現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 累計1450万台の人気者もEVへ 航続395km ヴォグゾール(オペル)・コルサ・エレクトリックへ試乗

ここから本文です

累計1450万台の人気者もEVへ 航続395km ヴォグゾール(オペル)・コルサ・エレクトリックへ試乗

掲載 4
累計1450万台の人気者もEVへ 航続395km ヴォグゾール(オペル)・コルサ・エレクトリックへ試乗

過去1450万台がラインオフした人気のコルサ

ヴォグゾール(オペル)・コルサが発売されたのは1982年。優れた仕上がりで、世界中から堅調な支持を集めてきた。これまでに1450万台がラインオフしたという事実が、実力の高さを裏付ける。同社の屋台骨になってきたモデルといっていい。

【画像】EVへの乗り換えをスムーズに コルサ・エレクトリック 同クラスの電動ハッチバックは? 全128枚

そんなコルサには、現世代でバッテリーEV版も投入されている。内燃エンジン・モデルからの乗り換えを可能な限り容易にしたと主張され、実際、見た目はほぼ同じ。給油の必要がなく、エンジン音がしないことを除いて、従来どおり運転できるのが強みだ。

英国市場では2020年3月にコルサ-eとして販売がスタートし、案の定、こちらも支持を集めた。バッテリーEVの販売ランキングで、月間のトップに輝いた時もあった。しかし、他メーカーも次々にライバルモデルを投入し、最近は人気に陰りが出ている。

その理由の1つが、価格価値。航続距離などを考えると、約3万2000ポンド(約592万円)という値段は割高に思えてしまう。例えばMG 4 EVの場合、約2万7000ポンド(約488万円)で売られている。

というわけで、コルサにもアップデートが施された。同時に名称も、コルサ・エレクトリックに改められている。フロントマスクのイメージが一新され、インテリアも新しくなり、駆動用バッテリーは僅かながら大容量の51kWhも選べるようになった。

新パワートレインで158psと395km獲得

現在、ヴォグゾールは高級感を増すことで、大衆銘柄からひとつ上のプレミアム・ブランドへ移行させようと努めている。「野心的なブランドでありたいと考えています」。とは、ヴォグゾールの経営責任者、ジェームス・テイラー氏の言葉だ。

果たして彼らの希望通り、新しいコルサ・エレクトリックは、売上に貢献することはできるだろうか。今回試乗したアルティメット・グレードの価格は、3万8585ポンド(約698万円)もする。

少なくとも、スタイリングは精悍。筆者としては、現在英国で販売されているこのクラスの小型電動ハッチバックのなかで、最もカッコイイ1台だと思う。ホンダeやプジョーe-208と、トップ争いを繰り広げられそうだ。

フェイスリフトにあわせて、LEDヘッドライトが全グレードで標準装備になった。テールゲートには、CORSAとアルファベットが並ぶ。車内には、鮮明なグラフィックの10.0インチ・タッチモニターが標準で備わる。

電動パワートレインも見直され、駆動用モーターは136psから158psの新ユニットへ置き換えられた。先出の、新しい高密度・高効率な51kWhの駆動用バッテリーと組み合わせることで、航続距離は357kmから395kmへ伸びている。

数字上は従来から1kWhの増加に過ぎないが、オペルによれば、実際に得られる効果は大きいのだとか。今後のプジョーe-208にも、同じセットアップが載ることになる。ちなみに、エントリーグレードには従来の50kWhのユニットが載るという。

足を引っ張る価格 オシはエントリーグレード

今回は、ドイツの一般道で試乗させていただいたが、フェイスリフト前からの22psの増強は確かに感じられる。とはいえ、乗り比べれば気づくといった程度で、明確に変化したとまではいえないだろう。

ユーザーフレンドリーな、パワートレインの反応は従来どおり。同じ価格帯にあるライバルへ並ぶたくましさは、しっかり備わっている。

運転のしやすさや、実用性の高さも変わらない。フェイスリフト前と同様に、コルサ・エレクトリックは内燃エンジン・モデルから乗り換えるハードルが低く感じられる。

電費は平均で7.0km/kWhに届いていた。現在のバッテリーEVとしては優秀な部類といえ、現実的な航続距離も350km程度は得られると考えていい。

それでも、やはり価格が販売の足を引っ張りそうだ。アルティメット・グレードと同程度の予算を準備すれば、小型電動クロスオーバーのジープ・アベンジャーも商談を進められてしまう。

