現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スカイラインGT-Rで成功した男(1) カーマニアと日産との出会い いしずえ築いたR32型

ここから本文です

スカイラインGT-Rで成功した男(1) カーマニアと日産との出会い いしずえ築いたR32型

掲載 1
スカイラインGT-Rで成功した男(1) カーマニアと日産との出会い いしずえ築いたR32型

モータースポーツの血が流れる、生粋のカーマニア

英国で日産のワークス・ドライバーを務めた、アンディ・ミドルハースト氏。だが、それだけではない。開発技術者としても、ディーラーの経営者としても、スカイラインGT-Rへ深く関わってきた人物だ。

【画像】辛口のクラークソンも絶賛 日産スカイライン GT-R R35型イタルデザインと初代も 全110枚

GT-Rに関して、彼の右に出る英国人は存在しないだろう。彼の熱意がなければ、R33型とR34型のスカイラインGT-Rは、グレートブリテン島の土地を正規に踏むことはなかった可能性が高い。

古いGT-R人気は、留まるところを知らない。最もお手頃なR32型でも、英国では3万ポンド(約576万円)はくだらない。状態の良いR34型なら、10万ポンド(約1920万円)を準備しても入手は難しい。

R35型GT-Rは、欧州での販売が2022年に中止された。それでも、クラシックとして歴代モデルが世界的な評価を高める今こそ、グレートブリテン島中西部、マージーサイド州にあるミドルハースト日産を訪れるべきタイミングだろう。

スカイラインのクーペがズラリと並ぶ駐車場で待っていた彼は、快く様々な話を聞かせてくれた。モータースポーツの血が流れる、生粋のカーマニアなことは間違いない。

曽祖父と祖父は、1930年代からバイクレースへ夢中だったらしい。父親も、乗用車をベースにしたナショナル・サルーンカー・チャンピオンシップへ出場。オースチンA40やオリジナルのミニ・クーパーSで、伝説のジム・クラーク氏と速さを競ったとか。

彼のいしずえを築いたR32型GT-R

戦後直後まで、家業はスクラップヤードの運営だった。しかし1950年代には、Jミドルハースト&サンズとしてディーラーを創業。当初はオースチンとライレー、ルノーを販売していたが、1978年にダットサン、現在の日産へブランドをチェンジした。

その店舗は、マージーサイド州のジャクソン・ストリートに位置し、アンディは1980年に18歳で入社。下積み時代はサービス部門とパーツ部門で過ごし、モータースポーツ・キャリアを徐々に積み上げていった。

彼のオフィスには、棚いっぱいに歴代のトロフィーが並ぶ。壁には、GT-Rでサーキットを攻める様子の写真が、額装されて飾られている。

ワークショップでは、ジュークとマイクラが整備を受けていた。反対側には、1995年からサルーンカー・チャンピオンシップで2度の優勝を掴んだ、R32型GT-Rのレーシングカーが停まっている。美しくレストアされて。

その後も2度の優勝を掴んでいるが、このR32型が、彼のいしずえを築いたといっていい。ただし、決して平坦な道のりではなかった。

「初めは、フォーミュラ・フォードに参戦していました。10代の頃は、アイルトン・セナと対決もしたんですよ」。61歳になったアンディが、ほほ笑みながら振り返る。

「1982年にスター・オブ・トゥモロー・チャンピオンシップで優勝。F1を目指していましたが、F3を戦う予算すらありませんでした。諦めて転向したのが、フォード・エスコート RS2000でのラリーです」

ケンメリ以来となるGT-Rが16年ぶりに復活

「それがきっかけで、AE86型トヨタ・カローラのセミ・ワークスドライバーに選ばれたんです。スウェーデン人の、パー・エクルンドさんがメインドライバー。国際ラリーでは、結構な回数優勝したんですよ」

その後、フォルクスワーゲンから声がかかり、サルーンカー・チャンピオンシップのドライバーへ抜擢。ゴルフGTIを駆り、1988年と1989年にクラスCで総合優勝を掴んだ。

1990年にフォードへ鞍替え。シエラ RSコスワースで圧倒的な強さを示した。1991年には、シエラRS 500で英国ツーリングカー選手権(BTCC)へステップアップ。初シーズンで総合9位の成績を残した。

日産との関係が生まれたのは、翌1992年。ジャンスピード・レーシングのチームドライバーとして、英国人レーサーのキース・オドール氏と組み、プリメーラ eGTで戦うことになったのだ。

アンディが続ける。「ジャンスピードは、サルーンカー・チャンピオンシップのグループNで、R32型GT-Rを走らせていたんです。ワークショップには、いつもそれが停まっていて、行く度に見惚れていましたよ」

スカイラインの歴史は1957年に遡るが、8代目のR32型は1989年に登場。1973年のC110型、通称ケンメリ以来となるGT-Rが、16年ぶりに復活を果たしていた。

エンジンは、2.6L直列6気筒ツインターボ。四輪駆動と四輪操舵システムを融合させ、日本の自動車技術の粋を集めたモンスターといえた。

当然、日本のモータースポーツでも圧倒的な強さを残したが、オーストラリアでも大暴れ。彼らはゴジラと呼び、強さの余りレース参戦を禁止されたほどだった。

クルマに仕事をさせて、自分はそれを操るだけ

他方、前輪駆動のプリメーラでアンディは苦戦。1993年シーズンは、サニー GTIへマシンが変更された。

「その年に、自分が選ぶべきはスカイラインだと決意。ジャンスピード・チームのクルマの1台を、真新しいボディシェルと一緒に購入し、1台のマシンを組み上げました」。と説明する彼は、電子制御の四輪駆動へ慣れるまで時間を要した。

