現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > そ、そんなバカな……新型C-HR国内導入はなし!? ならば乗り換えるならLBXってマジ!?

ここから本文です

そ、そんなバカな……新型C-HR国内導入はなし!? ならば乗り換えるならLBXってマジ!?

掲載 23
そ、そんなバカな……新型C-HR国内導入はなし!? ならば乗り換えるならLBXってマジ!?

 新型C-HRは国内に導入されないというのがかなり濃厚となっている。乗り換え検討中の方は超困るハズ。どうやら新型LBXが実質的な後継モデルとなるというのだ。となればLBXはもしや超お手頃価格なのか!?

文:佐々木亘/写真:ベストカーWeb編集部

そ、そんなバカな……新型C-HR国内導入はなし!? ならば乗り換えるならLBXってマジ!?

■レクサス版ヤリスクロスじゃなかった!? 衝撃の答えがコレ

レクサスのエントリーモデルという立ち位置だが、さすがはレクサスという仕上がり!! とくに内装の質感はクラス随一のデキ

 C-HRの生産終了がアナウンスされて数か月が過ぎた。予定では7月にC-HRの生産が終了してしまう。トヨタの世界戦略SUVとして2016年に登場したC-HRの、国内販売の歴史が終わろうとしている。

 終売するC-HRの感傷に浸ろうとしている最中、6月5日にLBXが世界初公開を迎えた。「高級車の概念を変える、サイズのヒエラルキーを超えた次世代レクサス」と銘打ったニューモデルは、登場の仕方から見た目まで、C-HRにどこか似ている。

 LBXに用いられるプラットフォームはGA-Bで、ボディサイズは全長4,190mm、全幅1,825mm、全高1,560mmとベースがヤリスクロスであることは明白。

 しかし「アクティブ」「アーバン」「クール」といったグレード名や、バイトーンカラーのボディを見ていると、ヤリスクロスよりもC-HRに見えてくるのは筆者だけだろうか。

 全長こそC-HRよりも短いが(C-HR全長4,385mm)、全幅はLBXの方がC-HRより広く(C-HR全幅1,795mm)、全高は10mmだけC-HRが低い。

 たっぷりととられた全幅や、丸く象られたフェンダーアーチモールなど、ヤリスクロスよりもC-HRの要素が強く感じるLBX。

 さらに調べていくと、LBXにはC-HRを作り上げてきた土台が深く関連していることが分かってきた。

■製造ラインはLBXに移管!! 東北魂は引き継がれるゾ

正方形に近いカタチのモニターを採用するなど、これまでのレクサスとは異なる雰囲気に

 C-HRの生産を行ってきたのはトヨタ自動車東日本の岩手工場だ。アクアやシエンタとともに、メイドイン東北のトヨタ車として復興を下支えしたクルマである。

 C-HRの生産終了で、東北に暗い雰囲気が漂うかと思っていたのだが、実はC-HRの生産していたラインは、LBXの生産ラインへと変わる。

 トヨタ自動車東日本としても、初のレクサス車を生産することになり、新たな生産体制への移行で忙しいのだ。

 東北に拠点を置く仕入先企業などと協力しながら技術力の向上を図っており、新たなブランド車の生産で競争力を一層高めたいと意気込む。

 LBXとC-HR、生産工場も同じということは、ますます後継ぎ要素が強くなってきた。実際に、トヨタ・レクサスの販売現場では、LBXの登場をどう見ているのだろうか。

■価格1.5倍になるも乗り換えはLBXに!?

その名の通りヤリスベースのため、C-HRオーナーからすると嫌遠してしまう人が多いとか

 初代登場から今年の12月で丸7年が経過するC-HR。3回目の車検を迎えるタイミングであり、そろそろ買い替えを検討するC-HRオーナーが多い時期でもある。

 C-HRの生産終了や、新型の日本導入可能性が薄いという報道を受け、トヨタディーラーではC-HRオーナーの新たな受け皿を探していた。しかし、トヨタラインナップ内での乗り換えは、スムーズに進んでいない。

