現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 恐るべき弱肉強食の世界! バカ売れジャンルがゆえに厳しい競争で「消えた」ミニバンたち

ここから本文です

恐るべき弱肉強食の世界! バカ売れジャンルがゆえに厳しい競争で「消えた」ミニバンたち

掲載 更新 21
恐るべき弱肉強食の世界! バカ売れジャンルがゆえに厳しい競争で「消えた」ミニバンたち

 この記事をまとめると

◼︎今では絶版となったミニバンをプレイバック

ファミリー向けなのに生活感ゼロ! ウソみたいな両立を実現したオシャレミニバン5選

◼︎人気モデルも多く、今でも乗り続けている人が多い

◼︎最終モデルなどは最近まで売っていたのでまだまだ実用に耐える

 ひとつの時代を作った懐かしいミニバンを振り返る

 2022年は再びミニバンが熱い1年になる。というのも、1月に発売されたMクラスボックス型ミニバンのトヨタ・ノア&ヴォクシーに続き、春にはホンダ・ステップワゴンの新型が登場。そして年内には日産セレナもフルモデルチェンジされるというから、まさにミニバン戦国時代再び!! ということになりそうなのである。

 そんなミニバンの現在地では、トヨタ・アルファードが圧倒的人気。高級ミニバンを望む一般ユーザーだけでなく、社用車、ハイヤー、VIP&芸能人御用達車としての需要も絶大だからである。もちろん、コンパクトミニバンの人気も衰えず、ホンダ・フリード、トヨタ・シエンタも安定した人気を誇っている。

 が、過去のミニバンブームの最中、あるいはそれ以前にあったミニバンでも、今は昔。消滅してしまったミニバンも少なくない。なかには、なくなって本当に残念に思えるミニバンもあったりする。そこで、今回は過去にあった、今では消滅してしまったミニバンたちを紹介したい。その多くは、今でも中古車で手に入るから、気になったらぜひチェックしてほしい。

 その筆頭が、今でも街中などで見かける機会も多い”天才たまご”のトヨタ・エスティマだ。ノア&ヴォクシーとアルファード&ヴェルファイアの中間に位置するミニバンであった。注目すべきは最終型となった3代目で、エスティマらしいデザイン性あるスタイリッシュさと上級感を備え、キャプテンシートの2列目席は現アルファード同様のリラックスキャプテンシートを採用。

 中寄せ&ロングスライドさせることで、膝まわり空間に約790mmものスペースが出現。デザイン優先のスタイリングゆえ、車体前方の見切り性はよくなかったものの、HVモデルもあり、一躍、トヨタのヒット作となっていた。3代目は2006年から2020年まで製造され、とくに2016年のビッグマイナーチェンジでは、一段とスタイリッシュに見える2トーンカラーのボディを用意するとともに、走りも一新。当時の筆者の試乗リポートでは、「パフォーマンスダンパーの追加や足まわり、EPSに及ぶ大改良の結果、とくに中高速域でのステアリングの応答性、リニア感が俄然高まり、乗り心地も摩擦を低減した新バルブ採用のダンパーがすっきりスムースに動き、路面を問わず俄然、快適になっている。操縦性は穏やかに躾けられているが、山道やカーブでも腰高感は皆無に近く、電気式4WDシステム=E-FOURならではの安定感の高さを存分に味わえる」と記されている。

 トヨタのミニバン開発陣によれば、アルファードやノア&ヴォクシーが成功した理由のひとつに、余裕ある1400mmの室内高があり、低全高のエスティマは室内高が1255mmしかなく、室内空間のゆとり、ミニバンらしさで敵わなかった。

 今では1台もミニバンがないメーカーも一時はミニバン大国だった

 ホンダの最上級ミニバンであったエリシオンも、今は昔の1台だ。ラグレイトの後継車として、大海原をいくクルーザーをコンセプトに2004年に登場。日本では2013年まで製造され、現在は2代目として、中国専売車となっている。思い出されるのは、2006年のマイナーチェンジで加わった、3.5リッターV6モデル(ハイオク仕様)。

