッチリしているのも素晴らしい。取り付け剛性が高いステアリングは、柔らかなサスペンションを少しだけ動かすような操作をも可能にする。7速Sトロニックの反応は素早くダイレクトで、ライバルたちのトルコンATのようにトルクを伝えきれずジャダリングを起こすこともない。

正確無比な操作系と快適な乗り心地をもって速さを得るその走り。A4は、その玄人好みなルックスも含めて、我々日本人への親和性が非常に高い一台である。

お手本のようなFRの身のこなし

C200のキャラクターはきわめてオーソドックスだ。いや、派手さや強さばかりが表層的にクローズアップされる世の中で、あえて頑なに中庸を貫こうとしている気さえする。走り始めから感じる重厚感。それが下地となって積み重なる安心感。足長なサスペンションは路面の凹凸をインフォメーションとしては拾いながらも、衝撃はきっちりとダンピングする。

よって操舵応答性はかなりスロー。3シリーズのようなダイレクト感はなく、A4のようにキレのあるアスリート的な身のこなしをするわけでもない。しかしその運転感覚に慣れてくると、これが驚くほどに操りやすくなるのだ。

基本通りにカーブの手間では減速し、焦らずじっくりと少し早めからステアリングを切り始める。するとC200は忠実に向きを変え、アクセルオンで美しく立ち上がることができる。その動きは実にゆっくりとしているのだが、お手本のようなFRの走りである。こうした質の高い走りに対し、C200はエンジンだけが唯一トーンを異ならせている。1.5Lの小排気量ターボ(184ps/280Nm)は単体で見れば快活で、アクセルをフラットアウトすれば突き抜ける爽快感がある。

しかし、Cクラスのユニットとして考えるとサウンドはゴロゴロしており回り方も忙しない。ベルトドリブン・スターター・ジェネレーターによる+14ps/+160Nmの出力アシストを得ているからトルクは十分なのだが、せっかくの9速ATとのマッチングも細部までは煮詰め切れていない気がする。だからACCが車間調整を行うときなどは、ちょっとギクシャク感が出てしまう。

とはいえこれもC200が未来へ挑戦をしている証であり、気づかぬうちに熟成は進むだろう。C200のライバルは3シリーズやA4ではなく、身内のAクラスであり、Eクラスである気がした。

【Specification】MERCEDES-BENZ C200 Laureus Edition
モデルサイクル半ばの2018年に約6500カ所にも及ぶ部品改良に加え、パワートレインやテレマティックスなどを大幅刷新。いまだに鮮度を失うことはないCクラス。現在、1.5L直4エンジン搭載のC200は、AMGスタイリングパッケージやスポーツサスなどが標準となるローレウスエディションに1本化される。
■全長×全幅×全高=4705×1810×1430mm
■ホイールベース=2840mm
■車両重量=1600kg
■エンジン種類/排気量=直4DOHC16V+ターボ/1496cc
■最高出力=184ps(135kW)/5800-6100rpm
■最大トルク=280Nm(28.6kg-m)/3000-4000rpm
■トランスミッション=9速AT
■サスペンション=前4リンク、後マルチリンク
■ブレーキ=前Vディスク、後ディスク
■タイヤサイズ=前225/45R18、後245/40R18
■車両本体価格(税込)=5,680,000円


【Specification】AUDI A4 45 TFSI QUATTRO Meisterstuck
2019年初頭にフェイスイリフトを受けたA4。スポーツは新デザインのフロントバンパーやアルミホイールなどエクステリアに手が加えられた。試乗車は中核モデルの45TFSIクワトロスポーツに、マイスターシュトュック=マスターピースという名が与えられた特別仕様車で、LEDリアコンビランプが特別装備。
■全長×全幅×全高=4755×1840×1410mm
■ホイールベース=2825mm
■車両重量=1610kg
■エンジン種類/排気量=直4DOHC16V+ターボ/1984cc
■最高出力=252ps(185kW)/5000-6000rpm
■最大トルク=370Nm(37.7kg-m)/1600-4500rpm
■トランスミッション=7速DCT
■サスペンション=前後ウィッシュボーン
■ブレーキ=前後Vディスク
■タイヤサイズ=前後225/50R17
■車両本体価格(税込)=6,580,000円


【Specification】BMW 330i M sport
2019年に導入された輸入車の主役といえる3シリーズ。パワーユニットは2種の2L直4ガソリンと2L直4ディーゼルに加えて、330eのPHV、M340iの3L直6と、早くも6つの選択肢が揃う。試乗車はハイスペック版の2Lを積む330i Mスポーツで、内外装ともにスポーティなテイストが付加されている。
■全長×全幅×全高=4715×1825×1430mm
■ホイールベース=2850mm
■車両重量=1630kg
■エンジン種類/排気量=直4DOHC16V+ターボ/1998cc
■最高出力=258ps(135kW)/5000rpm
■最大トルク=400Nm(40.8kg-m)/1550-4400rpm
■トランスミッション=8速AT
■サスペンション=前ストラット、後5リンク
■ブレーキ=前後Vディスク
■タイヤサイズ=前225/45R18、後255/40R18
■車両本体価格(税込)=6,440,000円

 

