現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 7年かけてスバル「インプレッサ」WRカーをフルレストア! プロドライブが手がけた「本物」のオーラは別格でした

ここから本文です

7年かけてスバル「インプレッサ」WRカーをフルレストア! プロドライブが手がけた「本物」のオーラは別格でした

掲載 2
7年かけてスバル「インプレッサ」WRカーをフルレストア! プロドライブが手がけた「本物」のオーラは別格でした

幾多の実戦を無事に生き抜いたWRカー

2024年も1月12~14日にかけて開催された新春恒例の東京オートサロン。「吊るしの新車」ではないチューニングカーやカスタムカーといった世界を広く知らしめるべく「東京エキサイティングカーショー」という名称でスタートしたイベントだけに、もともとモータースポーツとの親和性も高く、現在ではメーカーの新型競技車両やレーシグ・チームの体制発表の場にもなっている。さらに最新のマシンだけでなく、過去のレースやラリーで活躍したヒストリック競技車両なども展示されており、それらもモータースポーツ・ファンを中心に、多くの来場者の注目を集めているわけだ。

本物のWRカーであるスバル「インプレッサ」がなぜ公道を走れる?「ナンバー取得に6年かかりました」

熱烈なファンが多いインプレッサ

ひと口にクルマ好きといっても、その「好き」のカタチは人それぞれ。絶対にカスタム&チューニングしないと我慢できない派、オリジナル至上主義、戦前のクルマしか愛せない人、ラップタイムを削ることに命をかける武闘派から学者肌の書斎派まで。そんなさまざまな趣味趣向のなかのひとつが「個体趣味」とでも呼ぶべきジャンルだ。

基本的にクルマは大量生産が前提の工業製品であるから、まずは車種と年式でだいたい十把一絡げに語られることが多い。しかし、戦前の超高級車やレーシングカーとなると「いつ誰が何の目的で何台作ったか」という記録が明確に残されていることも多く、それらは「機械としての機能」の他に、名工の作った工芸品のような付加価値・ヒストリーまでもが付随して語られる。

会場の幕張メッセ内の中ホール。競技車両の製作などを得意とするアイオン・レーシングサービスと軽量パーツやエアロパーツなどの販売、そしてドリフト競技などにも参戦するWISESQUARE(ワイズスクウェア)。その2社のブースにまたがる形で展示されていたのがこちらのスバル「インプレッサ」である。WRカーにおけるインプレッサといえば、前任の「レガシィRS」の後継機として1993年の1000湖ラリーでデビュー。

その後ランチア「デルタ HF」、トヨタ「セリカ」、三菱「ランサーエボリューション」やフォード「エスコートRS」といった強力なライバルたちと死闘を繰り広げ、1995年から1997年にかけてじつに3年連続でマニュファクチャラーズ・チャンピオンに輝いた。その華々しい活躍からスバルがWRカーのトップカテゴリーから撤退した今もなお、熱烈なファンは多い。

慶事として楽しむ気持ちこそが個体趣味

この時代にWRカーで活躍したマシンは基本的に市販車ベースなので、そのベース車両さえ手に入れればかなりリアルなレプリカを作ることもできる。というわけで、この時代のWRCマシンを愛する気合の入ったラリー・フリークが「一見すると、ほぼワークスカー」を作って楽しむことも少なくない。

しかし、こちらに展示されたE-GC8 インプレッサWRC(S5)は、1997年にプロドライブが手がけ、スバルワールドラリーチームが実戦投入したヒストリーを持つ「ホンモノ」である。

1997年にケネス・エリクソンのドライブでラリー・オーストラリア、1998年にはコリン・マクレーのドライブでスウェディッシュ・ラリーに参戦した個体そのものという。ちなみにこのふたつのラリーの結果は、残念ながらいずれもリタイヤ。その後同車はプライベーターに放出されいくつかのラリーを走った後、2013年に日本に里帰りを果たし2015年からレストアを開始。2022年には無事レストアも完了し、1998年のスウェディッシュ・ラリー当時の姿が蘇ったのである。

プロのレーサーやラリーストにとって、クルマは競技のためのツール。勝利のためにはつねに最新のツールが必要で、そこに骨董的・考古学的な意味合いは不要。役目を終えたツールは当然引退・廃棄となるわけだが、なかにはこのインプレッサWRカーのように幾多の実戦を無事に生き抜き、活躍していた当時の姿に蘇った幸運な個体も存在する。オーナーでなくとも、それを慶事として楽しむ気持ちこそが「個体趣味」。かつてプロドライブがこのマシーンを登録した際に発行された英国のレジストレーション・ナンバー「R17 WRC」が当時のままであることも嬉しい。