 4輪ダブルウイッシュボーンサスペンション、300馬力というスペックからも、ホンダらしい走りの良さが伝わってくる。とはいえ、オデッセイ人気絶頂の頃であり、価格も含め、ホンダミニバンのメインストリームにはなり得なかった。

 今ではミニバンを持たないマツダも、かつては良質なミニバンを多数用意していた。MPVはマツダのミニバンとして1988年に登場。とくにLY系と呼ばれる、2006年登場の3代目は、マツダのフラッグシップミニバンとして、デザイン、居住性、そして走りに満足できた1台。

 ちなみに、ミニバン初のターボエンジンを積み、18インチタイヤを装着した23Tグレードは、しなやかな乗り心地とスポーティとも表現できる上質な操縦性を両立。2列目キャプテンシートのスーパーリラックスシートも用意されていた。中古車なら、完成度を高めた2008年1月以降のモデルが狙い目だ。

 そのMPVの弟分だったのが、プレマシー。初代は1999年のデビューで、2010年発売(~2018年)の3代目で消滅。両側スライドドアを備えながら、欧州車並みの走行性能、シートのかけ心地が自慢で、現在のマツダの実用車の走りの原点にある1台と言っていい。2011年からは日産ラフェスタとしてOEM供給していた。

 ちなみにMPVとプレマシーの中間には、08年デビューのビアンテもあったが、デザインを含め、いまひとつの人気で、2008年から2018年までの1代で消滅した。

 これまた、今ではミニバンを用意していないスバルにも、かつてはエクシーガ、そしてオペル・ザフィーラのOEM車となるスバル・トラヴィックが存在した。エクシーガは08年にデビューした、スバル初の独自開発ミニバン。当時のフォレスターをベースに3列シート化し、エンジンは2リッターNAと2リッターターボを用意。サイズ感はアウトバックに近かった。

 2列目席はベンチシートのみだが、3列目席とともに見た目よりはるかに快適に座れたものだ。走りの質は、もちろんスバルならではの良さがあった。

 このなかで、今でも唯一、通用するミニバンという意味では、やはりエスティマだろう。レッドのボディにルーフを黒く塗り分けた最後期型は、いま見ても、まったく古さなど感じさせない。そのハイブリッドモデル(AC100V/1500Wコンセント付き)なら、この先もしばらくは乗っていられるはずである。

