現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 家電みたいにどこの店舗で買ってもいい……ってワケじゃない!? 新車ディーラーの「テリトリー」って何?

ここから本文です

家電みたいにどこの店舗で買ってもいい……ってワケじゃない!? 新車ディーラーの「テリトリー」って何?

掲載 11
家電みたいにどこの店舗で買ってもいい……ってワケじゃない!? 新車ディーラーの「テリトリー」って何?

 この記事をまとめると

■自宅エリアから離れた新車ディーラーに行くと来店理由を聞かれる

お客様は神様……もほどほどに! やってはいけない新車ディーラーでのNG商談行為3つ

■ディーラーには基本的に担当エリアが決まっているためだ

■いまは情報が共有されているため同系列の近所のディーラー同士を競わせることはできない

 自宅から離れたディーラーでも商談は可能だが……

 筆者は仕事柄新車ディーラーへひんぱんに足を運ぶ。そして、自宅から離れた距離の店舗を訪れると決まって「なぜこの店へきたのですか?」といったような質問をセールスマンから受ける。このようなことを聞く背景には、多くのディーラーでは店舗ごとに“販売担当地域”というものが存在するためだ。80年代後期辺りまでは、新車販売は飛び込み営業も当たり前となる“訪問販売”が一般的とされていた。そして、とくに飛び込み営業を行う際に、各店舗の“テリトリー”というものを決め、そのエリア内について各々飛び込み営業を行っていたのである。ただし、テリトリー外のお客がお客の事情で店舗を訪れたり、既納客から紹介された場合などについては販売テリトリーの縛りは適用されなかったとも聞いている。

 店頭販売が当たり前となったいまでは、仮に販売担当地域が決まっていても形骸化しているともいえ、どこの店舗で商談を行うのかはお客に任されているといっていいだろう。

 前述したような質問をセールスマンがしてくる事情としては、他店のセールスマンとすでに商談を進めていないかをチェックするということのほうが大きくなっているようだ。過去にはフリーで来店したお客に、「お客様の自宅ですと、当店は担当地域ではございません」といって商談を断るケースもあったようだ。いまや販売担当地域というのは半ば形骸化しているのだが、“商談の優先権”というものはいまでも存在しているのである。

 たとえば都市部では、生活圏内に同じ資本の同じメーカー系ディーラーの店舗が複数存在することが多い。そのような同資本同メーカー系列ディーラーの場合、同時に複数店舗で商談を進め、値引きなど購入条件を競わせることはできないのである。そして最初に商談を始めたセールスマンの商談を進める権利があることになる。このような確認は同資本同メーカー系ディーラーの店舗間では端末上の来店記録で確認することができるので、見積りを作成しに事務スペースへ行った時などに確認していることも多いようだ。

「お客様はすでに弊社他店で商談をされていますので……」と直接断るケースもあるようだが、明らかに購入条件を競わせるために確信犯的に複数店舗を訪れていると判断された場合は、最初に商談を行った店舗の担当セールスマンに連絡して進行状況を確認し、新たに商談を申し込んできた店舗のセールスマンが値引きなどの購入条件を押さえて、最初の店舗の商談に絞り込ませるように仕向けると言ったこともあるようだ。

 正当な理由があればすんなり受け入れてくれる

 ちなみに南カリフォルニアでは販売テリトリーのようなものは存在しないと聞いている。たとえば軽く日本での“首都圏”と呼ばれる地域に匹敵するような広大なロサンゼルス郡に住んでいれば、ロサンゼルス郡内のどのディーラーでも新車を購入することが可能である。アメリカでは在庫販売が原則であり、商談がまとまればそのまま新車を乗って帰ることができる。そのためディーラーは値引きなどの“特典”を強調しながら、在庫台数の多さも競って宣伝している。購入者も豊富な在庫のなかから好きなモデルを選びたいという気持ちもあるので、自宅から離れたディーラーで希望の在庫があれば買いに行くということも多いようである。

 日本では手違いから、同じ店舗ですでにほかのセールスマンと商談中だとか、つきあいが例え薄くとも担当セールスマンが在籍している既納客と同じ店舗の別のセールスマンが商談してしまうと意外なほど大騒動になるとも聞いている。会社組織の一員として業務にあたっているものの、昔ほどではないがセールスマージンが支給される“歩合給”となるセールスマンは基本“一匹オオカミ”の世界。職場の同僚とはいえ、ガチのライバル関係となっているのである。

「なぜ自宅から遠いこの店舗にきたのですか?」と聞かれても、“買い物など日常生活でよく店の前を通るから“とか、“職場が近い”、“最寄り店舗周辺は渋滞もひどいなど意外に不便”、などと正当な理由があり、他店とすでに商談していなければ問題なく受け入れてくれる。すでに商談経験があっても“担当セールスマンとどうも波長が合わないので店を変えたい”といった理由があれば、これも問題ないようである。

こんな記事も読まれています

トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

11件
  • kur********
    テリトリーというより、今は販売したお客さまにその後、いかにアフターサービスで入庫してもらえるか、が大事なので、拠点より遠いお住まいだと、今後来てくれるか心配なだけだと思う。
  • hum********
    昔からテリトリーなんて有名無実、テリ侵しても結局売ったもん勝ちでした。
           -1970年から来た営業ウルトラマン-
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2480.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

958.01580.0万円

中古車を検索
カリフォルニアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2480.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

958.01580.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村