こんな記事も読まれています

2024年5月の新車販売台数ランキング スペーシアが2年ぶり軽自動車トップに浮上
2024年5月の新車販売台数ランキング スペーシアが2年ぶり軽自動車トップに浮上
グーネット
ヒョンデが新型高性能EVの『アイオニック5N』を発売…価格は858万円
ヒョンデが新型高性能EVの『アイオニック5N』を発売…価格は858万円
レスポンス
シリーズ初の電動化&全輪駆動モデルが登場!歴代最速の加速性能を誇るシボレーのハイパフォーマンススポーツ「コルベット E-RAY」を発表
シリーズ初の電動化&全輪駆動モデルが登場!歴代最速の加速性能を誇るシボレーのハイパフォーマンススポーツ「コルベット E-RAY」を発表
@DIME
レーシングドライバーの佐藤駿介さんは愛車のオールズモビルに「TRAVELSTAR」のホワイトリボンを装着!
レーシングドライバーの佐藤駿介さんは愛車のオールズモビルに「TRAVELSTAR」のホワイトリボンを装着!
LE VOLANT CARSMEET WEB
メルセデス、カナダGPがシーズンの分岐点となるか。新規アップデートが失敗したら今季は諦めるべき?
メルセデス、カナダGPがシーズンの分岐点となるか。新規アップデートが失敗したら今季は諦めるべき?
motorsport.com 日本版
勝田が試みたギヤボックスの応急処置。不運のトラブルと共に障壁となった短期開催/WRCイタリア
勝田が試みたギヤボックスの応急処置。不運のトラブルと共に障壁となった短期開催/WRCイタリア
AUTOSPORT web
史上最速のゴルフGTIが登場!? VW新型「ゴルフGTIクラブスポーツ」世界初公開! 最上位FFホットハッチは300馬力で最高時速267km
史上最速のゴルフGTIが登場!? VW新型「ゴルフGTIクラブスポーツ」世界初公開! 最上位FFホットハッチは300馬力で最高時速267km
VAGUE
VWのSUV『タイロン』、年内にドイツ工場で生産開始…グローバルモデルに?
VWのSUV『タイロン』、年内にドイツ工場で生産開始…グローバルモデルに?
レスポンス
新世代MINI第三弾!DNA継承とシンプルさがテーマのクロスオーバーEV「ミニ・エースマン」、堂々の登場!
新世代MINI第三弾!DNA継承とシンプルさがテーマのクロスオーバーEV「ミニ・エースマン」、堂々の登場!
LE VOLANT CARSMEET WEB
シート喪失の噂ささやかれるマグヌッセン、予選の改善がチーム残留の鍵になる?
シート喪失の噂ささやかれるマグヌッセン、予選の改善がチーム残留の鍵になる?
motorsport.com 日本版
日産の新型「ワンボックスバン」発表! “オシャグリーン”に歓喜!? 安全進化だけじゃない「キャラバン」に「商用車とは思えない」の声も
日産の新型「ワンボックスバン」発表! “オシャグリーン”に歓喜!? 安全進化だけじゃない「キャラバン」に「商用車とは思えない」の声も
くるまのニュース
アルファード風ミニバン、広汽伝祺『M8』に「スーパーハイブリッド」…航続1057km
アルファード風ミニバン、広汽伝祺『M8』に「スーパーハイブリッド」…航続1057km
レスポンス
トヨタが新型「カローラ」発表!「レトロ×スポーツ仕様」の斬新デザイン採用! イメージは「1987年式のFX16」! ド派手な「リアスポ」装備で米登場
トヨタが新型「カローラ」発表!「レトロ×スポーツ仕様」の斬新デザイン採用! イメージは「1987年式のFX16」! ド派手な「リアスポ」装備で米登場
くるまのニュース
Hakobune、EV急速充電器「Hako Q」レンタル開始
Hakobune、EV急速充電器「Hako Q」レンタル開始
レスポンス
日本のラリー界を横断的に盛り上げる! 一般社団法人「日本ラリー振興協会(JGR)」が設立、記者発表の模様をお伝えします
日本のラリー界を横断的に盛り上げる! 一般社団法人「日本ラリー振興協会(JGR)」が設立、記者発表の模様をお伝えします
Auto Messe Web
【MotoGP】マルケスのファクトリー昇格、目指すは可能性”最大化”「チャンピオンシップを勝ち続けたい」とダッリーニャ
【MotoGP】マルケスのファクトリー昇格、目指すは可能性”最大化”「チャンピオンシップを勝ち続けたい」とダッリーニャ
motorsport.com 日本版
メルセデス・ベンツ Eクラスで欧州ロングドライブ! 1500km走って感じた底力
メルセデス・ベンツ Eクラスで欧州ロングドライブ! 1500km走って感じた底力
グーネット
SUBARU STIが ニュルブルクリンク24時間レースでSP4Tクラス初優勝
SUBARU STIが ニュルブルクリンク24時間レースでSP4Tクラス初優勝
Webモーターマガジン

みんなのコメント

2件
  • わんこ
    GC8ボディ剛性は感じなかったけど割りと軽めだから速くてかっこいい、5ナンバーボディで日常の取り回しも楽と一番のインプレッサでした。マフラー交換したときの不等長エキマニのボクサーサウドがまた良い。何型からだったか忘れたけど後期の方のでかいリヤスポがとにかく似合っててカッコよかった。
  • lan********
    GC8。カッコいいんだけど、値段が高くなりすぎちゃって手が出せない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.0263.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

21.9349.8万円

中古車を検索
インプレッサの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.0263.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

21.9349.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村