現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アウディ Q6 eトロン プロトタイプ海外試乗「ベストセラーQ5がBEVへ」

ここから本文です

アウディ Q6 eトロン プロトタイプ海外試乗「ベストセラーQ5がBEVへ」

掲載 1
アウディ Q6 eトロン プロトタイプ海外試乗「ベストセラーQ5がBEVへ」

アウディの中でもヒットモデルのミドルサイズSUVのQ5。そのQ5のBEV版ともいえるのがQ6 eトロンである。新世代テクノロジーを搭載したQ6 eトロン プロトタイプに試乗した。(Motor Magazine2023年10月号より)

高い完成度のプロトタイプ。航続距離は600km以上
フェロー諸島に持ち込まれたアウディQ6 eトロンのプロトタイプは派手なカモフラージュを与えられているが、その下から覗く新しいデザインはこれまでのアウディらしさを継承した端正なもので、最新のアウディファミリーに共通なシルエットを持っている。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

しかしフロントは上下に分割された細長いデイタイムランニングライトとヘッドライト、さらにリアには車幅一杯に伸びた先進的なOLEDテールランプを装備するなど新しい要素も採用されている。

一方、ドアハンドルは空気抵抗の少ないフラッシュ式ではなく、相変わらず従来型の引き出し式を使用している。また、プロトタイプはクラシックなリアビューミラーで、Q8 eトロンのようにオプションでも電子ミラーは装備されない。BEVにとっては空力特性が航続距離を延ばす重要な要素のひとつのはずだが、アウディはこれに代わる解決方法でも見つけたのだろうか。

試乗に供されたのはQ6 eトロンとSQ6 eトロンで、ともにほぼ垂直なテールゲートを持つSUVタイプだったが、将来的にはスポーツバックも登場予定だ。

ボディサイズは全長4766mm、全幅1936mm、全高1681mmでQ5よりひと回り大きくなっている。今回試乗したプロトタイプのインテリアは厳重に隠されていたが新しいステアリングホイールをはじめ、ドライブセレクターなどのデザインは一新されていた。

Q6 eトロンの詳細なスペックはまだ公表されていないが、5つのドライブモードを持った2基の電気モーターのシステム最高出力はQ6 eトロンは400ps/295kW、SQ6 eトロンでは517ps/380kWのピークパワーを発生するはずである。

SQ6 eトロンの予想されるダイナミック性能は0→100km/h加速が4.5秒、最高速度は210km/hと語られている。

また搭載されるバッテリーはおよそ100kWhのエネルギー容量を持ちQ6 eトロンでは600km以上の航続距離を約束する。そして800Vのアーキテクチャーによって充電能力は最大で270kWとされている。

プレミアムBEV-SUVの資質を十分に持ち合わせたモデル
試乗したQ6 eトロンとSQ6 eトロンのプロトタイプのパワートレーンの完成度は高く、即座に得られる大トルクと優れたトラクションにより、スポーツモードではとくにスムーズでダイナミックな加速が得られた。ただし、2500kg以上の重量と、前述した課題の残る空気抵抗によってアウトバーンでのハイスピードクルージングは苦手だ。

一方で新しいパワートレーンは非常に洗練されており、快適なクルージングを可能にしている。サスペンションはフロントに新開発のダブルウイッシュボーン、リアはマルチリンクを採用している。またエアサスを装備したQ6 eトロンは素晴らしいボディコントロール性能を持っており、ロール、ダイブ、スクワットをすべて巧みに制御し、起伏に富んだ道路でも同様に常にフラットで快適な乗り心地を提供してくれた。

およそ丸1日の間、十分に試乗したQ6 eトロンの印象はプレミアムBEV-SUVとしてBMW iXやメルセデスEQS SUVなどのアッパークラスモデルに対しても十分に競争できる内容に仕上がっていると感じた。

さらに過去10年ほどの間でもっとも売れている同社のアッパーミドルクラスICE搭載のSUVモデル、Q5などに代わる未来の最良の選択肢となる性能を十分に備えている。

2024年には日本でも発売が始まる予定だが、日程や価格についての情報は8月中旬の現時点ではまだ発表が行われていない。(文:木村好宏/写真:キムラ・オフィス)

[ アルバム : アウディ Q6 eトロン プロトタイプ海外試乗 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
レスポンス
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース

みんなのコメント

1件
  • 他の雑誌によるとフル装備で1000万らしいけど、Lマークの同額車より良いなあ。
    テスラの充電規格NACSを採用してくれたらありがたい。自宅はV2Hを設置しているけど、テスラのパワーウオール設置すれば良いのだろうから、蓄電池込みで1200万かあ。社有車で買うかあ。来年までにこれ以上の魅力的な国産電気自動車は出そうもないし。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

716.0806.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

45.0679.9万円

中古車を検索
Q5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

716.0806.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

45.0679.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村