俯瞰すると、エントリーグレードのデザインがコルサ・エレクトリックのベストチョイスに思える。駆動用バッテリーは、古い50kWhのままだとしても。

余談だが、コルサには1.2Lマイルド・ハイブリッドという選択肢が2024年に追加される予定。最高出力は、100psと135psの2段階が設けられるようだ。

ヴォグゾール(オペル)・コルサ・エレクトリック・アルティメット(英国仕様)のスペック

英国価格:3万8585ポンド(約698万円)
全長:4060mm
全幅:1765mm
全高:1435mm
最高速度:149km/h
0-100km/h加速:8.2秒
航続距離:395km
電費:6.2km/kWh
CO2排出量:−
車両重量:1469kg
パワートレイン:永久磁石同期モーター
バッテリー:51.0kWh
急速充電能力:100kW
最高出力:158ps
最大トルク:26.4kg-m
ギアボックス:1速リダクション(前輪駆動)

関連タグ

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「商用バン」登場! 斬新大口顔に6速MTもアリ!? 人気ある“プロエースシティ”仏で刷新、日本での反響は?
トヨタ新型「商用バン」登場! 斬新大口顔に6速MTもアリ!? 人気ある“プロエースシティ”仏で刷新、日本での反響は?
くるまのニュース
スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
レスポンス
車の楽しさは軽さにある! 車重増加の時代、ライトウェイトスポーツに注目
車の楽しさは軽さにある! 車重増加の時代、ライトウェイトスポーツに注目
レスポンス
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
くるまのニュース
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
バイクのニュース
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
レスポンス
「仮面ライダー」8人それぞれの日付印が顕現!「ショッカー」もあるので戦闘員になりたいあなたにも  
「仮面ライダー」8人それぞれの日付印が顕現!「ショッカー」もあるので戦闘員になりたいあなたにも  
モーサイ
ポルシェ、新型911カレラ、911カレラGTSを発表
ポルシェ、新型911カレラ、911カレラGTSを発表
月刊自家用車WEB
【クルマの未来が走る!】”水素エンジン”GRカローラが24時間耐久レースを完走!モリゾー&マッチ コンビの順位は?
【クルマの未来が走る!】”水素エンジン”GRカローラが24時間耐久レースを完走!モリゾー&マッチ コンビの順位は?
月刊自家用車WEB
【10年ひと昔の新車】トヨタ ポルテ/スペイドは使いやすいだけでない、しっかり感のある背高ボディが特長だった
【10年ひと昔の新車】トヨタ ポルテ/スペイドは使いやすいだけでない、しっかり感のある背高ボディが特長だった
Webモーターマガジン
『シェルパ450』搭載のロイヤルエンフィールド新型「ヒマラヤ」88万円から発売決定!
『シェルパ450』搭載のロイヤルエンフィールド新型「ヒマラヤ」88万円から発売決定!
WEBヤングマシン
WRCイタリアがサルディニア島で開幕。今季2連勝中のオジエが首位発進、タナクが4.7秒差で追う/デイ1
WRCイタリアがサルディニア島で開幕。今季2連勝中のオジエが首位発進、タナクが4.7秒差で追う/デイ1
AUTOSPORT web
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
VAGUE
【販売店に聞いてみた】海外で新型が発表された日産キックス、ユーザーの反響はどうなのか?
【販売店に聞いてみた】海外で新型が発表された日産キックス、ユーザーの反響はどうなのか?
月刊自家用車WEB
ホンダ新型「“ミニ”ステップワゴン」初公開!? 大人気「コンパクトミニバン」8年ぶり全面刷新! フリード&ステップワゴン“共通性”持った理由とは
ホンダ新型「“ミニ”ステップワゴン」初公開!? 大人気「コンパクトミニバン」8年ぶり全面刷新! フリード&ステップワゴン“共通性”持った理由とは
くるまのニュース
自動車産業の未来を共創!スバル、トヨタ、マツダが電動化時代の新たなエンジン開発を「三社三様」で宣言
自動車産業の未来を共創!スバル、トヨタ、マツダが電動化時代の新たなエンジン開発を「三社三様」で宣言
@DIME
熊本バス・鉄道5社「交通系ICカードやめます」 停止は年内予定、公共交通の運賃収受は本当にこれでいいのか?
熊本バス・鉄道5社「交通系ICカードやめます」 停止は年内予定、公共交通の運賃収受は本当にこれでいいのか?
Merkmal
ホンダ「ディオ110・ベーシック」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「ディオ110・ベーシック」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ

みんなのコメント

4件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

81.8170.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
コルサの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

81.8170.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村