取材協力

メルセデス・ベンツ東京芝浦(ヤナセ東京支店)03-5440-4755

こんな記事も読まれています

ホンダの元王者トニー・ダルベルトは惜敗。アウディの新鋭が3戦2勝と躍進/TCRオーストラリア第4戦
ホンダの元王者トニー・ダルベルトは惜敗。アウディの新鋭が3戦2勝と躍進/TCRオーストラリア第4戦
AUTOSPORT web
カリスマモデルが愛車「ポルシェ」と“さよなら”! オープンカーから乗り換えた“Mベンツ”で黒田知永子が「やらかしちゃった」こととは
カリスマモデルが愛車「ポルシェ」と“さよなら”! オープンカーから乗り換えた“Mベンツ”で黒田知永子が「やらかしちゃった」こととは
くるまのニュース
ケータハム新社屋、生産能力50%増強 「セブン」年間750台出荷 新市場開拓も
ケータハム新社屋、生産能力50%増強 「セブン」年間750台出荷 新市場開拓も
AUTOCAR JAPAN
【10台限定】構想から50年以上を経てロータス「Type66」がついに完成! ヴィラ・デステの公式パレードに初招待され、チャップマンの息子がドライブしました
【10台限定】構想から50年以上を経てロータス「Type66」がついに完成! ヴィラ・デステの公式パレードに初招待され、チャップマンの息子がドライブしました
Auto Messe Web
フィアット、コンパクトSUV『500X』に4点の特別装備を採用した77台の限定車“スポーツ+”を設定
フィアット、コンパクトSUV『500X』に4点の特別装備を採用した77台の限定車“スポーツ+”を設定
AUTOSPORT web
【ニュル24時間耐久レース】確かな手応えを感じた3年連続5位フィニッシュ!トーヨータイヤの飽くなき挑戦は続く
【ニュル24時間耐久レース】確かな手応えを感じた3年連続5位フィニッシュ!トーヨータイヤの飽くなき挑戦は続く
レスポンス
おいショベルカーなのに “タイヤ” だぞ…  実は海外じゃメジャー方式 言われてみればメリット多数!
おいショベルカーなのに “タイヤ” だぞ… 実は海外じゃメジャー方式 言われてみればメリット多数!
乗りものニュース
世界初の「2階建て」ミニバンが凄い! 斬新すぎる「屋根裏部屋」付きマツダ車に反響あり! “車中泊”に最適な「面白ミニバン」は誕生が早すぎた?
世界初の「2階建て」ミニバンが凄い! 斬新すぎる「屋根裏部屋」付きマツダ車に反響あり! “車中泊”に最適な「面白ミニバン」は誕生が早すぎた?
くるまのニュース
トラックから船・電車へと荷物の積み降ろしなく運べる! 意外と知らない魔法の箱「コンテナ」とは
トラックから船・電車へと荷物の積み降ろしなく運べる! 意外と知らない魔法の箱「コンテナ」とは
WEB CARTOP
1990年代のステーションワゴンブームで人気を集めた3選
1990年代のステーションワゴンブームで人気を集めた3選
GQ JAPAN
愛車のECUをグレードアップ! チューニングデータを置き換えるHKSの「Mastery ECU」シリーズに『GRカローラ(GZEA14H)』用が登場
愛車のECUをグレードアップ! チューニングデータを置き換えるHKSの「Mastery ECU」シリーズに『GRカローラ(GZEA14H)』用が登場
レスポンス
レッドブルのホーナー代表、メルセデスの”口撃”に痛烈皮肉で反撃「我々はダウングレードしたみたいだけど、彼らのアップグレードに勝ったね」
レッドブルのホーナー代表、メルセデスの”口撃”に痛烈皮肉で反撃「我々はダウングレードしたみたいだけど、彼らのアップグレードに勝ったね」
motorsport.com 日本版
ヤリスとの違いはそれなりに──新型トヨタ・アクア試乗記
ヤリスとの違いはそれなりに──新型トヨタ・アクア試乗記
GQ JAPAN
2位で悔しがるノリス「勝てたはずだった。SCが不運だったというよりも、僕とチームのミス」マクラーレン/F1カナダGP
2位で悔しがるノリス「勝てたはずだった。SCが不運だったというよりも、僕とチームのミス」マクラーレン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
高速道路の「衝撃映像」に反響多数!? 「理解不能」「賠償請求すべき」呆れる声も NEXCOが緊急警告「事故多発しています!」工事エリアへトラック「ノーブレーキ突進」
高速道路の「衝撃映像」に反響多数!? 「理解不能」「賠償請求すべき」呆れる声も NEXCOが緊急警告「事故多発しています!」工事エリアへトラック「ノーブレーキ突進」
くるまのニュース
バイクでもなく電動自転車でもない? BMWの「新世代モビリティ」日本上陸! 最高速95km/hの「CE 02」は日々のアシに重宝しそう
バイクでもなく電動自転車でもない? BMWの「新世代モビリティ」日本上陸! 最高速95km/hの「CE 02」は日々のアシに重宝しそう
VAGUE
MINIの新型電動SUV『カントリーマンE』に新仕様、シルバーのアクセント…欧州設定
MINIの新型電動SUV『カントリーマンE』に新仕様、シルバーのアクセント…欧州設定
レスポンス
絶景すぎる! 走りたい道路ランキング ・東日本編。1位は千里浜なぎさドライブウェイ
絶景すぎる! 走りたい道路ランキング ・東日本編。1位は千里浜なぎさドライブウェイ
くるくら

みんなのコメント

6件
  • 今だったら3シリが良いかな
  • いまや瀕死の外車雑誌ルボラン、この3社/3車の比較だったら、どのメーカーにもどの読者にも嫌われないような、当たり障りのない誤魔化し八方美人記事しか書けません。

    もちろん、記事タイトル「ミドル級セダンのエース」など名指し出きるわけもなく、、
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

672.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.0669.0万円

中古車を検索
A4オールロード クワトロの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

672.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.0669.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村