「当初、GT-Rは手に負えないマシンでしたが、ブランズハッチ・サーキットで、レーサーのバリー・ウィリアムズ氏からこんなことを聞いたんです。クルマに仕事をさせて、自分はそれを操るだけだと。ここから、運転が楽になったんですよね」

GT-Rには、多数のセンサーが載っている。ステアリングを切りながら一気にパワーを与えると、四輪駆動システムはフロントへパワーを伝え、アンダーステアが出てしまう。

そこでコーナーではテールスライドさせ、ステアリングを大きく切らないように操った。GT-Rは後輪駆動のように振る舞い、鋭い脱出が可能になった。

ブレーキには、解決が難しい課題があった。「ドリルド・ディスクは、レースの度にダメになりました。ヒビが入り、予選でも捨てていたほど」。シエラとエスコートを擁するフォードへ、初年度は届かなかったらしい。

「しかし、翌年にレギュレーションが変更。好きなメーカーのブレーキへ変更可能になり、APレーシングの6ポッドへ組み替えました。車重は1290kg。規定の最低重量で、マシンを仕上げたんです。そして、初戦から優勝です」

この続きは、スカイラインGT-Rで成功した男(2)にて。

こんな記事も読まれています

アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
AUTOCAR JAPAN
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
ベストカーWeb
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
WEB CARTOP
衝撃の日産「2シーター”スポーツ”」登場! オシャグリーンの「フェアレディZ」が約1500万円!? 英国で落札された「240Z(改)」の正体とは
衝撃の日産「2シーター”スポーツ”」登場! オシャグリーンの「フェアレディZ」が約1500万円!? 英国で落札された「240Z(改)」の正体とは
くるまのニュース
「一生モノ」の真面目なサルーン ボルボ144 E 走れる状態では英国唯一 人気小説家の愛車(2)
「一生モノ」の真面目なサルーン ボルボ144 E 走れる状態では英国唯一 人気小説家の愛車(2)
AUTOCAR JAPAN
たった1年で販売終了? 米国の希少車 42選 前編 「大人の事情」で打ち切られたクルマたち
たった1年で販売終了? 米国の希少車 42選 前編 「大人の事情」で打ち切られたクルマたち
AUTOCAR JAPAN
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第8回】フェラーリのブランディング戦略
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第8回】フェラーリのブランディング戦略
AUTOCAR JAPAN
このクルマが欲しい! カーマニアが選んだ珠玉の10選(値段に関係なく……)【オートモビルカウンシル2024】
このクルマが欲しい! カーマニアが選んだ珠玉の10選(値段に関係なく……)【オートモビルカウンシル2024】
くるくら
ボルボ144 E 「スウェーデン製」と端々から伝わる 当時は最も堅牢な4気筒 人気小説家の愛車(1)
ボルボ144 E 「スウェーデン製」と端々から伝わる 当時は最も堅牢な4気筒 人気小説家の愛車(1)
AUTOCAR JAPAN
【青山にレーシングカー出現】 アストン マーティン・ヴァンテージGT3 GTを戦う現役マシン
【青山にレーシングカー出現】 アストン マーティン・ヴァンテージGT3 GTを戦う現役マシン
AUTOCAR JAPAN
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
V8ツインターボで635馬力 BMW新高級オープンカー、来年にも発売か 洗練された「Z8」後継
V8ツインターボで635馬力 BMW新高級オープンカー、来年にも発売か 洗練された「Z8」後継
AUTOCAR JAPAN
72歳、中古のダイハツ「エッセ」でサーキットデビュー!? いいえ、半世紀前から富士や筑波でレースを楽しんでいたベテランでした
72歳、中古のダイハツ「エッセ」でサーキットデビュー!? いいえ、半世紀前から富士や筑波でレースを楽しんでいたベテランでした
Auto Messe Web
グラマラスな豊満ボディがたまらない! Z31型フェアレディZ後期型が欲しい! はたして今いくらで買えるのか?
グラマラスな豊満ボディがたまらない! Z31型フェアレディZ後期型が欲しい! はたして今いくらで買えるのか?
ベストカーWeb
あの頃は良かった! 懐かしの日産セダン3選
あの頃は良かった! 懐かしの日産セダン3選
GQ JAPAN
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
AUTOCAR JAPAN
日産「サムライ顔」SUVを英で生産開始! 新型キャシュカイ、約600万円から 和風デザイン採用
日産「サムライ顔」SUVを英で生産開始! 新型キャシュカイ、約600万円から 和風デザイン採用
AUTOCAR JAPAN
まさに日産「スカイラインGT-R」のワゴン版!「ステージア オーテックバージョン260RS」のエンジン載せ替えだけじゃないチューニングとは
まさに日産「スカイラインGT-R」のワゴン版!「ステージア オーテックバージョン260RS」のエンジン載せ替えだけじゃないチューニングとは
Auto Messe Web

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村