こんな記事も読まれています

ホンダ「スーパーカブ110プロ」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「スーパーカブ110プロ」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
コンパクトでも中は広々! 山小屋のような雰囲気も魅力のダイハツ アトレーがベースの軽キャンパー
コンパクトでも中は広々! 山小屋のような雰囲気も魅力のダイハツ アトレーがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
三菱4WDターボセダンは[ランエボ]だけじゃない! 爆裂V6ツインターボの最終型[ギャランVR-4]こそ至高のスポーツセダンだ!!
三菱4WDターボセダンは[ランエボ]だけじゃない! 爆裂V6ツインターボの最終型[ギャランVR-4]こそ至高のスポーツセダンだ!!
ベストカーWeb
スズキ新型[スイフト]は前年の1.6倍の爆売れ!! それでも[ソリオ超え]ができないワケ
スズキ新型[スイフト]は前年の1.6倍の爆売れ!! それでも[ソリオ超え]ができないワケ
ベストカーWeb
約20年ぶりの4気筒スカイライン!! ファン感涙もまさかのベンツ製…なんか違くないか!?!?
約20年ぶりの4気筒スカイライン!! ファン感涙もまさかのベンツ製…なんか違くないか!?!?
ベストカーWeb
今や[カローラアクシオ]だけ!! 5ナンバーセダンの[プレミオ・アリオン]終売は正しかったのか!?
今や[カローラアクシオ]だけ!! 5ナンバーセダンの[プレミオ・アリオン]終売は正しかったのか!?
ベストカーWeb
スバル ニュルブルクリンク24hレースでクラス初優勝 高次元のパフォーマンス証明
スバル ニュルブルクリンク24hレースでクラス初優勝 高次元のパフォーマンス証明
グーネット
トップタイムは岡本裕生、鈴鹿8耐組では名越哲平。DUCATI Team KAGAYAMAは3人が走行/2024鈴鹿8耐合同テスト 1日目
トップタイムは岡本裕生、鈴鹿8耐組では名越哲平。DUCATI Team KAGAYAMAは3人が走行/2024鈴鹿8耐合同テスト 1日目
AUTOSPORT web
開幕直前!「ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー2024」注目車両を紹介!
開幕直前!「ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー2024」注目車両を紹介!
グーネット
夏休みはスーパーGTだ!シリーズ第4戦、8月開催 キャンプ泊観戦など楽しみ方いろいろ
夏休みはスーパーGTだ!シリーズ第4戦、8月開催 キャンプ泊観戦など楽しみ方いろいろ
グーネット
中上貴晶、濡れた路面で10番手「楽しみつつマシンを理解できた」/MotoGPムジェロ公式テスト
中上貴晶、濡れた路面で10番手「楽しみつつマシンを理解できた」/MotoGPムジェロ公式テスト
AUTOSPORT web
ピレリ、モナコGPなど2025年の市街地戦により柔らかい“C6”タイヤを追加へ。多様な戦略利用を提案
ピレリ、モナコGPなど2025年の市街地戦により柔らかい“C6”タイヤを追加へ。多様な戦略利用を提案
AUTOSPORT web
ウエットでKTMが上位に。ホンダは雨でも走行続行でマリーニが最多周回/MotoGPムジェロ公式テスト
ウエットでKTMが上位に。ホンダは雨でも走行続行でマリーニが最多周回/MotoGPムジェロ公式テスト
AUTOSPORT web
新型デリカPHEVで爆誕!? 新型フォレスターに本格ハイブリッドあり!? もうすぐ出る新型車11台イッキ見
新型デリカPHEVで爆誕!? 新型フォレスターに本格ハイブリッドあり!? もうすぐ出る新型車11台イッキ見
ベストカーWeb
ルノー “子どもと楽しむオートキャンプ”を提案!東京アウトドアショー2024
ルノー “子どもと楽しむオートキャンプ”を提案!東京アウトドアショー2024
グーネット
三菱「アウトランダーPHEV」「トライトン」「デリカD:5」珠洲市に無償貸与 被災地支援で
三菱「アウトランダーPHEV」「トライトン」「デリカD:5」珠洲市に無償貸与 被災地支援で
グーネット
「DMM EVチャージ」本格始動 充電スポットの検索、充電、決済をスマホで完結
「DMM EVチャージ」本格始動 充電スポットの検索、充電、決済をスマホで完結
グーネット
超絶流行ったのに今や廃止!! JAFバッジってレベルがあったってマジ!?
超絶流行ったのに今や廃止!! JAFバッジってレベルがあったってマジ!?
ベストカーWeb

みんなのコメント

21件
  • ミニバン初のターボがMPV??
    いやー三菱初代シャリオやら、ディオンやら、
    日産プレーリーリバティにも有ったでしょ。
  • ま、マツダもミニバン作らなくなってからいいメーカー
    になってきたと思うがな
    魂動デザインに合わないとかスライドドアの安全性の低さ
    からミニバン作らなくなったってディーラーで聞いたけど。
    猫も杓子もミニバンなんて色々手を出して作らなくていいよ

    今、販売してる車を熟成させていい車に仕上げて行った方が良い
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

327.1391.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.0353.1万円

中古車を検索
エスティマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

327.1391.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.0353.1万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村