 提案対象はヤリスクロスやカローラクロス。前者はやや小さすぎで車格としても少し劣る印象、対して後者は大きすぎるのとファミリー色が強い。

 デザインや走行性能に強い独自性を持っていたC-HRと比べると、どちらも凡庸だというのだ。

 さらに問題なのは、どちらもオーダーストップ状態にあるということ。注文できないクルマを強く勧めるわけにもいかない。

 一部は他社への乗り換えを検討しているようだが、今のところC-HRオーナーの多くは、車検を取り、さらに2年乗り続ける意向を示す人が多い。ゆっくりと次の買い替え候補を探そうとする中、彗星のごとくあらわれたのがLBXだ。

 LBXの登場は23年秋以降と既に告知済み。初期型C-HRオーナーは車検に間に合わないが、2017年以降にC-HRを契約したオーナーたちには、車検前に間に合う可能性もある。

 レクサス販売店を系列に持つトヨタ販売店では、C-HRの買い替え先として、LBXを紹介しているお店も出てきているという。

 LBXの販売価格はまだ発表されていないが、UXよりも下か同程度と考えると、価格レンジは400万円の前半から500万円のあたりか。上級グレードでも約300万円だったC-HRと比べれば、車両価格が1.5倍になるが、大きな問題は無いだろう。

■C-HRオーナーは金持ち多し!? オプションてんこ盛り層が大半だった

SUV全盛になる少し前のデビューながら大ヒットを記録。しかもオプションフルフルで購入する人が多かったという

 C-HRの販売最盛期を支えたユーザーは、若年層ではなく中高年層が多い。当時は最上級グレードGのHEVが飛ぶように売れ、注文書もオプションてんこ盛りだった。

 車両本体とオプションだけで400万円に迫るものが多く、C-HRユーザーには、金銭的余裕が見えたものだ。

 トヨタ販売店の営業マンに、LBXについて問うと、次のような答えも返ってきた。

「実際にC-HRが絶版となり、どうしようと思っていました。ただ、レクサスLBXを見たときに『C-HRの次はこれだ』と直感的に思ったのは正直な感想です。大切なオーナー様と離れ、レクサス店に紹介という形になってしまうのは寂しいですが、LBXに対してC-HRのオーナー様が興味を持ってくれるのならば、喜んで背中を押してあげたいです。」

 一方のレクサス販売店でも、LBXへの問い合わせは多く、中にはC-HRで来店する人もいるという。「系列のトヨタ販売店からは、紹介という話も少しだが出てきている」とレクサスセールスコンサルタントは話す。

 販売現場も乗り気になってきており、C-HRの跡継ぎがLBXという可能性が現実味を帯びてきた。

 新型C-HRのワールドプレミアで、日本導入の可否が判明すると思うが、仮に日本導入可能性がゼロとなった場合、C-HRオーナーがLBXに動くのは大ありだと思う。

 注目のLBX発売は今秋。その販売動向に注目していきたい。

こんな記事も読まれています

日本車最大の輸出先はアメリカ。では2位はどこ? 輸出先データを調べてみた
日本車最大の輸出先はアメリカ。では2位はどこ? 輸出先データを調べてみた
カー・アンド・ドライバー
レクサスとスノーピーク、TOKYO OUTDOOR SHOW 2024に共同出展を予定
レクサスとスノーピーク、TOKYO OUTDOOR SHOW 2024に共同出展を予定
レスポンス
【MotoGP】マルケス、表彰台争い展開もレース最終盤で”ギブアップ”。4位フィニッシュ受け入れたと明かす「次のレースがあるからね」
【MotoGP】マルケス、表彰台争い展開もレース最終盤で”ギブアップ”。4位フィニッシュ受け入れたと明かす「次のレースがあるからね」
motorsport.com 日本版
えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
くるまのニュース
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
日刊自動車新聞
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
レスポンス
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース

みんなのコメント

23件
  • ヤリスクロス、カローラクロス、もうちょい小さくていいならライズ…替えはいくらでもあるだろ?
  • C-HR自体、国内では最初の2、3年爆発的に売れてその後急落した車。
    人と違う車が欲しい人や新しもの好きがこぞって買っただけで、同じモデルを継続して買ってくれる層じゃない。それなら次の新しいモデルを出せばいいだけ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

239.2302.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

108.0418.0万円

中古車を検索
C-HRの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

239.2302.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

108.0418.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村